トップページへ
独り言へ

2004/2/27

O先生(older)からの調査依頼。以下の2つの設問に答えてください:
(1)あなたは「あほ」派ですか、「ばか」派ですか?
(2)正しい時には○、では正しくないときは「ばつ」ですか「ぺけ」ですか?

小生の兄者は、Windows XP のことを「ぺけぺー」、Office XP のことを 「おっぺけぺー」と呼ぶ。さすがは兄者。

今日の生協での売上数1位は、恐らくクリップ。理由は一部の人には自明。

2004/2/24

隣りの部屋から大きなくしゃみが聞こえてきた。♪もうすぐ春ですね、 っと来たもんだ。

2004/2/22

江戸っ子にして、大学院入学から現在に至るまで、 在大阪10数年の友人よりのメイル:

>○○殿
>
>↑のように書くとものっそ他人行儀っぽくて良くないかも。

 貴Webpageの「独り言」を読むまで、「ものっそ」
の意味がわかりませんでした。
(最初、何かのタイプミスだと思って、ツッコミを入れません
でした。)
卒業生D君(Dp君)からのメイル:
自分の教え子(高校生のことですけど)200人に聞いた
ところ、ごく一握りの子しか「ものっそ」を使わないので、
やはり「関西弁」ではないと思います。
和歌山出身のH先生の発言も考慮に入れた結果、 「『ものっそ』は関西弁にあらず」と断定することに決定。

ついでだ。「美味しい」を「やばい」と言うのは止めよう。

まあそんなことはともかく、今日は大魔人氏の36歳の誕生日である。めでたや。

2004/2/17

ファイル名は8文字以内、漢字は使うな、 「BKC研究経過報告(中略).doc」なんてのは論外! など思う MS-DOS 人間は最早古い奴でござんす。
#「拡張子は3文字!」は UNIX をちょっとかじると言わなくなる。

2004/2/16

「『ものっそ』は関西弁にあらず」とのメイルがD君(本名H君)より届く。 小生が『ものっそ』が関西弁だと推測した理由: キヨピー(谷口キヨ子)が使っていた、 関東では見たことも聞いたことも無かったキヨピーが、 ラジオで言っているのを聞いた。

H君(本名)によれば、大阪の人はもっぱら『めっちゃ』を使い、 『もっそ』もよく使うらしい。 『めっちゃ』、『むっちゃ』は有名なので、以前から知っていた。 『めっさ』は小さいおじさん(岡村さん)が使っているのを聞いたことがある。 まだまだ調査が必要だ。
#その前にやることがあるだろう?ごもっとも。

2004/2/14

関西に来てはじめて聞いた言葉:『おとつい』(しつこいね俺も)、 『ぺーし』、『ものっそ』。 一つ目はいいとして、二つ目は自明(e.g. 資料の5ぺーしを開いてください)。 三つ目は「ものっそ眠い」と聞けば「ものっすごい眠い」とわかるからほぼ自明。 意味はわかるとして、この「ものっそ」いうのは関西弁なのか、 西日本どこでも言うのか、実は全国レベルの若者言葉なのか、知りたい。

Google で検索してみた。 ものっそたくさんの人が使っている言葉らしいことが判明。

2004/2/10

一昨日(おととい)は日曜出勤。夜8時過ぎ帰宅。 南草津駅1番線、20時26分発京都行に乗る。 やや遅れて、2番線に20時26分発網干行。 瀬田着。やや遅れて2番線に網干行が着く。 (中略) 大津着。やや遅れて2番線に網干行が着く。 山科着、少し前に2番線に網干行が着いている。 京都行を飛び降り網干行へ乗り換え、と思ったら目の前で網干行電車のドアが閉まる。 がっかり。振り向くと京都行がまだいる。慌てて乗ろうと思ったら、 また目の前でドアがプシュー。がっかり。この光景多し。
#上の話の主人公は小生ではありません、念のため。
#山科駅1番線発20時42分京都行、2番線発20時41分網干行。

上の光景を見た後、駅前で夕食。「期間限定、豚めし290円(2月10日まで)」。 期間限定には弱い。しかも明後日までではないか。食ってみる。 牛めしより美味いかもしれん。これで290円なら大満足。 待てよ、昼飯は豚肉生姜焼き(無料)だったな。まあいいや。

2004/2/8

「おとつい」問題は終了、と思ったら、大学の同期生T氏からメイルが来た。

大阪に生まれ、大阪に7年在住、東京に24年在住、大阪に4年6カ月在住、 東京に3カ月在住。「おとつい」という人は関西の人か関西出身の関東の人。 「おととい」だとどっちかわからない。 東京に引っ越すまでは「おとつい」で、 東京に引っ越してからはTPOに応じて使い分けます。

