Japanese/English

Last updated: Apr. 7, 2024


北場 育子  Ikuko Kitaba

立命館大学 総合科学技術研究機構
古気候学研究センター 副センター長 准教授


〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
TEL: 077-561-2838
E-mail: i-kitaba(at)fc.ritsumei.ac.jp

 サン・クラウディオ年縞プロジェクト公式HP     プロジェクトを応援する!
サン・クラウディオ年縞プロジェクトHP サン・クラウディオ年縞プロジェクト応援サイト

     研究テーマ 論文 学会発表 受賞歴 研究助成金 略歴 所属学会 アウトリーチ 


研究テーマ  RARA    RADIANT
1. マヤ文明の盛衰と気候・気象変動  狙いは「3000年分の泥」 マヤ文明衰退の謎に迫る大冒険!  シマシマの土の層がマヤ文明のなぞを解く!?(TANQ)
2. 地球磁場・太陽が気候に与える影響  +Rな人
3. 過去に起こった地球温暖化のタイミング比較・メカニズム論
4. 沿岸域の珪藻・花粉化石を用いた定量的古環境復元
5. Mid-Pleistocene Climate Transition (MPT) における気候変化と海水準変動
6. インドネシア・ジャワ Homo erectus化石産出層の古気候
7. 更新世ブナ属の生育環境と花粉形態
8. 微化石分析用マイクロビーズの開発  PALYNOSPHERES  Paper  Movie


査読あり論文
2024
28. Paul G. Albert, Danielle McLean, Hannah M. Buckland, Takehiko Suzuki, Gwydion Jones, Richard A. Staff, Sophie Vineberg, Ikuko Kitaba, Keitaro Yamada, Hiroshi Moriwaki, Daisuke Ishimura, Ken Ikehara, Christina J. Manning, SG14 Project Members, Takeshi Nakagawa, Victoria C. Smith (2024) Cryptotephra preserved in Lake Suigetsu (SG14 core) reveals the eruption timing and distribution of ash fall from Japanese volcanoes during the late-glacial to early Holocene, Quaternary Science Reviews, 324, 108376, https://doi.org/10.1016/j.quascirev.2023.108376.

27. Charlie L. Rex, Jonathan J. Tyler, Kazuyoshi Nagaya, Richard A. Staff, Melanie J. Leng, Keitaro Yamada, Ikuko Kitaba, Junko Kitagawa, Hideaki Kojima, Takeshi Nakagawa (2024) The contemporary stable isotope hydrology of Lake Suigetsu and surrounding catchment (Japan) and its implications for sediment-derived palaeoclimate records, Quaternary Science Advances, 13, 100145, https://doi.org/10.1016/j.qsa.2023.100145.
2023
26. Takayuki Omori, Keitaro Yamada, Ikuko Kitaba, Tatsuo Hori, Takeshi Nakagawa (2023) Reliable radiocarbon dating of fossil pollen grains: It is truly possible, Quaternary Geochronology, 77, 101456, https://doi.org/10.1016/j.quageo.2023.101456.
2022
25. Masayuki Hyodo, Takeshi Nakagawa, Hayato Matsushita, Ikuko Kitaba, Keitaro Yamada, Shota Tanabe, Balázs Bradák, Masako Miki, Danielle McLean, Richard A. Staff, Victoria C. Smith, Paul G. Albert, Christopher Bronk Ramsey, Akiteru Yamasaki, Junko Kitagawa, Suigetsu 2014 Project (2022) Intermittent non-axial dipolar-field dominance of twin Laschamp excursions, Communications Earth & Environment, 3, 79, https://doi.org/10.1038/s43247-022-00401-0.
2021
24. Keitaro Yamada, Takayuki Omori, Ikuko Kitaba, Tatsuo Hori, Takeshi Nakagawa (2021) Extraction method for fossil pollen grains using a cell sorter suitable for routine 14C dating, Quaternary Science Reviews, 272, 107236, https://doi.org/10.1016/j.quascirev.2021.107236.

