コラム

花戦さ

 先日ふらりと映画館で観た映画『花戦さ』が非常に心に残る映画となりました。
 時は戦国時代。花と町衆を愛する風変わりな男がいました。その名を池坊専好といい、京都頂法寺六角堂の花僧でいけばなの名手(実在した人物だそう)。専好がいけた松は時の権力者であった織田信長の心を奪い、豊臣秀吉や千利休をもうならせたといわれています。専好は、人の顔と名前を覚えられないうえに口下手。秀吉や千利休という超がつくほど有名な人物の前でも、権力というものには全く興味なし。花をいけることが至福、いけばなをこよなく愛する男です。天真爛漫な専好を狂言師で有名な野村萬斎が面白おかしく、時にチャーミングに、時に凛々しく演じています。時は流れ、秀吉が天下統一を治めるという時代に変わります。秀吉の愛息子である鶴松が亡くなってしまったことを境にして、秀吉は正気を失い暴君になっていくのです。そして、己に意を唱える者どころか陰口を言った町衆に残忍な静粛を始めていきます。死に追いやられた者の中には、古くから秀吉を支え共に美を追い求めた友人である千利休や、専好を慕う町衆たちの姿もいました。専好は愛する人を守る為、平和な世を取り戻すために秀吉に一世一代の大勝負に望みます。刃で戦うのではなく、花で専好は秀吉の心を変えようとしたのです。専好は常々花のもつ力を信じていました。花にも色々な花があり、見た目は美しいけれど毒のある花もある。でも皆、花としての優劣はないと語ります。信長であろうと秀吉であろうと分け隔てのない信頼関係をもつことが大事だと・・・。武力で戦うのではなく、花によって心を開かせようという花戦さが始まるのです。
 この映画には数多くのいけばなの作品が登場します。専好は松が大好きであったとされ、岐阜城の大座敷にて織田信長に専好が献上した大砂物が出てくるのですが、時の権力者である信長を“昇り龍”と表現し、松をダイナミックに扱い豪胆で勢いがある信長を見事に表していました。劇中に出てくるいけばなの作品は、どれも見事に物語の背景や専好の心を上手に表現しておりハッとさせられ感動します。専好が花をいける時間はまるでお風呂に浸かっているかのようにリラックスして、心から楽しんでいることが伝わってきます。そう、まるで花と対話しているようなのです。
 この映画の題字にはダウン症であり書家である有名な金澤翔子さんという女性が書かれています。金澤翔子さんは“見る人を喜ばせたい”という純粋な心から生まれる書が多くの国境を越え人に感動を与えている方です。以前金澤翔子さんが特集されている番組を見たことがあるのですが、自分の身体の2倍3倍はある大きな用紙に一心不乱に書をかかれている姿がとても印象的でした。映像を見ていて私は“どうしてこの方はこんなに頑張れるのだろう。間違ったり失敗したら怖くないのかな?“と思わず考えてしまったのですが、翔子さんのお母様が”翔子はうまく書こうとか紙からはみだしちゃいけないなんて考えないんです。いつも皆さんに元気とハッピーをあげたいんです“と語られているのを聞き、何か言葉では表せない温かな気持ちが湧き起こりました。書が好き、何よりもそれを見てくれる人に元気になってほしい。そんな純粋な気持ちが人を動かすのだなぁ、と改めて感じさせられました。物語に出てくる専好も同じく、権力者であろうが町衆であろうが、どんな人々にも花を愛で、その花の力で元気になってほしいと願う花僧でした。金澤翔子さんにも似通う、専好の花を愛でる純粋な気持ちとこの題字がより一層心に響きました。
 何か夏休みらしいお話を書こうとしていたのですが、ぜひとも皆さまにも観ていただきたいなと思いこちらで紹介させていただきました。皆さんにも何か一つ心に花が咲かせられるように・・。

学生サポートルーム カウンセラー