福祉インターフェイス論中間試験問題2015年度

1.Normanの7段階モデルについて例を挙げて説明せよ
2.インターフェイスとヒューマンエラーの関係について例を挙げて説明せよ。


解説

1.問題がわかっているのだから、もう少し勉強してきてくれるといいのだが、といつも思う問題。毎回でき、不出来の差が大きく出る問題であるが、今年も同じ傾向だった。採点基準も例年とほぼ同じにした。
 例を見ると正しく理解できていない人も多いことがわかる。たとえば、服の洗濯のゴールが「服を洗濯するために洗濯機の前に立つ」、実行しようとする意図が「操作ボタンを見る」、行為系列が「洗剤をいれ、時間を設定する」などと書いている人がいたが、どれもおかしく、まったく理解していないことになるので、モデルの各段階を書けたとしても加点は低くせざるを得ない。その一方、モデルの各段階を説明せずに「自動販売機でジュースを買うという行動」と書いているだけでは、具体的な例を挙げて説明しているとは言いがたく、加点しづらい。また、自動販売機でジュースを買う際に、「実行しようとする意図」とは「自動販売機の前に立つこと」と書く解答が多くて驚きました。「ATMの前に立つ」という解答もいくつかありましたね。まったく違います。ほかの人に教わるのは良いですが、正しく理解している人に教わってください。2013年の解説で「ATMからお金を引き出す例を挙げている人が複数いたが、引き出そうと思ってお金を受け取るまでが1サイクルと説明している例は不正確である」と解説しているのに、相変わらずこの例を挙げる人がいた。このように公開している解説をまったく読んでいないのでしょうか?また、相変わらずインターフェイスではない例を挙げる人がいて驚く。
 「日常生活においてこのモデルは適していない」という問題点があるという解答があったが、これは間違い。適さないことも多いけれども、適用可能なものも多い。「このモデルを用いるとエラーの原因をつけることが効率的になる」という解答もあって大きく間違いではないが、正しく認識できていない可能性が高い。このモデルはインターフェースにおける問題が起こったときに、その問題の原因を分析する際に有効である。しかし「インターフェースにおける問題」にヒューマンエラーも含まれるが、それだけではなく、操作法がわからないとか、操作結果をうまく認知できない、などさまざまなものが含まれる。そう考えるとエラーだけしか対応できないような表現では加点は限定的にならざるを得ない。なお、エラーと書いたらこの講義ではヒューマンエラーのことを指すと判断されるのは当然である。
 平均点は14.2点/20点満点。満点者は25%。その一方10点未満も23%。


2.今年で3年連続出している問題。まさか過去2年連続で出ているから今年はないだろうなんて山をかけた学生はいないと信じるが?出題時には去年出したかどうかはあまり気にしていないのですよ。しかし、「特定の機器の名称が試験時に指定される問題」ではなく、あらかじめ勉強しやすいのだから、過去の解説を参考にしていれば、満点近い点数は取れるはず。
 過去にも何度も説明しているが、単なるエラーの例を挙げただけでは、「例を挙げて説明する」ことにはならない。その例で「インターフェイスとヒューマンエラーの関係」の一般論を説明していないとならない。なので、適切な例を挙げて一般論を補強していれば、その例を挙げたことで3点加点したが、単に例を挙げただけで一般論と結びついた説明がなければ、1、2点しか加点していない。もう少し具体的に言うと、「〜のようなエラーがスリップである」というような例では、この問題の例としては不十分である。エラーへの対応例であれば3点加点できるのだが。つまり、なにがもっとも求められているものなのかを問題文からきちんと理解して、そこを書けていれば高い点がつくし、いろいろ書いても重要なポイントを外せば、低い点にしかならない。実際、3行しか書いていないのに13点もらっている人が複数いる反面、20行程度書いているけれども10点にも達していない人もいた。
 もしかすると内容はわかっているのかもしれないが、日本語表記が不適切で加点できなかったり、減点になったりする答案もあいかわらず多数見られた。「事前にエラー後の準備をしている」「エラーをやわらげる」「エラーをおぎなうように」など、あいまいな書き方をされると加点しづらい。「エラーをしても元に戻せる」などなら的確な指摘なので加点できるのだが。「〜のようにしてヒューマンエラーをなくすことが大事である」と書いている人もいた。気軽に書いたのだろうけど、こう書かれると「なくせない」ということを理解していないと判断せざるを得ない。もっと慎重かつていねいに文章を書く訓練をしてほしい。
平均点は14.0点/20点満点。去年ほどはできていない。23%の人が満点。ただし10点未満も17%いた。0点も一人。


手嶋研究室ホームページへ

Last modified: Wed July 15 2015