数学科卒業生の強み

     数学科の卒業生が世の中に出た場合、他学科の卒業生に対して何が一体強みな のでしょう?私は「論理的に書かれたテキストを論理的に読みこなす力がある こと」だと思います。正直言って、大学で学んだ数学が世の中に出て役に立つ ことなんて滅多にありません。そりゃあ、ファイナンス数学を勉強すれば金融 関係の仕事で、整数論を勉強すれば暗号関係の仕事で何らかの役には立つでしょ うし、中学や高校の教師になれば、大学で勉強した事が全て役に立つ、と言え るかも知れません。でも、誰もが証券会社で年がら年中伊藤の公式をいじっ て数値解析のプログラムをブン回して、という仕事に就くわけでもなし、誰も が暗号技術者になるわけでもなし、中学や高校の教師が数学だけ教えていれば 良いわけでもない。暗号関係をのぞく情報関連に進んだ場合は、数学を使う仕 事なんてほとんど無いでしょう。あったとしても、たいていはあまり重要でな い局面に限られていますから、数学的な部分はゴマカシて前に進むのです。私 なんぞは、たまたま一時期特殊な研究所に勤めていたから、数理論理学だ けは使いましたが、微分も積分も行列もきれいさっぱり忘れて、 ただただ楽しく(?)毎日を過ごしておりました。

      大学で勉強した数学の内容よりも、数学を勉強することによって身に付けられ た「論理的に書かれたテキストを論理的に読みこなす力」の方がうんと普遍的 で、何処に行っても役に立つと思います。数学に全く縁が無い情報関連の仕事 でも、技術的な資料は一応論理的に書かれていますし(ひどいのも多数ありますが)、プログラムなんてのは まさに"論理的に書かれたテキスト"そのものなわけです。 何も偉い数学者にな れる程勉強しなくても、大抵の大学の数学科では、普通にまじめに勉強してい れば(これは多くの学生諸君にとっては、大変な事でしょうが!) ある程度このような力が身につくはずだと思います。

     じゃあ、他学科・他学部で、そういう力 --- ここでは仮に「論理的思考力」とでも呼んでおきましょう --- は身につ かないのでしょうか? 例えば入学時点で同じレベルの学生 が集まり、学生が同じ様にまじめに勉強する数学科と情報関連学科を比較すれば、「情報関連学科 出身者は数学科出身者に比べて論理的思考力は断然劣る」と思います。理由は 簡単です。情報関連の学科では、テキストをきっちり読みこなすトレーニング は行わないからです。数学科では演習や卒研ゼミで、数学の本を隅から 隅まできっちり読みこなす訓練を受けます。論理のギャップを見付けて、それ を自分で埋めて行くという読み方をするわけですね。卒研ゼミでは、ほとんど そういう事ばかりやっているわけです。なぜそういう事をするかというと、天 才以外の人間にとって、数学の本の正しい読み方 --- つまり論理的な事をきっ ちり押えて読むということ --- は、先生とマンツーマンに近い形でみっちり シゴかれないと、身につかないからです。

     私の勤務している 情報関連の学科の場合は、4回生の卒研で輪講を行った場合、日本語の 簡単な内容の技術資料を読ませても、学生はほとんど読みこなせないのが普通です。 それでも、「手足を動かしながら考え」れば何とかゴマカセるのです。でもそう いったゴマカシだけでは、実際困る事が多々あるので、資料をきっちり読む訓 練が必要だと私は思うのですが、「自分でちゃんと読めばわかるはずだ」とい うことで、わざわざトレーニングをしない、というのがこの情報教育業界の流儀のよう です。4回生になってトレーニングしようにも、やはり何かプログラムを 書かせたり、計算機をいじらせたりしなければなりませんから、輪講だけ に時間はかけられません。

     また当然ながら、情報関連学科で学ぶ内容は、数学に比べて「事実の羅列」に 近く、論理性に乏しい。論理性が無いわけではないのですが、マル暗記的に勉 強すれば何とかなるわけです。しかし、数学の場合ほとんど論理性中心ですか ら、とりあえず単位を取るための勉強でもマル暗記は効かない。 否応なしに論理的思考をしなければならないわけです。

      社会に出たら、否応なく色々な事を自分で勉強していかなければなりません。 大学で勉強した知識なんて、大抵役には立たないのです。 新しい事を自分で勉強する時の武器は、まさに論理的思考なのです。数学科の卒業生が情報関連で仕事に就いたとき、最初は色々な事を知っている情報関連学科の卒業生 に遅れを取った形になるでしょう。でも、論理的思考力という武器さえあれば、2年以内に彼らを追い越せます。