[ 2015年04月 ] の記事一覧

2015.04.10

オリター・AAの学生さん

スポーツ健康科学部1回生の授業に「基礎演習」があります。前期は大学での学びをスムーズに導入していける様、様々な企画が立てられています。4/25(土)の新歓祭に始まり、平和ミュージアムの見学、朝食実習、MRIの見学、ディベート大会など盛り沢山な内容の授業です。

この授業を強力にサポートしてくれるのが2回生のオリター・アカデミックアドバイザーの学生さん達です。私がスポ健に着任して以来、非常に驚き感心した事の一つが彼らの姿勢です。1回生の皆さんのサポートをする、それを通してよりよい学部を作っていく事にも貢献する、という意識を皆が共有してくれているのだと思います。

私の担当するHクラスも3名のオリター・2名のアカデミックアドバイザーの学生さんがサポートしてくれています。1回生の学生さんとも打ち解けて、お陰様で楽しく進めて行けそうです。情報共有と進捗チェック、以降の計画立案のために毎週金曜日にミーティングを実施していますが、この写真はその時のものです。

頼りにしていますよ!


2015.04.09

スポーツ健康科学 初回授業 ことしの一回生は?

 本日は、2015年入学 スポーツ健康科学部第6期生の初めての「スポーツ健康科学」の授業でした。必修である、この科目は、新入生全員が顔をそろえます。まずは、この日の授業で今年の新入生のイメージが決まります。5期生しかいませんが、同じスポーツ健康科学部といっても、どの年も同じではありませんでした。 今年の印象はというと、ややおとなしい感じの学生さんのようです(あと2ヶ月すると、どうなるかわかりませんが)。

 これから日本一を目指している人は手をあげてくださいといったところ、陸上部、スキー部、アメフト部、ラグビー部の諸君が手をあげました。世界一を目指している人はというと、相撲部の人が手をあげました。もう一人、世界一長寿になるといった子もいてスポーツ健康科学部的に、なかなかユニークな学生さんがいるなと思いました。

 これからのスポーツ健康科学部の勉強の方向性と教職員がそれをしっかり支えますということをお伝えしました。

これから4年間 しっかりがんばりましょう! 職員 教員が皆さんの学業・生活を手助けします。最も学生の皆さんと教職員が近いと学部全員が自負しています。

 

 立命館大学の話題

 今週 月曜日に 立命館大学名誉教授称号授与式がありました。 立命館大学で15年以上教授をされて、教育研究における功績が大きく、退職される先生に贈られるのが名誉教授の称号です。スポーツ健康科学部からは今年、三浦正行先生と佐藤善治先生が、名誉教授の称号を得られました。佐藤先生はご都合が悪く授与式に参加されませんでしたので、三浦先生のみ写真を撮らせていただきました。

2015.04.08

RecO物語。

<RecOだより106>
インテグレーションコア1Fにある栄養調理実習室、RecOスタジオ、
その詳細は、大学のHP「秘密の扉#3」で詳しく紹介されています。
ぜひ一度、RecOの全容をお楽しみ下さい。

スポ健の始まりと共に、色々な活動をしているRecO。
新年度、これから始まるのは、基礎演習の「学部長と一緒に朝ご飯実習!」
立命館ならではの「100円朝食」。スポ健的に最もコストパフォーマンスの高い
「100円朝食の選び方!」を学びます。
新入生の皆さん、どうぞお楽しみに!

また7月4日5日には、日本スポーツ栄養学会第2回大会がここで行なわれます。
RecOイベントも開催します。ただいまその準備真っ盛り!
準備の様子は「海老研究室〜日本スポーツ栄養学会第2回大会準備中」のfacebookでもご覧いただけます。

ab

<今週の別腹>
滋賀では3月までいっぱい出回っていた菜の花。
なばな、とも言います。
独特の苦みと清涼感ののあるなばな。しっかり緑黄色野菜なので、ベータカロテンも豊富。
アスリートの食卓向けに、卵と一緒に中華風に炒めたレシピも紹介しました。
これからの時期、なばなの代わりに、アスパラガスやさや豆(さやいんげん、さやえんどう、スナップえんどう)でもおいしくできます。詳しくはこちらまで。




2015.04.07

授業開始!

今日からHassy先生を引き継ぎ、火曜日担当になりました、「moto」です。
久しぶりのブログ担当ですが、スポ健の大学院生や学部生の活躍をご紹介したいと思います!
 
今日は学部と大学院の授業が開始されます!
大学院では博士課程前期課程が24名、後期課程が11名入学して、研究をいよいよ開始となります。スポ健の院生部屋は写真のように1つの部屋に全員が入り、領域を越えてDiscussionができるようになっており、文理融合した能力を培えるようになっています。スポーツ・健康は多くの領域がありますが、いろんな意見を交わして、立命の掲げる「Beyond Borders」に向けて一緒に研究を進めたいと思います!
 
