スタッフ紹介
現在のスタッフ
山口 洋典
- 趣味と言えるかわかりませんが、オートバイとギターが趣味です。いずれもヤマハのものを愛用しています。多少、環境に負荷をかけた分だけ、世の中を浄化しようと社会運動に汗を流しています。その分、お酒の量が増え、不健康になってしまうのですが、趣味のギターは家のみにとどめ、飲み会の後のカラオケでの「替え歌大会」が長らく続くマイブームです。
秋吉 恵
大学時代、休暇にはバックパックで北海道の山々やアジアの国々を歩き、卒業してからは会社で働きながら、バングラデシュ支援のNGOでボランティアを楽しんだ。渡印後、インドのNGOで貧困地区での家畜診療に従事し、家畜を健康にするためには社会を知る必要があることを学んだ。帰国して外資系企業や国際協力NGOで働きながら社会科学を学び、大学教員になって、現場に同行した学生たちの変容に目を見張った。今、私を育ててくれた南アジアや日本の農民たちの、貧困とジェンダー格差の中で自ら暮らしを良くしようとする力を、可能性に満ちた若者たちと共に学んでいきたいと考えている。
- 動物が好き。マウスから象までいろんな動物と付き合ってきた。だから、動物と共に暮らす人々に興味津々。旅行が好き。特に田舎。空が広いとほっとする。日本でも海外でも、田舎でお家の軒先にお邪魔してお喋りするのが楽しみ。
宮下 聖史
- 学生時代は旅と読書と音楽に没頭していましたが、徐々に研究者の道を目指すようになってからは、趣味という趣味がなくなってしまいました…。スポーツクラブに通っていますが、最近は全くその効果がありません。
木村 響子
サービスラーニングセンターで活動する学生コーディネーターの活動やボランティアサークルで活動する学生のサポート、また、サービスラーニングセンター開講科目「シチズンシップ・スタディーズⅠ」「全学インターンシップ」に携わっています。OICを担当しています。
- カラフルな色が好きです。アクセサリーを作る際に、いろんな材料を集めて、色を選んでいる瞬間は思わず顔がにやけてしまいます。旅行も好きで、そこでしか買えない、そこでしか見ることができない自分のお気に入りを発掘することが好きです。台湾の屋台で並んでいたビーズや、イタリアのマーケットで売っていたレースのカーテン、アメリカのガラスミュージアムを見たときは、特に心が躍りました。これからも国内外のいろんな都市や地域に行って、たくさんのお気に入りを見つけたいです。

横関 つかさ
サービスラーニングセンターで活動する学生コーディネーターの活動やボランティアサークルで活動する学生のサポート、また、サービスラーニングセンター開講科目「シチズンシップ・スタディーズⅠ」「全学インターンシップ」に携わっています。BKCを担当しています。
- 食べることが好きで、おいしいスイーツを発掘した時や、友人とご飯を食べながらわいわいしている時が幸せです。 あとは突然思い立ってネットカフェで一晩中マンガを読んだり、ひとりカラオケで熱唱してストレス発散しています。

「学生コーディネーター」は、教職員と共にセンターの運営を担うサービスラーニングセンターの学生スタッフです。同じ学生の立場から、ボランティアをしたい学生へ活動を紹介したり、ボランティアに参加するためのきっかけづくりを目的とした取組みを行っています。 また、ボランティア活動を推進するボランティアコーディネーションに必要な知識・スキルの習得を目指し、3キャンパス合同合宿や研修などを行っています。