2017.08.21

ASB2017 in Boulder

ASB(America Society of Biomechanics)、アメリカバイオメカニクス学会が、コロラド州ボルダーで、8月上旬に開催されました。コロラド大学ボルダー校が会場でした。

 写真にあるように、ロッキー山脈を眺めるところにあり、1600mの高地です。マラソン選手の高地トレーニングのキャンプ地としてもよく知られています。
  
 プレコングレス・チュートリアルでは、「リーダーシップ」のセッションがありました。バイオメカニクス学会におけるセッションには馴染みがないテーマですが、リーダーシップを備える人財を送り出す学部としては、非常に興味があり参加しました。開催者の意図は、「我々、指導的立場にあるシニア研究者は、それぞれの経験を積んで組織、研究グループをマネジメントしている。しかし、理論的に学んできておらず、学会としてもリーダーシップをしっかり押さえておく必要性を感じているので、このセッションを設けました」とのこと。
やはり、どの組織、グループを運営するにあたっても、リーダーシップを理論と実践で学ぶことは極めて重要であることを示唆しています。ここでの内容は、省略しますが、ippo先生の『リーダーシップ論』で十分カバーされているものでした。

 学会の初日のオープニングレクチャーは、非常に興味深く、動物の動きを2台の放射線カメラで撮影し、骨格の動きを3次元解析して、皮膚の上からでは分からなかった動きのメカニズムを明らかにするものでした。今後、この手法を用いた人間の動作解析も進むようです。実際に、膝の動きについての解析ビデオも紹介されていました。ただ、放射線を使うのでどの程度の被爆線量かが気になります。いずれにしても、計測技術は年々進歩しています。

 学会では、色んな出会いと、旧交を温める機会も得られます。
 少し紹介すると、次の写真は、ジョージア工科大学で研究させてもらったときにお世話になったGregor博士です。20年以上のつきあいとなりました。いまも本当に快活で、「先日、神経制御に関わる長い論文をまとめたよ!」と話してくれました。この写真を撮影してくれたのは、Kuri先生がUSCでお世話になったKulig博士です。
  

 もう一人の出会いは、Eakin博士。テキサス大学で研究させてもらった時に、実験などで大変お世話になりました博士号を2つ(たしか物理学と情報工学)もつ俊才で、ピンチングに関わる研究で数多くの論文をまとめています。12年ぶりの再会でした。
  

旧交を温められ、元気をもらいました。
  

<<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
 映画を観る機会は、今はほとんど海外のフライトの時のみになっています。今回のフライトで、『ビューティフル・マインド』(ロン・ハワード監督)という、2001年のアメリカ映画を観ました。ノーベル経済学賞を受賞した、実在の数学者を扱った映画といわれています。作品の構成に引き込まれてしまいました。
 1期生のAyakoさんが先週の土曜日に、ふらっと大学に来てくれました。夏休みのため帰省していて、その途中にわざわざ立ち寄ってくれました。長距離ランナーとして実業団でも活躍し、いまは南船橋のららぽーとにあるユニクロで勤務されています。お近くのスポ健OB/OGは是非立ち寄って下さい。
   

【忠】