福祉インターフェイス論中間試験問題2016年度

1.ヒューマンインターフェイスにおける概念モデルの重要性に関して説明せよ
2.インターフェイスにおける可視化の重要性をスマートフォンを具体例に挙げて説明せよ


解説

1.本質的にきちんと書けている人は少ない。三つの概念モデルばかり書いている人が多数いるが、それだけではだめだと過去の解説にも書いているのに読んでいないのかねえ。もっと概念モデルとは何かとか、概念モデルが良いとはどういうことかとか、概念モデルが良いとどういう効果があるか、とか書いてくれないと良い点にはつながらない。中間テストの問題の中でこの問題が過去でも点が取りにくい傾向にはあるのだが、それにしても出来が悪い。

採点例を挙げてみる。番号は説明のためにつけたものである。
1.概念モデルとは、この操作を行うことによってこのような結果がえられるとわかるモデルのことである。
2.この概念モデルがしっかりしていない場合には、使う側としては非常に苦労しながら使うことになる。
3.例えば、冷蔵庫のデザインモデルとユーザモデルが不一致な時などには、デザインした側は使いやすくするためにつけていたものが不一致のためも非常に使うことが困難になってしまう。
4.逆にこの概念モデルがしっかりしていると学ぶことが容易になり、使いやすくなる。
5.しっかりしていることで誰がいつどこで使うことになってもわかりやすく楽に使用することができる。
6.このようなことがヒューマンインターフェイスにおける概念モデルの重要性になる。

1.では概念モデルとはなにかを説明している。少し説明が甘くて、脳内で作られるモデルであることが書いていないなど不足部分はあるが、4点加点した。
2.では「しっかりしている」などあいまいにごまかしている表現があり、「しっかりしている」がもっと正確に記述できていれば3点程度加点した可能性があるが、この表現では0点とした。
3.では、講義で説明した冷蔵庫の例を挙げている。表現は不正確であいまいだが、このことで2点加点した。また、「デザインモデル」と「ユーザモデル」というキーワードを使っているが、説明が足りないのでこの点については加点していない。
4.ではやはり「しっかりしている」とごまかしているが、学習が容易になることを指摘しており、2.で加点しなかったことも考慮して、あわせて4点加点した。
5.の文は意味不明であり、書いていることは正しくない。「わかりやすく」「楽に」の具体的な本質が書いていないことや、「誰でも」「いつでも」などに関しては疑問である点など、問題があって加点できない。もちろん正しくない内容を書いても減点はしていない。
6.これは特に内容はない。
以上を合わせるとこの解答は10点と評価した。
適切な用語を使わずに、あいまいにしか表現していないのでは加点しにくい。その中でもほかで書いていることと合わせて解答者が分かっていそうならば少し加点しているが、明確に書いている解答に比べると加点は低くなる。ほかの人の解答例では、「大きな問題が起きる」と書いている人もいたが、どんなところが問題なのか具体的でなければ加点できない。

 アフォーダンスと混乱している人が数名いた。ヒューマンモデルとの混同も1名いた。これも過去の解説にあったはず。読んでいないのだろうね、そういう解答をする学生は。まあ、それなら勉強不足だから低い点でも仕方がないだろう。

 平均点11.1点/20点満点という成績は過去最低に近いレベル。満点者は7%のみ。


2.きちんと書けている人とそうではない人の差が激しい。以前から多いのは、「目で見る視覚」に限定して「目で見える情報表示のこと」とする解答で、その大多数は0〜2点しか加点できなかった。またフィードバックについて書いている人や制約について書いている人もいたが、そこまで根本的に間違っているのでは加点しようがない。このように根本的に間違って理解している人が過去最多だったように思う。その一方で重要なポイントをすっきりとまとめて書かれたために、6行だけで満点となった答案もあった。
また、毎年いるのだが、一般化した説明ができていないとなかなか点は伸びない。一般論として述べずにいきなり「例えば、フリック入力の際に・・・。」などと書かれても、いくら正しくてもそれでは少ない加点しかできない。例を挙げて説明することは良いが、一般論のない例だけでは正しく理解しているとは判定しにくい。

平均点は10.0点/20点満点。これは同じ問題を2011年に出題したときとほぼ同じで過去最低レベルの正答率である。0点が10名、2点が7名いた。その一方満点も11名、19点も5名いて、出来不出来の差が激しい。問題をあらかじめ知らせているうえに、過去の問題と解説を公開しているにもかかわらずこの成績とは本当に情けない。できている人はちゃんとできているので、教え方が悪いというよりも講義をちゃんと聞いていないのでしょうね。


 答案用紙の裏に、今回出された問題以外の問題の解答を書いている人がいましたが、もちろん一切加点することはありません。山をはるような勉強の仕方をしたのでしょうかね。そういうことをすること自体が間違っていますから、そういう解答は減点をしたいと思うほどです。(減点もしていません)


手嶋研究室ホームページへ

Last modified: Thu July 14 2016