[ 2011年04月 ] の記事一覧

2011.04.10

英語の授業が始まりました

東日本大震災で被害に遭われた方に
心よりお見舞い申し上げます。

先週、木曜日から、前期の授業が始まったのですが、
英語のクラスについても、金曜日のスキル・ワークショップから。
授業が開始されました。

DSC03901.JPG










スキル・ワークショップは、プロジェクトの英語クラスで、
英語でリサーチを行い、発表するために必要な
英語の基本的な知識を学ぶ授業で、
「読む・聞く・話す・書く」 を、
総合的に学べる カリキュラム になっています。

プロジェクトのクラスも、明日から開始なので、
私も、今年、どういう学生に出会えるか、
楽しみにしています。

それでは、また。失礼します。




2011.04.09

オリター団を訪問

2011年度スポ-ツ健康科学部オリタ-団を訪問しました。


 忠先生も紹介しておられるように、4月1日からの新入生ガイダンスは、オリタ-団なくては進まなかったでしょう。このオリターとは、1回生支援をメインに活動する学生組織です。1回生のクラス(基礎演習)をサポートしてくれる2回生や3回生の先輩たちです。新入生からは、入学して最初に出会う良き先輩なのです。名称は、オリエンテ-ションコーディネ-タ-またはオリエンテ-ションコンダクタ-などの由来のあるそうです。立命館しかない学生組織で、彼らの力を借りてクラスの様々な取り組みやイベント等を進めるといった教員から非常に信頼されている組織です。

 スポーツ健康科学部は最上回生が2回生なので、他の学部とは少し勝手が違います。他の学部は2回生時にオリターを経験した3回生のリーダーが団長として組織をまとめ教員との連携を持ちますが、本学部はオリターの経験が全くない2回生で運営しているため苦労が他の学部からみると何倍もあります。

 「ぜひ後輩たちのためにサポ-トできればと」とオリタ-組織をまとめてくれた、団長の有賀翔平君と副団長の入谷友崇君を訪問し取り組みについて聞いてきました。有賀君たち30名の新オリタ-らは、「自分たちが1回生時に経済学部や経済学部の先輩方(オリター)からお世話になった恩返しをしたい」と参加してくれることになりました。体育会をはじめさまざまなサ-クルに所属している仲間が多く、「もっと沢山の仲間を作りたい」「サークル活動以外にも挑戦したい」と目的は異なりますが、「スポ-ツ健康科学部を発展させたい」という同じ高い士気を持った学生たちだそうです。

 またオリターの経験がない30名をまとめることは大変で、初めて経験する不安などからいくつかのトラブルもあったそうです。しかし、1月から何度もミ-ティングを重ね1回生の受け入れ準備をしてくれたことで、スポ-ツ健康科学部2年目のすばらしいスタ-トが切れました。オリタ-団1期生(2011年度オリタ-団)に心から感謝しています。

 これからがオリタ-活動の本番で、年間を通して、新入生歓迎祭典企画へのクラス参加のサポート、フレッシュマンリーダースキャンプ(FLC),クラス合宿、クラス対抗スポーツ大会、ゼミナール大会や学生委員会と連携した講演会など多くの企画運営を支援してくれます。これらの活動を通して、スポーツ健康科学部の学生らは学び合い、自分の目標に向かって走り出します。

 有賀君らオリター団は、「スポーツ健康科学部の学生が自分たちの個性を大切にできるクラス作り」を目標にしているそうです。仲間を認め合うことが、仲間作りの基本です。

これから私は、有賀君らをスタ-トにスポ-ツ健康科学部の仲間を紹介してもらい、仲間の流した汗のお話を聞かせてもらえればと思っています。遠慮なく声をかけてください~。

 

DSC01241.JPG

 

有賀君と入江君、一年間宜しくお願いいたします

 

 

 

 

 

DSC01239.JPG

DSC01250.JPG

 さあ今からオリエンテ-ションに出陣です↑

 

 

 

←1回生の前でオリタ-団の紹介です。

ちょっと緊張したようですが、1回生は

先輩のサポ-トに安心した様子でした。

 

【shine】

 

 

 

 

 

2011.04.08

ブログ新人、Hassyです。

はじめまして、Moto】先生からの重〜いタスキを受けたHassyです。プレッシャーはかかりますが、充実したブログを発信できるよう、研究・教育をしっかりとやっていこう!と、逆にこれがモチベーションとなると思っています。これからの金曜日、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

さて、ブログは新人ですが、スポーツ健康科学部は2年目です。今年も1回生対象の基礎演習クラスではGクラスを担当することとなりました。

 

