2018.02.18

carnavalその1

ここオランダのマーストリヒトではこの時期になるとカーニバルが開催されます。マーストリヒトでは歴史的に1133年には最初のカーニバルの記録が残っているとか。

もともとは厳しい冬の間にため込んでおいた肉やバターなどの食材を冬の終わりに(腐ってしまう前に)皆で食べきってしまい、そのあとは春の収穫まで最低限の食事で生活していくという行事だったそうです。

実際にカーニバル(オランダ語ではcarnavalあるいはvastenavondと言います)を自治体単位のイベントとして実施しているのはここマーストリヒトのあるLimburg地方ともう少し北にあるBrabant地方のみで、アムステルダムなどオランダの北部では開催されないそうです。

驚きなのは、このカーニバルの3日間はほとんどの店が閉店し(飲み屋以外)、小学校から大学まで、教育期間も休日となることです。National Holidayではないのに休日になるほど、このカーニバルは地域の人にとっては重要なイベントのようです。
(息子が通う現地の幼稚園は1週間以上も学校がお休みになります)

キリストの復活祭であるEaster Sundayから数えて40日前がAsh Wednesdayと呼ばれており、さらにその前の3日間(今年は2月11日の日曜日から13日の火曜日まで)がカーニバルです。
Ash Wednesdayから40日間は元来は絶食期間だったそうですが、南オランダでは実際に信仰している人が少ないので、現在ではその習慣はないようです。


カーニバルを迎える週末の金曜日(2月9日)は大学での仕事も午後4時には切り上げて、研究棟内のミーティングルームで立食パーティーが始まります。
もともとは南部のイベントなのでオランダ北部出身の人にとっては色々と言いたいこともあるようで、それぞれの地域の人の話を聞くのもとても面白いです。

立食パーティーの後はそのまま街に繰り出して翌日まで引き続きパーティーが続きます。

行政や大学関係者はこぞってカーニバル前の金曜日に皆で街に出かけてお祝いするのが習慣のようですが、街のバーを貸し切ってのパーティーの雰囲気は騒がしくて、ちょっとついていけない雰囲気でした(笑)

実際のカーニバルは翌々日の日曜日からスタートします。
この様子についてはまた次週ご報告したいと思います。

satoshi