23. Takeshi Nakagawa, Pavel Tarasov, Richard Staff, Christopher Bronk Ramsey, Michael Marshall, Gordon Schlolaut, Charlotte Bryant, Achim Brauer, Henry Lamb, Tsuyoshi Haraguchi, Katsuya Gotanda, Ikuko Kitaba, Hiroyuki Kitagawa, Johannesvan der Plicht, Hitoshi Yonenobu, Takayuki Omori, Yusuke Yokoyama, RyujiTada, Yoshinori Yasuda, Suigetsu 2006 Project Members (2021) The spatio-temporal structure of the Lateglacial to early Holocene transition reconstructed from the pollen record of Lake Suigetsu and its precise correlation with other key global archives: Implications for palaeoclimatology and archaeology, Global and Planetary Change, 103493, https://doi.org/10.1016/j.gloplacha.2021.103493.  Open Access
2020
22. Basil A. S. Davis et al. (2020) The Eurasian Modern Pollen Database (EMPD), version 2, Earth System Science Data, 12, 2423–2445, doi:10.5194/essd-12-2423-2020.

21. Danielle McLean, Paul G. Albert, Takehiko Suzuki, Takeshi Nakagawa, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Yasuo Miyabuchi, Christina Manning, Alison MacLeod, Simon Blockley, Richard A. Staff, Keitaro Yamada, Ikuko Kitaba, Akiteru Yamasaki, Tsuyoshi Haraguchi, Junko Kitagawa, SG14 Project Members, Victoria C. Smith (2020) Constraints on the timing of explosive volcanism at Aso and Aira calderas (Japan) between 50 and 30 ka: New insights from the Lake Suigetsu sedimentary record (SG14 core), Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 21, e2019GC008874, doi:10.1029/2019GC008874.  Open Access

20. Shuji Matsu’ura, Megumi Kondo, Tohru Danhara, Shuhei Sakata, Hideki Iwano, Takafumi Hirata, Iwan Kurniawan, Erick Setiyabudi, Yoshihiro Takeshita, Masayuki Hyodo, Ikuko Kitaba, Masafumi Sudo, Yugo Danhara, Fachroel Aziz (2020) Age control of the first appearance datum for Javanese Homo erectus in the Sangiran area, Science, 367, 210-214, doi: 10.1126/science.aau8556.
プレスリリース 立命館大学NEWS

19. Danielle McLean, Paul G. Albert, Takehiko Suzuki, Takeshi Nakagawa, Jun-Ichi Kimura, Qing Chang, Alison MacLeod, Simon Blockley, Richard A. Staff, Keitaro Yamada, Ikuko Kitaba, Tsuyoshi Haraguchi, Junko Kitagawa, Victoria C. Smith, SG14 Project Members (2020) Refining the eruptive history of Ulleungdo and Changbaishan volcanoes (East Asia) over the last 86 kyrs using distal sedimentary records, Journal of Volcanology and Geothermal Research, 389, 106669, doi:10.1016/j.jvolgeores.2019.106669.
2019
18. Paul G. Albert, Victoria C. Smith, Takehiko Suzuki, Danielle McLean, Emma L. Tomlinson, Yasuo Miyabuchi, Ikuko Kitaba, Darren F. Mark, Hiroshi Moriwaki, SG06 Project Members, TakeshiNakagawa (2019) Geochemical characterisation of the Late Quaternary widespread Japanese tephrostratigraphic markers and correlations to the Lake Suigetsu sedimentary archive (SG06 core), Quaternary Geochronology, 52, 103-131, doi:10.1016/j.quageo.2019.01.005.
2018
17. Danielle McLean, Paul G. Albert, Takeshi Nakagawa, Takehiko Suzuki, Richard A. Staff, Keitaro Yamada, Ikuko Kitaba, Tsuyoshi Haraguchi, Junko Kitagawa, SG14 Project Members, Victoria C. Smith (2018) Integrating the Holocene tephrostratigraphy for East Asia using a high-resolution cryptotephra study from Lake Suigetsu (SG14 core), central Japan, Quaternary Science Reviews, 183, 36-58, doi:10.1016/j.quascirev.2017.12.013.
2017
16. Ikuko Kitaba, Takeshi Nakagawa (2017) Black ceramic spheres as marker grains for microfossil analyses, with improved chemical, physical, and optical properties, Quaternary International, 455, 166-169, doi:10.1016/j.quaint.2017.08.052.  Open Access

15. Ikuko Tanaka, Masayuki Hyodo, Yuusuke Ueno, Ikuko Kitaba, Hiroshi Sato (2017) High-resolution diatom record of paleoceanographic variations across the Early-Middle Pleistocene boundary in the Chiba Section, central Japan, Quaternary International, 455, 141-148, doi:10.1016/j.quaint.2017.08.017.

