[ 2009年11月 ] の記事一覧

2009.11.10

学際領域

スポーツ健康科学部の説明にはよく「学際」という言葉がでてきます。
学際というのは複数の学問領域をまたがっているという意味です。
学際的な研究を行うためには
複数の学問領域に対して
精通している必要があります。
また研究だけではなく社会自体も様々な分野の方々で
成り立っています。
ただし学際領域のように様々な分野を知っている人って
社会に出てもなかなかいません。




色々な分野の専門家が集まって仕事をすると、目的は同じなのに、
それぞれの分野の立場や考え方があったりしてうまくいかないことが
あります。
お互いの専門のことを理解していないのが原因だということもしばしば。
そんなときにその中心に立って各分野を繋ぎ合わせるのも学際領域を
学んだ人の役割だと思います。
スポーツ健康科学部はまさにその学際的教育・研究の拠点です。
スポーツ健康科学部で学んだ学生が将来様々なところで
その中心となって活躍できるように育ってくれればと思っています。
またそのように教育します!

今日の新学部教育・研究棟の様子は
↓こちら


091110.jpg






                   成弘

2009.11.09

スポーツ・健康イノベーション研究会

先週の金曜日に,BKCでスポーツ・健康イノベーション研究会が開催されました.

 

http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/4607/year/2009/name/sports

 

本学の関係者,滋賀医科大学の先生,他大学関係者,スポーツ指導者,企業の皆さん,自治体関係者など多くの分野から多数(約140名)の参加がありました.

 

今回は,10月30日に認可を受けた,スポーツ健康科学部・スポーツ健康科学研究科の設置構想と教学内容,今後の産学官連携について発表させてもらいました.

 

参加者の熱気は,この学部・研究科への期待の大きさを実感しました.研究会で述べたように,日本の,世界の大学から注目される教育と研究ができるように教職員一丸となって育てていきます.

 

この研究会の母体はスポーツ・健康産業研究センター(20024月発足)です.この研究センターは,理工学部,情報理工学部,文学部の教員が研究員として参画し,人間を中心とした次世代の科学技術のあり方,スポーツ,健康に関わる新しい技術開発を積極的に進めてきました.このセンターから,ヒューマンテクノロジー研究会,健康創造研究会,そしてスポーツ・健康イノベーション研究会が産み出され,滋賀医科大学を中心として医学分野との連携強化,関連企業との共同研究の活発化が進められてきています.

 

来年4月からは,スポーツ健康科学部・同研究科に着任する多くの先生もこのセンター研究員として参加し,さらにこの分野の研究が進展することになります.

 

こちらのスポーツ・健康産業研究センターの活動にも注目ください.

 

                     忠

 

 

2009.11.08

♪ハッピーキャンパスライフ♪~学園祭編~

 今日はBKC学園祭の2日目です!!

 もうすでに、足を運んでいただいた方もいらっしゃるんでしょうか?

 

 毎年、学園祭ではクラスやサークルなどから、模擬店が数多く出店され賑わいます。

 出店のメニューは思考を凝らしたものが多く、普段の屋台などでは見かけないメニュー

もあったりしますよ (^^) 

 私のオススメは「揚げアイス」です! 簡単に言えば、アイスクリームの天ぷらですね。

 私は立命館大学の学園祭で初めて食べたんですが、衝撃でした...。美味です。

 珍しいメニューを見つけながらまわるのも楽しいと思います。

 

「どんな先輩がいるのかなー」とか、「BKCキャンパスってどんな雰囲気なのかなー」

といったことが気軽に体験できる機会ですので、お時間があれば、足を運んでみてくださいね ^^

 

 

 

2009.11.07

運動教室

先週に無事トレーニング前の測定も終わり、今週から運動教室が始まりました。


京都女子大の吉居先生と学生さんの補助のもと、先週は測定できなかった安静時代謝量も計測することができました。
IMG_6235.JPG

安静時の代謝量と合わせて、日常生活における活動量を調査することで、一日の消費カロリーを総合的に評価できます。

また、今後は骨格筋を形成するのに必須であるタンパク質の食事による摂取量に関する調査も行う予定です。

運動・食習慣の観点から介護予防への最善策を模索するのがスポーツ健康科学部での大きな目標です。



IMG_6246.JPG
そして、運動教室も今週2回行いました。

参加者の皆さんは、2回目の運動教室で既にセラバンドの扱いにも慣れてきました。

とてもきれいなフォームで運動されていることに、ただただ驚きです。

真剣に取り組みながらも、運動による爽快感を皆さんそれぞれ感じておられるようでした。

今後の運動教室での成果が楽しみです。



 

