[ 2009年08月 ] の記事一覧

2009.08.11

窓の外の風景

こんにちは。塩澤です。

現在、私の部屋はびわこ・くさつキャンパスのアクロスウイングという建物にあります。
(来年、新学部の建物が建てば、もちろんそちらに移動します。)
びわこ・くさつキャンパスの各建物からは素晴らしい景色を楽しむことができます。
今日は天気がいいので琵琶湖を見ることができました。
biwako2.jpg





(アクロスウイング6階より)

写真の下には立命館大学クインススタジアムが見えています。

現在建設中のスポーツ健康科学部の建物からは
どんな景色が見れるのか今から楽しみです。

ちなみに、現在の新学部の教育・研究棟は
↓こんな感じです。

090811.jpg







詳しくは分かりませんが、
2階の土台が出来上がってきているところでしょうか。

                                                             成弘

2009.08.10

壁際のバス

現在,博多に出張中です.出張内容は次回に報告しますが,

務先に出向く途中で写真の場面に出くわしました.

 

 

やはり,色んなところに出かけてみると色んな発見がありますね.

 

 

 

驚いたことに,壁際に埋め込まれたようなバスが,

集会所に「活用されて」いました.

 

 

車内は畳敷きになっていてじっくり議論ができるようにな

っていました.

色んな工夫があるなと感心しております.

 

isaka.JPG                                     

 

 

 

                                                   忠

 

 

 

2009.08.09

立命館スポーツ健康科学部のウリ!その1

はい、こんにちは!はじめまして(^.^)/

 

現在、全国の高校、予備校および各種相談会に
教員職員で回っていて、生の声が勉強になります。

 

その中で、立命館にスポーツ健康科学部が新設されることは
少しずつ認知されている気がしますが、
学部の内容について理解がされていないのが分かります。

 

まず、スポーツ健康の特長は理論と実践。
特に理論で学んだことを現場で試す、実証するということ。

 

たとえば、「プロ野球の試合にいかに観客を動員するか?」
という話で行けば、「スポーツマーケティング」等の理論。

 

それらの理論をもとに観客を動員するために
試合とあわせて選手のサイン会をするなどいろんな企画を考え、
実際に観客が増えたのか、減ったのか、をはかることができる。

 

立命館は日本プロ野球選手会、プロバスケやアメフトチームとも連携。
また、朝日新聞の大学ランキングでは「就職支援に熱心な大学」といった
就職支援のランキングで過去何年にもわたり、1位をとっています。

spas05_01-01.gif


 

就職も含めて各種組織とのネットワークをもっているのがウリです。

 

↓ネットワーク参照
http://www.ritsumei.jp/spas/spas05_03_j.html
http://www.ritsumei.jp/spas/spas05_01_j.html

 

 

また、「どのようにすれば速く走れるのか?」というテーマでは、
1秒を2000コマのスローモーションでフォーム等を解析するカメラや
速く走れる人は筋肉のどの部分を使っているかを画像で判断して、
そこをトレーニングで鍛えることもできます。

 

そのような実験・実習機器に関しても、トップレベルで用意。
例えば、タンパク質が取りやすい食べ合わせなどを実際に調理して学ぶ
「栄養調理実習室」を作っています。他大学にはないのでは。。

 

↓施設・機器参照
https://www.ritsumei.ac.jp/shs/index4.html

dousa.JPG

 

 

 

 

 

eiyou.JPG
 

 

今回は理論と実践の学びと立命館のウリを織り交ぜながら説明しました。
進路・就職、教員、カリキュラムなど、機会を見て立命館のウリを説明します。

                                龍

2009.08.08

真夏の水分補給

猛暑の中、夏の甲子園が始まりましたね。

炎天下でのプレーを見ているだけで汗かきそうになります(^^;

 

ちなみに高温の環境下で運動する時に気をつけなくてはならないのが水分補給です。


体の5560%は水です。筋肉の70%も水です。


普通に生活していると約2リットルの水が体から失われますが、これが高温での運動となると、1日に合計して6リットル以上の水を失うこともあります。


IMG_50.jpg

 

体の水分が不足すると体を循環する血液の量も低下します。

筋肉への酸素の運搬能力も低下し、スポーツのパフォーマンスにも影響します。


さらに脱水状態になると熱中症となる危険性も高まります。


つまり水分不足はスポーツのパフォーマンス低下の要因となるだけでなく、命にも関わる大問題なんです。

 

運動中だけでなく、運動前後にも定期的な水分摂取を心がけてください。


来週月曜日から出張ですが、頑張ってテキサスからブログをアップしたいと思います。。


 



P.S. 写真は6月に学会でノルウェーを訪れた時の写真です。

ものすごい水量の滝で驚きました。

 



2009.08.08

海外へ出張中!

本日、担当の藤田先生ですが、海外へ研究のため出張中です。

なので、本日はアップできない可能性が高いです。

ぜひ、次回のブログをお楽しみに!!

 

また、以下のスポーツ健康科学部のイメージサイトが誕生し、

どんどん更新していきます。

 

 

http//www.ritsumei.ac.jp/shs/

 

 

みなさま。ぜひとも、確認してくださいね。

                                管理者より

2009.08.07

夏休みはどう過ごす?

こんにちわ!

金曜日担当の小沢です。

先週1週間の皆さんが書いたブログを見ていて。。。ふと、私だけヘン??

もしかしてハミゴ?KY?と浮いている感じを持ちました(・.・;)

でもでも、変わらずがんばります!

