2018.05.14

R-GIRO 10周年記念シンポジウム

立命館大学には、立命館グローバル研究機構(R-GIRO)という研究機構があります。
この機構は私立大学としては極めて特異で、かつ大胆な機構です。

“21世紀における地球の重点課題に取り組む”
という大きなテーマを掲げ、重点研究領域を設定して、文理融合から構成されるメンバーによる公募によって、プロジェクトを選定し、研究資金を提供するという形態です。その金額、規模においても私大において特異的です。
https://www.ritsumei.ac.jp/rgiro/

かつ研究資金の大半は、若手研究者(ポスドク、助教)の雇用にあてることが義務づけられており、次世代を担う若手研究者の育成にもつなげられています。

今回、このR-GIROの10周年記念シンポジウム 
『高齢化先進国としての日本モデルを目指す』
というテーマで、5月11日朱雀キャンパス 大講義室で開催されました。

基調講演3つ
「少子高齢化にどう対応するか」 APU学長 出口先生
  健康寿命延伸しかない→定年をなくし、年齢フリーではたらけるようにする
「科学と未来社会」 理化学研究所理事長 松本先生
  研究者は今の社会のみならず、未来の社会にも貢献する
「R-GIROの10年間の歩みと今後」 R-GIRO機構長代理 村上先生
  高齢者の仕事創り・生産者の夢創り・若者の未来創り
ならびに研究成果発表4つがありました。
今回、その成果発表の最後にお話しさせていただき、R-GIROのプロジェクトから発展して、文科省のCOI 「アクティブ・フォ・オール拠点」の取り組みについて話をさせてもらいました。

 

5時間にもおよぶシンポでしたが、時間を忘れるほどの充実でした。ただし、身体は大分に座りがちでしたので、最後に「ACTIVE5」を皆さんとともに、させていただきました。

総長、理事長をはじめ、会場のみなさん全員で3分エクササイズをしていただき、終了後に、身体がほぐれました!という喜びの声も頂戴しました。企業の方からは、早速3時のエクササイズに取り入れます、という声も聞き、健康寿命延伸に一役買ってくれることを願っています。

(客員研究員のM田さんが撮ってくれた動画です)
https://www.facebook.com/tadao.isaka.7/

 <<今週のちょっと、もっと、ほっとな話>>
先週の土曜日は、授業日でした。授業を終えた後、飛行機で鹿児島へいき、鹿屋体育大学の荻田先生、中本先生と懇親会議をさせてもらいました。
      

翌日の日曜日には、スポーツパフォーマンス研究棟の内部をご紹介いただき、また中本先生のスポーツ心理学実験室の見学もさせてもらいました。見学しながら、もろもろのアイデアを交わさせていただき、ゆったりとした時間で大いに刺激を頂くことができました。このような研究交流は本当に大切と再度、実感いたしました。
【忠】