2009.11.06

学会出張

先週末は、学会出張で沖縄にいました。

気温が20度台後半で、ものすごく暖かかったのですが、

関西に帰ってきた途端、ものすごく寒く感じました。

飛行機の中のドリンクサービスは、アイスコーヒーがないし。。。

 

さてさて、沖縄に行って、時間の合間に沖縄の文化関係を見学して、

色々と感じることがありました。

 




沖縄は、国家と言う枠組みでは日本という国の一部ですが、

文化や思想は、日本文化と言われるものとは違います。

このあたりは皆さん、知っていると思いますが。

 

特に思想や宗教の本来持っていた文化が違っていて、言語も慣習も異なります。

漢字文化圏ではあるのですが、日本と中国と、どちらに近い?と考えると、

中国の方が近いなぁ、という感想を持ちました。

やはり、海での交流を含めて、文化の混ざり方が大いに違っています。

 

大学院のゼミ生に沖縄出身者がいますが、普段はあまり意識していない文化、

そういったことをしみじみ意識しました。

 

<道>

2009.11.05

今週末は、BKC で学園祭が開催されます

木枯らし1号が吹き、秋を飛び越して、
冬になったような寒さですが、皆さん、いかがお過ごしですか?

スポーツ健康科学部設置準備室では、10/30 の正式認可 を受けて、
ようやく皆さんに確定した情報をお伝えできるようになりました (^ ^)


今週末の11/7 (土)  と 11/8 (日) には、びわこ・くさつキャンパスで、

来週末の11/14 (土)  と 11/15 (日) には、衣笠キャンパスで

学園祭 が行われます。


今、その準備が、キャンパス各所で行われています。

様々な楽しい催しが行われますので、

皆さんも、ぜひ足を運んで、大学生活のイメージを掴んでください。


kanban.JPG

butai.JPG

それでは、また。失礼致します。
くれぐれも体調に気をつけて下さいませ。

                             敦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.11.04

特定保健指導アドバンスド研修in福岡

この週末は福岡で全日本病院協会主催の特定保健指導アドバンスド研修会の講演を行いました。午後1230分から19時まで、講演と各グループに分かれた保健指導のポイントの解説とロールプレイを行うものです。前回9月の神戸での開催から本年度2回目の研修会になります。参加者は、医師6名、管理栄養士22名、保健師30名、看護師10名の計68名で、かなり盛り上がった研修会でした。

 

私は、運動指導担当として呼ばれましたが、四日市看護大学学長の河野先生と後藤先生が中心となって行われました。本研修会では運動指導のポイントを解説するとともに参加者全員に立命館大学スポーツ健康科学部をアピールしてきました。特に、健康運動指導士の養成に関しては立命館大学は「実践力」と「応用力」を併せ持つ即戦力となる人材を自信を持って輩出し、4年後の卒業時にはぜひ採用いただけるようお願いいたしました。保健所や病院、健康増進施設などは健康スポーツ科学部の予想される進路となるからです。

 

今後の健康づくりは、医療、栄養、運動のスペシャリストがチームを組んで保健指導に取り組むことが理想的です。受験生の皆さんは国民のメタボを減らすことができるカリスマ運動指導士をぜひ目指していただきたいと思います。 真


 
DSCF0112.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.11.03

スポーツ健康科学部とベースボールクリスマス

こんにちは。
日本シリーズが行われています。
読売ジャイアンツと日本ハムファイターズが
このブログを書いている時点では1勝1敗で
白熱したシリーズを展開しています。

プロ野球といえば、色々なところで紹介していますが、
12月6日(日)にスポーツ健康科学部が開設される
立命館大学びわこ・くさつキャンパスで
ベースボールクリスマスが開催されます。