14. Masayuki Hyodo, Balázs Bradák, Makoto Okada, Shigehiro Katoh, Ikuko Kitaba, David L. Dettman, Hiroki Hayashi, Koyo Kumazawa, Kotaro Hirose, Osamu Kazaoka, Kizuku Shikoku, Akihisa Kitamura (2017) Millennial-scale northern Hemisphere Atlantic-Pacific climate teleconnections in the earliest Middle Pleistocene, Scientific Reports, 7, 10036 doi:10.1038/s41598-017-10552-2.  Open Access

13. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Takeshi Nakagawa, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato (2017) Geological support for the Umbrella Effect as a link between geomagnetic field and climate, Scientific Reports, 7, 40682, doi:10.1038/srep40682.  Open Access
おすすめのコンテンツに掲載されました!
プレスリリース 立命館大学NEWS その他関連記事
 
2016
12. Kenta Maegakiuchi, Masayuki Hyodo, Ikuko Kitaba, Kotaro Hirose, Shigehiro Katoh, Hiroshi Sato (2016) Brief sea-level fall event and centennial to millennial sea-level variations during Marine Isotope Stage 19 in Osaka Bay, Japan, Journal of Quaternary Science, 31, 809–822, doi:10.1002/jqs.2907.

11. Junko Kitagawa, Yoshimune Morita, Miroslaw Makohonienko, Katsuya Gotanda, Kazuyoshi Yamada, Hitoshi Yonenobu, Ikuko Kitaba, Yoshinori Yasuda (2016) Understanding the anthropogenic impact on Akita-sugi cedar (Cryptomeria japonica) forest in the late Holocene through pollen analysis of annually laminated sediment from Ichi-no-Megata, Akita, Japan, Vegetation History and Archaeobotany, 25, 525-540, doi:10.1007/s00334-016-0570-2.

10. Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Akihisa Kitamura, Kenta Takasaki, Hayato Matsushita, Ikuko Kitaba, Ikuko Tanaka, Masakazu Nara, Takuya Matsuzaki, David L. Dettman, Makoto Okada (2016) High resolution stratigraphy across the early–middle Pleistocene boundary from a core of the Kokumoto Formation at Tabuchi, Chiba Prefecture, Japan, Quaternary International, 397, 16-26, doi:10.1016/j.quaint.2015.03.031.
2015
9. Masayuki Hyodo, Ikuko Kitaba (2015) Timing of the Matuyama–Brunhes geomagnetic reversal: Decoupled thermal maximum and sea-level highstand during Marine Isotope Stage 19, Quaternary International, 383, 136-144, doi:10.1016/j.quaint.2015.01.052.
2014
8. Masayuki Hyodo, Ikuko Kitaba (2014) High-Resolution Magneto–Climatostratigraphy of MIS 19 from the Osaka Group, Japan, STRATI 2013, 947-950, doi:10.1007/978-3-319-04364-7_178.
2013
7. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato (2013) Mid-latitude cooling caused by geomagnetic field minimum during polarity reversal, PNAS (Proceedings of the National Academy of Sciences USA), 110, 1215-1220, doi:10.1073/pnas.1213389110.  Open Access
神戸大学研究ニュース   その他関連記事
 
2012
6. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Mariko Matsushita (2012) Phase-lagged warming and disruption in climatic rhythms during the Matuyama-Brunhes magnetic polarity transition, Gondwana Research, 21, 595-600, doi:10.1016/j.gr.2011.07.005.

5. 兵頭政幸・北場育子(2012)古地磁気・古気候層序からみた東アジアの第四紀の始まり,地質学雑誌, 118, 74-86, doi:10.5575/geosoc.2011.0008
2011
4. Masayuki Hyodo, Shuji Matsu’ura, Yuko Kamishima, Megumi Kondo, Yoshihiro Takeshita, Ikuko Kitaba, Tohru Danhara, Fachroel Aziz, Iwan Kurniawan, Hisao Kumai (2011) High-resolution record of the Matuyama-Brunhes transition constrains the age of Javanese Homo erectus in the Sangiran Dome, Indonesia, PNAS (Proceedings of the National Academy of Sciences USA), 108, 19563-19568, doi: 10.1073/pnas.1113106108.