 ところで皆さん今日は何の日かご存知でしょうか?今日は世界保健機関(World Health Organization: WHO)が194847日に設立されたことから、「世界保健デー」の日となっています。ちなみに、WHOは毎年のテーマを変えており、今年は「Food Safety : How safe is your food?(食の安全:あなたの食べ物はどのくらい安全ですか?)」というテーマです。国内・外で生活習慣病が増加する中で、食中毒や食品からの感染症を原因となり、200万人が下痢症によって死亡しているそうです。是非、自分の食の安全を振り返ってみましょう!
 
moto

 

2015.04.06

明日から授業開始

明日からいよいよ授業が始まります。学部新入生にとっては、90分間の授業を初めて体験します。時間が倍近くになるだけでなく、基礎的な知識は習得していることを前提に授業が展開され、どのような観点で、その学問、研究を切り取るのか? 自分ならどのように考えるのかを問い続けることが求められます。

つまり、理解するだけでなく、理解にもとづいて自らの意見、主張、考えを論理的にまとめ、さらにその発展までを発想できるようになるまでを求められます。もちろん、そのためには、講義の時間で聴いた内容だけでなく、その背景、関連する領域の研究を自ら徹底してしらべることが必要です。

毎日新聞の余録の記事からですが、ケネディ大統領が演説の中で、ある詩人の「この地上に大学よりも美しいところはほとんどない」を引用して、詩人が賞賛したのは、キャンパスの表面的な美しさではないことを説き、「大学が美しいのは『無知を憎む人が知る努力をし、真実を知る人がそれを伝えようと力を尽くしている場所』だからなのです」と述べています。

スポーツ健康科学部のあるびわこくさつキャンパスで思う存分、知を深め、新たな知の創造をし、新しい友、先生との出会いによって、人生を豊にして欲しいと願っています。

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
数えてみるとブログ開設から担当して、本日で通算300回。学部・研究科での日常、教職員の想いを、通常の媒体では示せない「目線で」と思い、続けております。今後とも、月曜日担当として、書き続けさせてもらいます。

【忠】

2015.04.05

アメリカ便り (25): Congratulations!

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
保護者の皆様にも、心よりお祝い申し上げます。

私は、スポーツ健康科学部で英語を担当している敦です。
現在、メリーランド州立大学カレッジパーク校で
在外研究に出ており、皆さんにお会いすることが出来ません。
そのため今回のブログを通じて、新入生にメッセージを送りたいと思います。

皆さんは、晴れて大学生になられたわけですが、
この四年間を通じて、「疑う」精神を身につけてもらいたいと思っています。
スポーツ健康科学部の「科学」には色々な意味が含まれていると思いますが、
その一つが「疑う」精神だと私は考えています。
大学受験までは、「正しいとされる」ことを覚えることが重要でしたが、
「科学」をするためには、これまでの「正しいとされている」ことを
「疑う」ことが重要になってきます。
「教員が言っているから・・・」と頭から信じるのではなく、
「本当にそうなのか??」と「疑い」ながら、
ひとつひとつの事実を確認し学んでいって下さい。
真理の追究に年齢や立場は関係ありません。

また在学中に出来るだけ多くの学生に「留学」してもらいたいと考えています。
先日、留学者数が増加に転じたという記事が掲載されましたが、
アメリカへの留学者数は相変わらず減っているようです。
http://www.asahi.com/articles/ASH3B65XZH3BUTIL04H.html

確かに「お金」もかかりますし、「語学力」も必要ですし、
驚くほど「課題」もあって勉強に追われますが、
それでも留学しなければ、体験できないような貴重な経験を積むことが出来ます。
長期の留学の方が当然得るものも大きいと思いますが、
短期でも良いですし、「海外に行くのはちょっと・・・」というのであれば、
立命館アジア太平洋大学 (APU) でも、似たような体験が出来ると思いますので、
ぜひ積極的に「留学」することを考え、そのための準備を今から積んでいって下さい。

また帰国後に皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
それでは、また。失礼いたします。
明日からの英語授業頑張ってください。

<<街でよく見かける英語表現#25>>
本日は、Easter (イースター; 復活祭) です。
イースターは、「春分の後の最初の満月の次の日曜日」と定められています。
この日は、十字架にかけられて死んだイエス・キリストが
三日目に復活したことを記念・記憶する、キリスト教において重要な祭日です。
お店では、イースターを祝うお菓子が沢山売られています。
中でもポピュラーなのが、「イースターエッグ」と呼ばれる卵形のお菓子です。
(一番上に金のウサギが写っていますが、院生に聞くと
アメリカでは、ウサギが、イースターエッグをもたらすと
考えられているからだそうです。)
"Happy Easter!!"



2015.04.04

2015年度が始まりました!