現役プロ野球選手やOBなどが多数参加予定です。
先日現時点で参加する選手が発表されましたが
錚々たるメンバーです。

詳しくは↓をクリック
http://www.ritsumei.jp/news/detail_j/topics/4522/year/2009/publish/1

現在日本シリーズで白熱した戦いを繰り広げている
読売ジャイアンツと日本ハムファイターズの選手も参加します。

また当日スポーツ健康科学部、同研究科が参加する企画も多数予定しています。
スポーツ健康科学部、同研究科のオープンキャンパスでは知ることのできなかった別の魅力も感じてもらえると思います。

お時間がある方は是非参加してください。

今日のスポーツ健康科学部 教育・研究棟の様子は
↓こちら

091103.jpg


                                               成弘
 
 

2009.11.02

駅伝

月曜日担当の忠です.週末から,第41回全日本大学駅伝大会の応援に行ってきました.本日は早朝から会議の連続で,危うくブログを書くのを忘れるところでした.最初に,「穴を空ける人」にならずに済んでホッとしています.

 

昨日,テレビでご覧になった方はご存じと思いますが,全日本大学駅伝は,名古屋の熱田神宮を出発点にして,そこから南下して伊勢神宮をゴールにしています.大きな神社をつなぐ,縁結びの強い大会です.昨日が41回大会です.

 

テレビでは箱根駅伝が正月に開催されることもあり視聴率が高く,箱根駅伝が全国大会と勘違いする人が多いですが,全日本大学駅伝は伊勢路の大会です.この大会で立命館大学チームは昨年より順位を3つ伸ばして11位となりました.関東の3大学よりも先着し,関東勢と戦える実力とつけてきていることを示す結果でした.

 

先に行われた出雲駅伝では,これまでの最高順位6位で入賞しました.この出雲駅伝の出発点は,出雲大社であり,こちらも縁結びの神様のおられるところです.

 

駅伝競走は,日本独自のレース形式です.タスキをつなぎながら,抜きつ抜かれつするレースの醍醐味は,トラックレースとは違う,チームスポーツの醍醐味を備えています.前走のものは,次のランナーのために少しでも差を広げ,あるは差をつめてという思いで走り,たすきを受けたランナーは,その思いとともにタスキを胸にかけて走ります.応援する我々も胸が熱くなります.

 

ところで,駅伝の発祥地をご存じでしょうか?下の写真にありますように,京都の三条大橋のたもとに,駅伝の碑があります.説明書きによると,1917427-29日に開催された「東海道駅伝徒歩競走」(三条大橋から東京・上野不忍池)がはじまりといわれています.

 

これからも各地で,駅伝大会が開かれるでしょう.是非,ご覧頂き,ランナーたちのタスキリレーに声援を送って下さい.

 

 

                       忠  

ekiden.JPG
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2009.11.01

♪ハッピーキャンパスライフ♪ ~海外に行ってみよう編~

今日は立命館大学にある海外プログラムについて紹介したいと思います。

進学相談会などで、「海外留学はどんなものがありますか?」という
質問をたびたび受けました。

立命館大学では短期間から長期間にわたるものまで、たくさんの留学
プログラムを用意しています。

「初めて海外に行くので不安・・・」という人におすすめなのは、
春休みに行く「異文化理解セミナー」という4週間程度のプログラムです。
現在の派遣先は英語圏のほかに中国語、朝鮮語、フランス語、ドイツ語、
スペイン語圏があります。

現地の大学で授業を受けるほかに、学生と交流したり、フィールドトリップに
出かけたり、と様々な体験をすることができます。
また、参加者は色々な学部から集まるので、新しい友達もたくさんできます。

現地では大学の寮や一般家庭にホームステイをすることになります。
ホームステイの場合は、参加仲間以外との会話はすべて現地の言葉!
語学力ももちろんアップします。

そしてプログラムをサポートしてくれる現地の学生は、日本に興味を
持っている学生さんが殆どで、あっという間にとても仲良くなって、
日本に帰るときは涙、涙のお別れをしています。
(中には、10年以上も連絡を取り合っている人もいるそうです!)

1ヶ月も海外に行くというのは、大学を卒業したらなかなかできません。
学生の特権を生かして、このようなプログラムに参加してみたり、
バックパックを背負って放浪の旅をしてみたり、という体験も
是非してみてくださいね。

O