3. 北場育子・百原 新・松下まり子(2011)奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群,第四紀研究, 50, 181-194, doi:10.4116/jaqua.50.181

2. Ikuko Kitaba, Mao Harada, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Hiroshi Sato, Mariko Matsushita (2011) MIS 21 and the Mid-Pleistocene Climate Transition: Climate and sea-level variation from a sediment core in Osaka Bay, Japan, Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, 299, 227-239, doi:10.1016/j.palaeo.2010.11.004.
2009
1. Ikuko Kitaba, Chisa Iwabe, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Mariko Matsushita (2009) High-resolution climate stratigraphy across the Matuyama-Brunhes transition from palynological data of Osaka Bay sediments in southwestern Japan, Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology, 272, 115-123, doi:10.1016/j.palaeo.2008.11.013.
その他著作物
2019
3. 北場育子,大森貴之,星野安治,原口強,中川毅,那須浩郎,ヘンリー・ラム,五反田克也,林田明,デイビッド・デットマン,篠塚良嗣,山田和芳,藤木利之,大山幹也,フローリー・ピンソン,猪俣健,青山和夫,米延仁志(2019)マヤ低地に眠る奇跡の地層――刻まれた気候変動の足跡.青山和夫ほか(編)『古代アメリカの比較文明論』(京大出版会),分担執筆.
2017
2. 北場育子(2017)百万年前の地球寒冷化を引き起こしたもの,パリティ 2017年8月号.  依頼原稿
2013
1. 北場育子(2013)地磁気の減少による寒冷化,Isotope News, 711, 14-19.[PDF]  依頼原稿


学会発表
国際学会発表
19. Ikuko Kitaba, Takayuki Omori, Takeshi Nakagawa, Hiroo Nasu, Miguel Mollinedo, Henry Lamb, Sarah Davies, Kouhei Yamazaki, Saori Sakaguchi, Flory Pinzón, Kazuyoshi Nagaya, Tania Torres, Kazuki Kurahashi, Takeshi Inomata,Quasi-persistent rhythm in the climate and human activity recorded in a varved sediment from Mayan lowland, XXI INQUA Congress 2023, Roma, Italy, July 14-20, 2023. (Oral)

18. Ikuko Kitaba, Takayuki Omori, Yasuharu Hoshino, Tsuyoshi Haraguchi, Takeshi Nakagawa, Hiroo Nasu, Henry Lamb, Achim Brauer, Birgit Plessen, Katsuya Gotanda, Akira Hayashida, David Dettman, Hitoshi Hasegawa, Yoshitsugu Shinozuka, Kazuyoshi Yamada, Toshiyuki Fujiki, Motonari Ohyama, Flory Pinzón, Takeshi Inomata, Kazuo Aoyama, Hitoshi Yonenobu,'Stable' hydroclimate is specific to a narrow temperature window: observations from Guatemalan varves, 1448±4 to 2015±0 CE, XX INQUA Congress 2019, Dublin, Ireland, July 26-31, 2019. (Oral)

17. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Takeshi Nakagawa, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato, Selective cooling on land supports cloud formation by cosmic ray during geomagnetic reversals, 2017 AGU Fall Meeting, New Orleans, USA, December 11-15, 2017. (Poster)

16. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Takeshi Nakagawa, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato, Cosmic rays' impact on climate is likely caused by cloud formation mechanisms, JpGU-AGU Joint Meeting 2017, Makuhari, Japan, May 20-25, 2017. (Oral)   Invited

15. Ikuko Kitaba, Footprints of the Sun Left in a Tropical Lake, Japanese-American Frontiers of Science (JAFoS) Symposium 2016, Irvine, USA, December 2-4, 2016. (Oral)   Invited

14. Ikuko Kitaba, Richard A. Staff, Yoshitsugu Shinozuka, Kazuyoshi Yamada, Katsuya Gotanda, Junko Kitagawa, Tsuyoshi Haraguchi, Takeshi Nakagawa, Hitoshi Yonenobu, Spatio-temporal structure of deglacial climate change: climate changes reconstructed from varved sediments of Lake Ichi-no-megata, Northern Japan, and its correlation with global references, XIX INQUA Congress 2015, Nagoya, Japan, July 26 - August 02, 2015. (Oral)