土曜日担当の「みち」です。
1年間?52回?よろしくお願いします。

さて、新しい年度も始まり、新入生が入ってきました。
なんとなく、大学内も新しい風が吹いているような気がしています。
そして、今年度初ブログなので、書く内容を考えていますが・・・

そうそう、Jリーグと立命館で組んで提供しているJHCの立命館コースが始まります。
正確には、5月初旬に開講式をやって、
1年間かけて次代のチームの経営者を育成していきます。
昨年末ぐらいから、バタバタし続けています。

2月の説明会は、450名を越える参加者に来て頂き、
3月のエントリーでは250名を越える方に応募頂き、
2回の選考(1次エントリー文書選考、2次課題ならびに面接選考)を経て、
そして50名ほどに絞り込みます。
なかなか狭き門となりました。

この間、色々な人と接して思ったこと。

「好きな人ほど、自分の好きな物を商売として見れない」

要は、いかに稼いで、その稼いだお金を元に何をするのか、
という意識が弱い、ということ。

どうしても、好きなことでは、稼ぐよりも使う方が先に思ってしまうようで、
チームを強くするために、好きなものを人に知ってもらうために、
お金を使うアイデアは出てくるのですが、
稼ぐために、誰に対して何に共感してもらうのか、
という意識が薄いようです。

何でもそうですが、継続すること、
しかも安定的に継続して発展していくこと、
これがけっこう困難なことです。
そのためには、外から稼がなければなりません。

稼ぐためには二つ、
一つは、新しい顧客をつかまえること、
もう一つは、今のお客さんにより多く使ってもらうこと、
これしかありません。

どうすれば、もっと発展していけるのか、
こんな事を考えていきたい、と思っています。


PS:小さい字コーナー・・・以前書いていた時、地味にマニアックな人気を集めていたけれど、復活した方が良いのだろうか・・・ネタが少ないなぁ(笑

2015.04.03

新学期

新入生の皆さん、入学おめでとう御座います。上回生の皆さんも新たな年度の始まりですね。それぞれ目標を立てて、一日一日を実り多い日にして行ってください。

今週はオリエンテーション期間という事で毎日イベントが目白押しです。今日は昼頃開催されたスポーツ健康科学部交流企画に参加して来ました。吹奏楽団とチアリーディングのチームが来てくれ、応援歌・校歌の練習セッションやパフォーマンスをしてくれました。皆さん有難う御座いました!



一件我々の仕事の宣伝もさせてください。昨年末から私とHassy先生が社会連携部の方々のご協力を得て作ってきたオンライン講座「ランニングのスポーツ健康科学」の募集が始まりました。
https://lms.gacco.org/courses/gacco/ga040/2015_06/about
今日で募集開始から4日目ですが、登録数は既に690名を超えているそうです(驚)。現在コンテンツの仕上げに掛かっています。開講は6月です。是非御受講ください!



皆さんの2015年度が素晴らしいものになる事を祈念しつつ、一回目の記事を〆させて頂きます。


2015.04.02

新入生父母説明会

本日から立命館大学スポーツ健康科学部のブログ木曜日を担当させていただくIt’s meです。

本学部創設から6年目にして、この厳しい役割が回ってきました。小生はとして、ほかの皆さんが見ることのできない画像をできれば多く紹介したいと思っています。よろしくお願いします。

 昨日4月1日に新入生のガイダンスと父母の皆様への新入生父母説明会が行われました。

 新入生ガイダンスでは、立命館大学スポーツ健康科学部の学びの特徴について説明し、立命館大学スポーツ健康科学部が、この分野で日本一 世界一になるためには、新入生の一人一人が、自分自身の日本一、世界一を目指すことが必要であることをお話ししました。 学生諸君は大きな声で挨拶を楽しみながら、聞いてくれました。

 次に、新入生ガイダンスをお聞きになっていた父母の皆様がいらっしゃる新入生父母説明会の教室に移動して、父母の方にお話をさせていただきました。この企画は、学生の学びや就職活動は、父母の理解なしにはできないからです。特にスポーツ健康科学部の学生さんは、就職活動が部活等で遅くなることが多いのです。足下の悪い中、数こそ少なかったのですが、熱心に小生のお話を聞いてくださいました。その場で、しかとることのできない写真を撮りました。

 これからの学びは、新入生の方々が、自ら行うものです。しかし、重要な時点での父母の皆様のお力は必要です。これから4年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

立命館大学の話題

3月29日(日)に立命館大学の新しいキャンパスであるOIC(おおさか いばらき キャンパス)の竣工式でテープカットが行われました。

大阪駅から10分の茨木駅から徒歩7分のOICの規模・立地の良さは立命館大学に新しい教学を開く可能性を秘めていることが感じられました。

2015.04.01

こんにちは。お久しぶりです。

<RecO便り105>
 abです。あいコアの☆には3年ぶりの登場になります。



インテグレーションコアの1階栄養調理実習室(RecO studio )を「スポーツ健康食育」の拠点とし、色々な活動をしています。前回同様、RecOでの活動を中心に、1年間お伝えできればと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

(ちなみに写真はabを纏った私の研究室OGの娘「みなみちゃん」(仮名)これから時々、彩りに登場してもらう予定です)

<今週の別腹>
色々な食材の宝庫である滋賀県。国内大豆の産地でもあります。「大豆は畑の肉」と言うように、豆類の中でもたんぱく質が多いのが特徴。



写真は「大豆ごはん」。大豆の香りを楽しみながら、たんぱく質の量と質を高めることができます。滋賀県体育協会発行の「Bispo+」の中の「湖国の幸 スポーツの膳」の頁で紹介しました。作り方等の詳細はこちらまで。↓
http://www.bsn.or.jp/HP/mimi/recipe/1.pdf