2017.09.23

秋期シーズンを迎えて

 時折残暑の名残を感じますが、朝の冷えた大気、夜の虫の声などはさわやかな秋の本格的な到来を告げているように思われます。お彼岸も近いせいか、野の彼岸花(曼珠沙華)がいくつも赤い花を咲かせています。

 体育会の各クラブは厳しい夏期合宿を終え、今年の後半戦の覇を競う秋季リーグが始まりました。部長をしていたアイスホッケー部の夏期合宿後の大学アイスホッケー交流戦苫小牧大会での対東洋大学戦での学生の見せた闘志は、部旗に掲げられている凌雲の志を見事に体現してくれた試合展開であり、見応えがあり、決して多くはないがこれまでの試合観戦で最も戦うことの本質を示してくれたものと感激しました(歳甲斐もなく震える思いがしました)。

  関東のトップクラスの強豪校を相手に、「挑戦者なのだから思いっきり行ってみよう」といいながらも、結果が気になり一層自信を無くしがちとなってしまいました(第1ピリオッド(6-0)、第2ピリオッド(3-0))。しかし、最終の第3ピリオッドでは全く別チームのように、どちらが9得点をあげたのかわからない試合展開で、完全に東洋大学のお株を奪い10と相手を0点に封じ込めることができました。この第3ピリオッド直前の主将(ゼミ生の小菅君)の檄「正直、この大差で関東の強豪校に逆転することは難しい。しかし、ただ負けるために北海道まで来たわけではない。爪痕を残そうではないか。同じ大学生に対して怖がって当たりにいけない根性無しはこのチームにはいらない。」攻撃は最大の防御なのに、心理的には完全に競技不安や予期不安に取り憑かれ、よく言えば守りに徹し過ぎ?実は堅くなって滑りが悪くなっている状態となっていたところに、この檄の効果は大きかったと思います。試合の流れを変える=気分を変える=行動を変えることでもあるといったことをこの試合展開で共有することができたと思います。今期の秋季リーグが楽しみでもあります。(老ブロガー・ハル)