13. Ikuko Kitaba, Takeshi Nakagawa, Erin McClymont, David L. Dettman, Keitaro Yamada, Keiji Takemura, Masayuki Hyodo, Towards Better Calibration of Modern Palynological Data against Climate: A Case Study in Osaka Bay, Japan, 2014 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 15-19, 2014. (Poster)

12. Ikuko Kitaba, Major weakening of geomagnetic field causes climatic cooling, Japanese-French Frontiers of Science (JFFoS) Symposium 2013, Metz, France, January 24-26, 2014. (Poster)   Invited

11. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato, Possible Linkage between Geomagnetic Field, Temperature and Monsoon: Implication of High-Resolution Magnetic and Climatic Data from a Sediment Core in Osaka Bay, Japan, 2013 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 9-13, 2013. (Poster)

10. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shuji Matsu’ura, Megumi Kondo, Yoshihiro Takeshita, Fachroel Aziz, Hisao Kumai, Paleoenvironment of the Lowest Hominid-bearing Bed in the Sangiran Area, Indonesia, 2012 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 3-7, 2012. (Poster)

9. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato, Climate variations and floral changes during the Mid-Pleistocene transition around Osaka Bay, Japan, East Asia International Workshop on Present Earth Surface Processes and Long-term Environmental Changes in East Asia, Kobe, Japan, October 8-13, 2012. (Oral)

8. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato, Cyclic vegetation changes during the Mid-Pleistocene climate transition around Osaka Bay, southwest Japan, IPC XIII 2012, Tokyo, Japan, August 23-30, 2012. (Oral)

7. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, David L. Dettman, Hiroshi Sato, Mariko Matsushita, Disruption in climatic rhythm and anomalous cooling during large decreases in geomagnetic field intensity, 2011 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 5-9, 2011. (Poster)

6. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Hiroshi Sato, Mariko Matsushita, Geomagnetic field impact on paleoclimate: geological evidences during the Matuyama-Brunhes transition and Lower Jaramillo polarity reversal, XVIII INQUA Congress 2011, Bern, Switzerland, July 21-27, 2011. (Poster)

5. Ikuko Kitaba, Mao Harada, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Hiroshi Sato, Mariko Matsushita, Climate and sea-level variation during MIS 21 from a sediment core in Osaka Bay, Japan: a sign of termination of the Mid-Pleistocene Climate Transition, 2010 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 13-17, 2010. (Poster)

4. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Hiroshi Sato, Mariko Matsushita, Metasequoia responses to coastal environment changes due to sea-level variations in Osaka Bay, Japan, 3rd International Metasequoia Symposium, Osaka, Japan, August 3-8, 2010. (Poster)

3. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Mariko Matsushita, A cooling event during the last geomagnetic polarity reversal: synchronous occurrence with a large decrease in field intensity, 2009 AGU Fall Meeting, San Francisco, USA, December 14-18, 2009. (Poster)

2. Ikuko Kitaba, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Mariko Matsushita, Vegetation and climate changes during the last geomagnetic reversal, International Workshop on Variabilities of Solar-Cosmic and Terrestrial Environment, Yokohama, Japan, December 4-6, 2008. (Oral)

1. Ikuko Kitaba, Chisa Iwabe, Masayuki Hyodo, Shigehiro Katoh, Mariko Matsushita, Vegetation change associated with the stage 19 transgression around Osaka Bay, southwestern Japan, International Symposium on Quaternary Environmental Changes and Humans in Asia and the Western Pacific, Tsukuba, Japan, November 19-22, 2007. (Poster)
国内学会発表
22. 北場育子,古代アメリカの比較文明論プロジェクトメンバー ,現代と小氷期の暴れる気候、およびその間にある「おだやかな300年」:グアテマラから得られた583±8年分の年縞の記録, 日本地球惑星科学連合2021年大会,オンライン,2021.5.30-6.6. (口頭)  招待講演

21. 北場育子, 中川毅,安定した気候の時代はいかに始まり、いかに終わるのか:2つの地質学的記録と「文明の時代」の寿命,日本第四紀学会2019年大会,銚子,2019.8.23-25. (口頭)  招待講演