 

clip_image001.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「新しい環境で、友達ができるか、楽しくやっていけるか不安」との声も少なからずありましたが、それは昨年の基礎演習をみてもまったくの杞憂に終わると確信しています。むしろ、そうした不安を払拭し、楽しく充実した大学生活が行えるようサポートするのもこの授業での重要な役割です。きっと1年後には、写真にある2回生のオリターさんたちのように、活き活きと自信に満ちあふれた顔になってくれるものと思います。今から楽しみです。

 

clip_image002.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、新しい大学院生も入学しました。皆口々に勉学・研究に励むと表明してくれましたが、それに対し教員もしっかりと勉強してください!と口々に応えたものですから、院生の皆さんも幾分か緊張した面持ちでした。私の個人的な印象では、まだまだ教員のアクティビティの方が目立っているように感じる研究科ですが、M2、M1の院生の活気がみなぎっている!そんな研究科となるよう頑張っていって欲しいと思います。

 

clip_image003.jpg
 

2011.04.07

第二の故郷

 先月、大地震に襲われた東北地方、宮城県仙台市は私の出身大学院があります。昨年3月まで生活していた街です。恩師の先生や友人が被災し、壊滅的な被害をうけました。現在も避難所生活を強いられている方々を思うと心が傷みますが、復旧のため、日々協力し合っている姿をみると、私も出来る事から協力して行こうと勇気を与えられます。

 どんなことが起こっても、どんな気持ちになっても、時間だけは冷静に時を刻み続けていきます。震災後から毎日、被災地にいる知人の誰かからは必ずメールや電話をいただきます。日々、少しずつ確実に街の復旧が進んでいる様子をうかがい知ることができ、つながりの大切さを改めて感じています。

 日本人は我慢強く勤勉です。さまざまな研究分野において、日本人の技術力は世界に貢献できる成果を上げています。いつか必ず、東北の街も、驚異的な復興を誇れる日が来ると信じて、国民の一人としてできる限り協力し、一緒にがんばろうと思っています。

 

 6年間お世話になった宮城県仙台市は、研究者・教育者を目指す私を育ててくれた「第二の故郷」、たくさんの人と出会わせてくれた大切な街です。多くの人との出会いが思い出を創り、土地を愛する気持ちが芽生え、そして「ふるさと」として大切に思う心が養われていくのかもしれません。

 新入生のみなさん、新2年生のみなさん、いつか自身が育った滋賀県草津市を「故郷」と思える日が来ることでしょう。人との出会いを大切に、未来への糧になる学生生活を自ら創り、成長していく姿を楽しみにしています。

 

 最後に、今日は忠先生の記念すべきお誕生日。おめでとうございます!

それとともに、今日は私にとっても記念すべきブログ初投稿の日でもあります。ippo先生からの襷を受け、第2区走者としてスタートいたしました。

1年間、文章磨きのトレーニングにしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

2011.04.06

はじめまして、mm生です。

少し自己紹介から始めさせてください。

スポーツ健康科学部2年目ながら、立命館大学の在職は35年。

法学部17年、文学部4年そして経営学部12年を経て現在にいたっています。

「学部遍歴」はもちろん、京都御苑横の「広小路学舎」(当時はキャンパスとは言ってませんでした。)、衣笠キャンパスそしてBKCと「渡り歩き」、研究室も6つ目です。

専攻は「学校保健学」・「教育保健学」で、「教育的な営み」としての健康づくり支援のあり方を専ら歴史・原理的な側面から考えています。

いつも考えているのは「健康とは何か?」という極当たり前のこと。

でも、その大前提に「平和で!生きていてこそ!」ということを置いています。

さて、そのことに関わって、今回の大震災では、生まれも育ちも宮城県石巻の身であればこその途轍もない「痛み」を感じています。

先日ようやく現地に行けましたので、少しだけ写真も撮ってきました。

20110326.JPG
20110326-2.JPG
20110402.JPG
 

 

 

 

 

 

 

亡くなられた1万人以上の方々のご冥福と、同様のそしてもっと酷い状況の被災された現地の復興を願うばかりです。

前途洋々たる皆さんに、初めからこのような「書き出し」で大変申し訳ありませんが、どうぞご寛恕ください。

2011.04.05

入学式。

<RecOだより52 京セラドーム編>
新メンバーで一新したはずのあいコアの☆ですが、火曜日は引き続き【ab】がRecOだよりをお送りします。どうぞよろしくお願いします。


昨日は、何と言っても入学式!

