文字サイズ


教員紹介

一覧へ戻る

深尾 浩次教授 FUKAO Koji

所属学科
物理科学科
研究室
ソフトマター物理学研究室
学位
博士

経歴概要

1984年3月 京都大学理学部 卒業 1986年3月 京都大学大学院理学研究科物理学第一専攻修士課程 修了

研究について

研究分野・テーマ

ソフトマターの構造形成とダイナミクス

研究キーワード

ソフトマター、ガラス転移

研究概要

ソフトマターとはマクロなスケールとミクロなスケールの中間的なスケールに独自の構造とダイナミクスを持つ系であり、ミクロからマクロに渡る広いスケールに豊富な時空の階層構造を持つものをいいます。たとえば、高分子、コロイド、液晶、エマルジョン、粉体などがソフトマターに属します。それぞれの物質についての研究は古くから行われてきたのですが、近年、これらの物質をまとめて、ソフトマターと呼び、これらの示す多彩な物理現象を統一的に理解しようとする試みがなされています。このなかでも、私たちは高分子を対象としたガラス転移、結晶化による構造形成、ガラスダイナミクス、dewetting現象、イオン液体のダイナミクスなどに興味を持って研究を進めています。

  • 誘電緩和スペクトロスコピー法に用いるインピーダンスアナライザー。広い時間領域のダイナミクス測定が可能。

インタビュー

研究者になったきっかけ

大学に入学した時には、数学や素粒子論に興味がありましたが、卒業後は高校の先生か、公務員になろうと考えていました。私の入学した学部には当時200名くらいのOD(博士号を取得したが定職のない研究者のこと)が在籍しており、とても生き残れるとは思えなかったからです。卒研の研究室を選ぶ際には、民間企業への就職も視野に入れて、現在の私の研究分野である「高分子物理」(現在のソフトマター物理に含まれる)の研究室を選びました。そして、修士2回生の春にそろそろ就活を開始しようとするタイミングで、ある国立大学の助手(現在の助教)の話が当時の指導教員からあり、何となくそのまま決まってしまいました。当初の興味のまま突っ走っていたなら、全く違った人生を歩んでいたと思います。なんとなく選んだ研究分野ですが、今ではとても気に入っています。研究者になるには強い信念がいるように思われがちですが、必ずしもそうではないと私は思っています。

受験生へのメッセージ

まずはご自身の興味に従って、勉強していただくのが大切です。ただ、様々な局面で適切な判断が求められることがあります。そして、その判断が適切だったかどうかは後にならないとわからないのです。ということは、結局は人生の岐路で如何に運を掴めるかが重要となってきます。この運を呼びこむための努力をぜひとも行って下さい。では、具体的に何をすれば良いのか。これがわかれば苦労はないのですが、残念ながら、私にもはっきりとはわかりません。よく、努力をしない人には良い運は来ないと言います。経験的にはこれは正しいように思います。ただし、努力しても運が来ないことがあるのも事実です。そのような際に折れない心を持つことはとても大事でしょう。そうすればいつかきっと運が向いてくる。そう思いたいですね。皆さん、頑張って人生を歩んで下さい。

関連リンク