20. 北場育子,古代アメリカの比較文明論プロジェクトメンバー,マヤ低地年縞堆積物の超高解像度編年と「体感できる」気候変動,日本第四紀学会2018年大会,東京,2018.8.24-26. (口頭)  招待講演

19. 北場育子,地磁気シールドは気候を変えるか? スベンスマルク仮説の地質学的検証と新展開,第136回地球電磁気・地球惑星圏学会,松本,2014.10.31-11.8. (口頭)  招待講演

18. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,David L. Dettman,佐藤裕司,地球磁場の弱まりがもたらした気候寒冷化とモンスーン変動,日本第四紀学会2014年大会,柏,2014.9.6-8. (口頭)

17. 北場育子,中川毅,Erin McClymont,David L. Dettman,兵頭政幸,大阪湾表層堆積物の花粉組成の変動性を決めるもの―海成堆積物を用いた定量的気候復元の高精度化をめざして―,日本第四紀学会2013年大会,青森,2013.8.22-24. (口頭)

16. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,David L. Dettman,佐藤裕司,古生態学的証拠からみた地磁気逆転期の気候変動,日本地球惑星科学連合2013年大会,幕張,2013.5.19-24. (口頭)  招待講演

15. 北場育子,兵頭政幸,松浦秀治,近藤恵,竹下欣宏,F. Aziz,熊井久雄,インドネシア サンギラン地域における人類化石産出層最下部の古環境,日本第四紀学会2012年大会,埼玉,2012.8.20-22. (口頭)

14. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,David L. Dettman,佐藤裕司,松下まり子,地球磁場の減少によって生じた気候寒冷化,日本地球惑星科学連合2012年大会,幕張,2012.5.20-25. (口頭)  招待講演

13. 北場育子,百原新,松下まり子,奈良盆地西部における大阪層群Ma2層の前期更新世植物化石群,日本第四紀学会2011年大会,徳島,2011.8.26-28. (口頭)

12. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,佐藤裕司,松下まり子,地磁気逆転期の高精度気候復元,第179回生存圏シンポジウム「メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展」,京都,2011.8.3-4. (口頭)

11. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,佐藤裕司,松下まり子,地質時代に見られる地磁気と気候のリンク,日本地球惑星科学連合2011年大会,幕張,2011.5.22-27. (口頭)

10. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,佐藤裕司,松下まり子,ハラミヨサブクロン下限における地磁気強度変化と気候変動,第128回地球電磁気・地球惑星圏学会,沖縄,2010.10.30-11.3. (ポスター)

9. 北場育子,107万年前に起こった地球磁場の逆転と気候変化―地球磁場は気候を変えうるか?―,第1回サイエンスフロンティア研究発表会,神戸,2010.10.30. (ポスター)

8. 北場育子,原田麻央,兵頭政幸,加藤茂弘,佐藤裕司,松下まり子,海洋酸素同位体ステージ21と更新世中期気候変換期―大阪湾の堆積物コアから得られた気候変化と海水準変動―,日本第四紀学会2010年大会,東京,2010.8.20-22. (ポスター)

7. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,松下まり子,地磁気が気候に与える影響の検証-古気候学的視点から,第154回生存圏シンポジウム「メタ情報のデータベースを利用した分野横断型地球科学研究の進展」,東京,2010.8.16-17. (口頭)

6. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,松下まり子,地磁気逆転期の寒冷化イベントと地磁気強度変化が気候に及ぼす影響,日本地球惑星科学連合2010年大会,幕張,2010.5.23-28. (口頭)

5. 北場育子,原田麻央,兵頭政幸,加藤茂弘,佐藤裕司,松下まり子,大阪湾堆積物の花粉,珪藻および硫黄分析に基づく酸素同位体ステージ21の気候変化と海水準変動,日本第四紀学会2009年大会,滋賀,2009.8.28-30. (口頭)

4. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,松下まり子,マツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転トランジションに起こった寒冷化イベント,日本地球惑星科学連合2009年大会,幕張,2009.5.16-21. (口頭)

3. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,松下まり子,マツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転トランジションにおける寒冷化イベント,第124回地球電磁気・地球惑星圏学会,仙台,2008.10.9-10.12. (口頭)

2. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,松下まり子,大阪湾堆積物の花粉分析によるマツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転期の高精度気候層序,日本第四紀学会2008年大会,東京,2008.8.22-24. (口頭)

1. 北場育子,兵頭政幸,加藤茂弘,松下まり子,マツヤマ-ブリュンヌ地磁気逆転期における植生変化と気候変動に関する予察的研究,日本地球惑星科学連合2008年大会,幕張,2008.5.25-30. (口頭)


受賞歴
1. American Geophysical Union (AGU) Student Travel Grant Award 2009 (2009年12月)
2. 神戸大学 理学部・理学研究科 第1回サイエンスフロンティア研究発表会 優秀発表賞 (2010年10月)
3. 第128回地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞(オーロラメダル) (2010年11月)
4. 日本第四紀学会2012年大会口頭発表賞(若手部門) (2012年8月)
5. 第8回資生堂女性研究者サイエンスグラント (2015年6月)
6. 日本第四紀学会若手学術賞 (2018年8月)


研究助成金
2010.4-2012.3 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
課題番号:22・341
地磁気逆転期の高精度気候復元―地球磁場が気候に与える影響の解明―

2012.4-2013.3 科学研究費補助金 基盤研究B (分担)
課題番号:22340154
地磁気逆転期における寒冷化イベントの発生原因の解明 (代表:兵頭政幸)

2012.8-2014.3 科学研究費補助金(研究活動スタート支援)
課題番号:24840028
海底堆積物の環境プロキシと海水環境の相関―古環境の定量的復元を目指して―

2013.1-2013.3 神戸大学男女共同参画推進室研究助成金
微化石を用いた気候復元精度の向上

2014.10-2015.9 日本生命財団 若手研究・奨励研究助成
地球温暖化のケーススタディ:過去に起こった急激な温暖化事件のタイミングとメカニズム

2014.6-2019.3 科学研究費補助金 新学術領域研究 (分担)
課題番号:26101002
古代アメリカ文明の高精度編年体系の確立と環境史復元 (代表:米延仁志)

2015.4-2018.3 科学研究費補助金(若手研究B)
課題番号:15K21497
地球の磁気シールドと気候の関係:地磁気エクスカーションを用いた検証

2015.6-2016.5 第8回資生堂女性研究者サイエンスグラント
スベンスマルク仮説の地質学的検証:地磁気弱化イベントは短期間でも寒冷化を起こすのか?

2015.9-2020.10 平成27年度伊藤科学振興会研究助成
高精度な地質学的時間軸の実現から迫る気候変動メカニズム論

2016.9-2017.8 2016年度日揮・実吉奨学会研究助成
銀河宇宙線はアジアモンスーンを変えているか

2017.4-2018.3 2017年度稲盛財団研究助成
1万5000年前の地球温暖化は、どこで始まりどう伝わっていったか

2018.4-2022.3 科学研究費補助金 基盤研究A (分担)
課題番号:18H03744
セルソーターによる化石花粉抽出技術を用いた、放射性炭素年代較正モデルの高精度化 (代表:中川毅)

2018.4-2023.3 科学研究費補助金 基盤研究A (分担)
課題番号:18H03609
中期更新世初期の気候変動を探る―湖沼堆積物の高精度編年に基づく古環境総合解析 (代表:加藤茂弘)

2019.10-2023.3 科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
課題番号:19KK0018
繰り返す干ばつは古代マヤの都市を衰退に追いやったか? ―極端気象の直接証拠―

2019.12-2020.12 カシオ科学振興財団 第37回(令和元年度)研究助成
「平均値」に現れない地球温暖化の実相:マヤ低地の年縞堆積物に刻まれた極端気象の歴史と現代

2020.4-2024.3 科学研究費補助金 基盤研究B
課題番号:20H01355
超高精度時間軸で迫る、古代マヤ人が経験した「リアルな」気候変動

2023.4-2027.3 科学研究費補助金 基盤研究B
課題番号:23H00701
古代マヤ人が直面した「リアルな」危機:マヤの都市はなぜ衰退したのか?