P1040117.JPG
スポ健の先生方も多数参加。私は今年で2回目ですが、今年初参加の【Haruo】先生は「いや〜、迫力に圧倒されました!」と驚きのご様子。私も去年同じ感想でした。

入学式の詳しい様子はRSWebにお任せして、スポ健の関係でみてみると・・・。




第一部、入学式典。


P1040118.JPG


壇上の【Izumi】先生の紹介があり・・・。

P1040129.JPG















大学院新入生代表挨拶は、スポ健、クリッチェリィ香津美さん!


凛とした姿勢で、一言一言しっかりと心に響く、素晴らしい挨拶でした。



第二部、新入生歓迎式典。

アメフト部登場。
P1040137.JPG


スポ健の学生もいたのかな・・・。







チアのパフォーマンスと団長挨拶。

P1040142.JPG

第23代応援団長は女性!

こちらもクリッチェリィさんに劣らず、凛々しくさわやかでした。






帰りに【聡】先生と話していたのですが、学部新入生挨拶も女性だったし、今年は女子学生の活躍が期待できる年になるかもしれませんね!【abc.】



<今週の別腹>

(人混みから頭一つ突き出ていたらしい)私の後ろ姿を追ってきた大学院新入生3名。

P1040116.JPG

おめでとう。こちらも全員女性。
活躍に期待しましょう!









2011.04.04

新入生(2期生)の入学

 立命館大学スポーツ健康科学部ならびに大学院スポーツ健康科学研究科が開設され2年目を迎えました。この4月1日には、学部247名、研究科24名の新入生を迎え入れることができました。キャンパスでは既にオリエンテーションが始まり、学部では基礎演習のクラス懇談会を中心に同級生のネットワークづくり、クラスづくりが始まっています。

 

20110404-1.JPG
 

 このクラスづくりに欠かせないのが、オリター(新入生の学習生活をオリエンテーションする先輩学生のこと)です。ことしは各基礎演習のクラスに3名のオリターがつき、非常に手厚いサポートが得られています。このオリター団は、一期生の新2回生によって構成されています。一期生は先輩がいない中で、他学部のオリターによって1年間サポートを受けましたが、何もかもが新しい環境で、戸惑いと苦労を重ねてきました。その分、初めてできる後輩たちを思いやり、気遣う気持ちが非常に強く、基礎演習担当教員の右腕として活躍してくれることでしょう。

 

 

 

 

 

 

20110404-3.JPG

20110404-2.JPG 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 教員においても、今年から佐久間教授(スポーツ心理学)、大塚助手(スポーツバイオメカニクス)、山本嘱託講師(プロジェクト英語)を迎えました。また、研究の推進役として共同研究に携わって頂く藤岡さん(ポスドク)も着任され、新しい先生方によって、学部・研究科の教育・研究がさらにパワーアップすることになりました。

 今年の学部・研究科のオリエンテーションの折りに、学生、院生に3つのことを問いかけました。

 1つめは、「あなたの夢・目標はなんですか?」

 2つめは、「あなたはこの学部・研究科に何を期待していますか?」

 3つめは、「あなたはこの学部・研究科に対してどんな貢献をしますか?」

 です。この3つを初心にしっかり持ってこれからの学生生活を充実させて欲しいとの願いからです。

 学部・研究科の『未来予想図』を決めるのは、教職員だけではなく、学生・院生、そして将来の卒業生、関係者のすべての思いがエネルギーとなります。とりわけ、そのための文化風土、土壌の形成主体は、学生・院生の活動(生活、文化、交流、学修、研究など)にあります。これからのスポーツ健康科学部・同研究科の文化は、同級生相互の関係を横糸と考えると、回生ごとの関係は縦糸とみなして、これらの縦糸と横糸を組み合わせて絨毯を織るように形成されていくことでしょう。時間とともに、色柄がはっきりしてきますが、何よりも織り始めの時期が肝心なのはいうまでもありません。学生・院生のみならず、教職員も含めて、「燦然と輝く未来の絨毯」を楽しみながら、日常のコツコツした地道な作業を相互に協力しながら推進していきましょう!

