どうやら原因は、LINUX上でのWWWブラウザ(インターネットを見るプログラム)を動かすと
大きな負担がかかるためのようです。この講義では、当面、ウインドウズでWWWを見ることにします。
2回目の今日は、以下のことをマスターしましょう。
1.まず、ウインドウズを立ち上げましょう。
2.パスワードを変更しましょう。
まず、新しく入力するパスワードを考えてください。
変更はRAINBOW GUIDEの28ページをよく読んで行ってください。
3.WWWへのアクセスをしてみましょう。
Netscapeを立ち上げ、http://www.ritsumei.ac.jp/~takakura/index-j.htmlを開いてください。
これから、毎回その日の課題をこのホームページに乗せておきますので、演習が始まったら、
まずここをチェックしてください。
4.メールの受け取り、発信を行ってみましょう。
電子メールソフトとしては、ここではwebmailを使ってみることにします。http://wmail.ritsumei.ac.jpがアドレスです。
最近のウイルスの情報もチェックして置いてください。自分のマシンを壊してしまう結果にもなりかねませんから。
見覚えの無い人からのメールは受け取らない、怪しい添付書類は絶対に実行しない、などを心がけてください。
これが出来たら、次はWindowsからログアウトしLINUXを立ち上げてください。
演習に必要なエディタの使い方の演習をします。
5.テキストエディターの使い方。
geditを使って、自分の住所と名前、学籍番号が書かれたファイルを作ってみましょう。
例えば:
ここまでできれば今日はおしまい。
高倉秀行
草津市野路東1−1−1
立命館大学理工学部
学術フロンティア共同研究センター3階
2240000000010
ファイル名は、myname として保存してください。