だそうだ。ということで今回こそ多分終了。
♪じゃないかな ま、ちょと覚悟はしておけ

2004/2/7

関東出身、在京都10年強の畏友K君によれば、 「一文字くらいの違いだから、瞬時に理解は出来る、が、 俺は『おとつい』とは言わん」。 一方和歌山出身にして、在東京10年ほど、立命館に来て7年のH先生曰く、 「『おとつい』でしょう」。

ということで、ほぼ結論は出た模様。もう飽きたので、 「おとつい」問題は終了。

2004/2/6

良い子の皆さん、いいですか、字はね、 人から読んでもらえるように書かないといけないんですよ。 「sin」のつもりで s のあとにぐしゃぐしゃと書いた奴とか、 「S」とも「5」とも読めるような字とか、 「2の4乗根」と「√2の4倍」の区別がつかないようなものとか、 そういうのを書いちゃ駄目ですよ。わかりましたか(はーい)。

毎年この時期だけ食べるのがシャトレーゼのお菓子。 近所に工場直売店を数件見つけたので、 これからはこの時期以外にも食べてあげるとしよう。

再び言葉の話。

<読める漢字>倍増を提言 国語授業も増やす 文化審議会答申 (毎日新聞)

いいこっちゃね。「証こ」とか「ら致」とか気持ち悪いもんね。 それと、大学生はもっと字を書けるようになって欲しいね。 「キ約」とか「ギ論」とかさ、答案に書かないで欲しいな。
#「講義」、「講議」正しいのはどっち?

関東方面に放った草の者(MP君)の知らせによれば、 関東に行って以後「おとつい」を聞いた記憶はないそうだ。

2004/2/5

一部で話題になっている「おとつい」問題ですが、当学科の某教授も 「おとつい」言いますね。氏は関西出身ではありませんが、 人生の半分以上を関西で暮らしているので、 関西人同然であることを付け加えておきましょう。

広辞苑で「おとつい」を引いてみると、「=> おととい」と出てきた。 「おととい」を引いてみると、

(ヲチツヒ(遠つ日)の転という)昨日の前の日。おとつい。いっさくじつ。

だそうだ。広辞苑の編者にとっては(今風に言うと広辞苑的には) 「おととい」が正解らしい。言葉は難しい。

2004/2/4

津和野、良い響きではないですか。 子供の頃に「津和野かげろう」なる言葉を聞いたような気がした。 何とも美しい響きである。 2004年2月、時代劇専門チャンネルの放送予定を見ていたら、 「新五捕物帳『津和野かげろう』」。そうか、これだったか。 瞬間誰それが出ていて、こんなシーンがあって、どきどきしたぞ、 と鮮やかに蘇る記憶。見てみたらその通り。うーむ、あの人は当時こんなであったか、 今はあんなだが。ストーリーはと言えば、いつもの新五捕物帳の通り、 結局何の救いも無い、アンハッピーエンドだった。 こんなのを毎週見ていた小学生って凄いな。友達になりたくないな。
♪例え一時の安らぎでも あれば明日から生きてゆけるとつぶやいた 横顔に何を答えればいいんだろう

吉見の背中に22番は似合わなかった。やはりあの御仁の背中にあっての22番。 前ほどの働きは期待しておりません(なにせ2月22日で36歳だかんね)。 取りあえず恥ずかしくない程度の最下位になってくれればよいですから、 それに貢献する程度の働きはして欲しいですがね。

2004/2/2

高島町、神奈川を通って目的地へ。さて何県の話でしょう?正解は滋賀県。 「神奈川」は「かんながわ」と読むそうな。小さい川だった。

卒業生H君(別名D君)の報告によると、

おとつい をとつひ 【〈一昨日〉】
〔「遠(をと)つ日」の意。「つ」は格助詞〕おととい。主に西日本での言い方。

だそうだ。やっぱり方言か、と思いきや…。Google で検索してみたら、

『おととい(をと‥ひ) (「おとつい」の変化)きのうの前の日。いっさくじつ。 国語大辞典(新装版)小学館 1988』

こんなのが見つかった。まあいいや。「一昨日」と書けばよいのだ。 言う時は「二日前」と言えば間違いはない。 それに「おととい」でも「おとつい」でも通じる。

で思い出した。ある日の話。会話の途中に「ファミレス」 なるキーワードがしばしば出てきたら、某教授(フォッフォッフォ)が 「ファミレスいうのはなんのことや」と質問。氏に言わせれば、 「レスは何かが無いことやろ。ホームレスとか。ファミはファミリーやろ。 不幸な人のことかと思うたぞ。」ごもっともでござります。 一部で通じるから全員に通じると思うのはやめようぜ。 「しゅうかつ」とか言われても最初わからんかったぞ。 ちゃんと「就職活動」って言おうぜ。蒸し返すが「携帯電話」って言おうな!