 

それはさておき、みんなは夏休みをどう過ごしているのでしょうか??




勉強?クラブ活動?

 

思い起こせば私は、1年前、高3+予備校生1年+予備校生2年と3年にわたって、

受験勉強+バイトで過ごしていましたっけ。

とは言っても、受験勉強バイトだったので、大学に入るのに、いっぱい時間がかかりました。

月10万ぐらい、時給650円のバイトで稼いでいたような記憶があります(-_-;)

それぐらい、受験勉強は嫌いでした。。。(トオイトオイムカシデスガ。

そういえば、浪人中に再びピアノ弾き始めたし、

世界文学全集を暇つぶし?現実逃避?で読んでいた(トルストイは長かった。。。)なぁ( ̄0 ̄;)

 

 

その後、夏休みのありがたみがわからずに、大学生の生活をしていき、

ふと振り返れば、とっても貴重な時間だったなぁ、と思っています。

友人が増えたり、色んな経験ができたり。

ちなみに、今の大学生は、こんな経験

                    ↓

http://freshers.mycom.co.jp/gakusei/natuyasumi/ranking/index01.html

しているらしいです。

いいなぁ、夏休み(*>_<)/~~

 

 

ところで、大学の先生の夏休みって気になる??

私の場合は、休みらしい休みは、ほとんどありません(たぶん)

定期試験の採点をして、自分の勉強をして、文章を書いて、

これで8月がほとんど終わります(ToT)/~~~

授業がなくて、暇そうに見えるかもしれませんが、実はそんなことはありません。

 

って信じてくれるかなぁ。特に私のゼミ生。

 

みんなは、こんな悪い見本?にならないように、そして後悔しないために、ガンバってね!! 

 

<道>

 

2009.08.06

暑中お見舞い申し上げます。

 関西では梅雨も明け、夏本番という感じですが、皆さん、お元気ですか?

先日の 8/1 8/2 は、このブログでも書かれていたように、

立命館大学では、オープンキャンパスが行われ、本当に沢山の方に来て頂きました。

誠にありがとうございました (^ ^)

 

 今回は、私の担当科目に関して、オープンキャンパスに参加してくれた方が

アンケートに書いてくださった質問に答えさせて頂きます。

「英語に強いとおっしゃっていたのですが、授業カリキュラムでは3回生からと書かれていて、

なぜ1回生からないのかが気になりました。」

 

私は、元々英文学科の出身で、普段の授業では、英語を担当しています。

新学部のカリキュラムでは、1回生と2回生で、

「プロジェクト発信型英語」を行いますので、ご安心下さい。

オープンキャンパスで配布したパンフレットでは、専門科目だけが載っていたので、

分かりにくかったかもしれませんね。すみません ( ^ ^ ;;)

 

sports_325a734d5de9ac4e22a4e787a6d49a29_1248682595_.jpg
 

  「プロジェクト発信型英語」の内容については、また来週にでも。

  それでは、また。失礼します。暑い日が続きますので、お体ご自愛下さい。

                                             敦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.08.05

通勤ウォーキング

びわこ・くさつキャンパスの最寄り駅はJR東海道線の南草津です。

京都駅から約20分です。

 

私は、アルコール太り解消のため毎日行き帰り南草津からキャンパスまで歩くことにしています。

普通に歩けば片道35分くらいかかりますので結構ハードですが、健康のためと思って楽しんで歩いています。

このウォーキングは、消費カロリーにすると片道200kcal、往復400kcalにもなります。

 

毎日おにぎり2個分が消費されています。バス代が片道200円くらいですので、

1分5kcal消費してさらに1分5円儲かる計算です。

 

これはやめられませんよ!

朝からすっきりテンションもあがりますで仕事もはかどります。

皆さんもぜひお試しください。

 

                                                                                         真

2009.08.04

教育研究棟の模型

塩澤です。

8月1日、2日のオープンキャンパスには
たくさんの方がスポーツ健康科学部の説明会や研究体験などに
来てくれました。
ありがとうございました!

さて2日の説明会の会場では教育研究棟の模型を
初公開しましたが気付きましたでしょうか?
教育研究棟の模型

mokei.jpg





かなり精密に作られていて
外観だけではなくそれぞれの部屋もちゃんと作られています。
4月にはここで新しい学生と出会い、教育や研究ができると思うと
わくわくします!

ちなみに現在の教育研究棟は
↓こんな感じです。

0803.jpg







建築も順調に進んでいます!

                                          成弘

2009.08.03

劔岳 <点の記>

月曜日担当の伊坂忠夫です.

 

今,話題の映画 『劔岳(つるぎだけ)<点の記>』に刺激されて, 同名の小説(新田次郎 著)を読んだ.この小説は,明治時代の測量官が地図製作のもととなる地勢,地形を明らかにし,地図の等高線を引くために必要な測定点(三角点)を設置する物語である.当時,地図として精緻な情報のない(地図の空白地帯といわれた)立山連峰一帯の精緻な地図作成に必要な三角点設置に挑む測量官・柴崎芳太郎の物語である.特に,未踏の高峰・劔岳に三角点設置のために,登攀する場面は身震いしながら読み進んだ.道なき道を進み,無理だといわれる限界を十分な調査,経験,知恵を働かせて乗り越えていく様は,新しいコンセプトの学部・研究科づくりに従事している者にとっても大いなる刺激を与えてくれた.

 

是非映画も見てみたい.

 

                                                      忠