 

 今日の午後は、京セラドームで入学式です。昨年は、学部総代として、一期生の福山まりあさんが見事な新入生代表の挨拶を披露してくれました。今年は、研究科総代として、二期生のクリッチェリィ香津美さんが、研究科代表の挨拶を披露します。未来を担う若者たちが、日本の、そして世界の未来をつくることができるように、今年も初心に戻って教育・研究に専心いたします。

 

【忠】

 

追伸、入学式に合わせるように、本日からブログの表紙が更新されました。また新しいブログの書き手も登場します。本年度も引き続きご愛顧、ご愛読下さい。

 

 

 

2011.04.03

世界から、日本へのエールを感じました

今回の東日本大震災で被災されている方に
心よりお見舞い申し上げます。

先週、忠先生と私は、スポーツ健康科学部の
海外プログラム開発のための視察に行ってきました。

そこでも、様々な人から、「大丈夫でしたか」
「頑張って下さいね」と
暖かい言葉を掛けてもらいました。
世界は繋がっていることを実感しました。

DSC03760.JPG











我々、スポーツ健康科学部も、
世界に、その研究成果を発信し、
人類のために、貢献していかなければならないと
強く感じた旅でした。

今日で、2010年度の「あいコアの星」は終了です!
明日からは、学部・研究科 2期生 が加わり、
パワーアップした 立命館大学スポーツ健康科学部 について、
新しい執筆メンバーと共に、「あいコアの星」を、
みなさんに、お届けしたいと思います。
ぜひご期待下さい!

それでは、また。失礼致します。






2011.04.02

+R:未来を生み出す人になる...

新学期がスタートしました!

 

昨日、スポーツ健康科学部及び研究科のガイダンスが開催され、2期生と対面しました。

まだ互いに親しくなっていないということもあるのでしょうか、よそよそしい感じと、何ともいえない緊張感ある雰囲気にガイダンス会場は包まれていました。

 

そのガイダンスの場で、【忠】先生が新入生に対して、"立命館"という言葉の意味を説明されました。

"立命"の名は、孟子の「尽心章」の一節にある「殀寿(ようじゅ)貳(たが)わず、身を修めて以て之れを俟(ま)つは、命を立つる所以(ゆえん)なり」というフレーズに由来しています。

 

つまり、生きている間は、わが身の修養に努めて、天命を待つのが人間の本分を全うすることなのであるという意味のようです。かかる意味において、"立命館"とは、人間がその本分を全うするための"場"ということになります。

※ 詳しくは、以下のURLをのぞいてみて下さい!

http://www.ritsumei.jp/profile/a05_05_j.html

 

今年、入学された新入生の皆さんは、希望に燃えていることと思います。

+R.jpg

 

 

 

 

 

+R 未来を生み出す人になる...

 

皆さん、この立命館で、自らの修練に努めて下さい。それは、スポーツ、勉強、クラブ、仲間づくり、何でもいいと思います。この大学生活でしか体験できないこと、それをとことん追求し、大学生活を振り返ったときに、本当に充実した時を過ごしたと思えるような毎日を過ごして下さい。

 

そして、"未来を生み出す人"になって下さい。

 

 

 

 

SPORTS!.jpg
50回を重ねた私の「あいコアの星」、皆さんの心の中で、少しは輝いたでしょうか?

 

スポーツのことのみならず、この立命館大学のこと、まちづくりのこと..."長い!"というお叱りも受けながら、いろいろとご紹介してきました。

 

 

 

 

私のブログをご覧になった方々が、少しでもスポーツに対する理解や、立命館大学が取り組む「スポーツ健康科学」という領域に対する理解につながってくれたらと願うばかりです...。

 

 

今回で、私はその役割を終え、来週からは、"立命館大学のスポークスマン"と呼ばれる【直】先生にバトンタッチをします。

入試のこと、また企業が求めている人材像など、情報通の【直】先生は、きっと皆さんの興味をそそるような幅広い話題を提供していただけると思います。

引き続き、土曜日を楽しみにして下さい!

 

 

 

 

 

2011.04.01

2期生との出会い

 今日は温かく良い天気に恵まれました。本日は、待望の2期生、スポーツ健康科学部の新入生247名と会いました!!(写真)。また、スポーツ健康科学研究科の院生24名とも会いました!!(写真)。皆さん緊張した面持ちでしたが、期待や希望を持った顔をしていました。皆さんとこれから一緒に勉強していくことが楽しみです。

040101.JPG
040102.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後、学部生と基礎演習のクラスごとに分かれて、【Moto】クラスと2年生の先輩、正村くん、赤木くん、藤吉くん、福山さん、中田くんで自己紹介をしました。この1年間、楽しいクラスにしていきたいと思います!!

また、本日で【Moto】のブログは最後となります。私なりにスポーツ健康科学部をご紹介したり、自分の研究内容をご紹介させていただきましたが、あっという間の1年だったような気がします。私のブログを読んで頂いた方には感謝致します。またいつかこのブログの担当になったときには、よろしくお願い致します。来週からは、ブログ新人の【Hassy】先生(写真)にバトンタッチします!!ブログを書きたくてうずうずしている【Hassy】先生のブログに是非ご期待ください。

 

IMG_1077.jpg
by Moto