2024.4-2029.3 科学研究費補助金 学術変革領域研究(A) (分担)
領域番号:24H02188
「暴れる気候」と人類の過去・現在・未来 (代表:中川毅)

2024.4-2029.3 科学研究費補助金 学術変革領域研究(A)
領域番号:24H02188
年縞から読み解く『暴れる』気候の歴史


略歴
学歴
2004.4-2008.3 神戸大学 理学部 地球惑星科学科

2008.4-2009.3 神戸大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 博士課程前期課程

2009.4-2011.3 神戸大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 博士課程後期課程
学位
2011.3 博士 (理学) 神戸大学
博士論文:Late Early Pleistocene climate and geomagnetic field impact on paleoclimate
研究歴
2008.5-2009.3 神戸大学 自然科学系先端融合研究環 内海域環境教育研究センター 学生補佐員 (ただし2008年8月を除く)

2009.4-2010.3 神戸大学 グローバルCOEプログラム リサーチ・アシスタント

2010.4-2011.3 日本学術振興会 特別研究員 DC2

2011.4-2012.3 日本学術振興会 特別研究員 PD (DC2より資格変更)

2012.4-2012.9 神戸大学 自然科学系先端融合研究環 内海域環境教育研究センター 学術推進研究員

2012.5-2012.6 Newcastle University Guest Member of Staff

2012.10-2014.9  神戸大学 自然科学系先端融合研究環 内海域環境教育研究センター 特命助教

2012.12-2014.9  神戸大学大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 特命助教(併任)

2012.12-2014.9  神戸大学 理学部 地球惑星科学科 特命助教(併任)

2013.2-2013.3 Newcastle University Guest Member of Staff

2014.10-現在  立命館大学 総合科学技術研究機構 古気候学研究センター 准教授

2018.3-現在  立命館大学 総合科学技術研究機構 古気候学研究センター 副センター長


所属学会
日本第四紀学会
American Geophysical Union


査読協力
Palaeogeography, Palaeoclimatology, Palaeoecology
Quaternary Science Reviews
Quaternary International
地質学雑誌


アウトリーチ
新聞掲載
1. 地磁気減少で寒冷化? 化石に「証拠」神戸大など,時事通信,2013.1.8.
2. 地磁気減少で寒冷化か 神戸大など花粉の化石から分析,日本経済新聞,2013.1.8.
3. 水底が語る気候変動 大阪湾の堆積物で寒冷化推定,読売新聞,2013.2.4.
4. 地球を取り巻く磁場減ると寒冷化 証拠の地層 神戸で発見 神戸大など研究チーム,神戸新聞,2013.2.20.
5. 地磁気:強弱と地球の温暖・寒冷化関連 北場・神大助教の研究グループ、大阪湾の地層から花粉の化石など分析,毎日新聞,2013.2.26.
6. 地磁気弱まり寒冷化招く 100万年前の地層分析,東奥日報,2013.4.5.
7. 100万年前 地磁気弱まり寒冷化? 神戸大特命助教ら、地層分析,中國新聞,2013.4.5.
8. 「地磁気」気候変動に影響か 弱まった100万年前は寒冷化,信濃毎日新聞,2013.4.8.
9. 地磁気弱まると寒冷化 宇宙線入り込み雲増えた?,北海道新聞,2013.4.8.
10. 地球を取り囲む磁場 地磁気弱まり寒冷化 北場・神戸大特命助教ら 100万年前の地層分析,福井新聞,2013.4.16.
11. 地磁気弱まり寒冷化 地層分析 100万年前の地球,山形新聞,2013.4.17.
12. 「地磁気」弱まり寒冷化 磁場逆転期 宇宙線量増す,河北新報,2013.4.17.
13. ミチをひらく 太古の気候変動 何が影響?,朝日新聞,2016.2.25.
14. 宇宙線で気候変動の可能性 100万年前、磁場弱まる,共同通信,2017.1.16.
15. 地球磁場弱いと寒冷化 立命大などグループ「宇宙線で雲増加」裏付け,京都新聞,2017.1.17.
16. 磁場弱まれば寒くなる? 立命大など78万年前と107万年前の寒冷化 宇宙線が増えたから,朝日新聞,2017.1.17.
17. 宇宙線 気候変動の一因か 神大など発表 大気に作用,雲生み出す,神戸新聞,2017.1.17.
18. 銀河宇宙線が雲つくる!? 大阪湾の掘削試料から証拠,しんぶん赤旗,2017.1.17.
19. 化学掲示板「宇宙線で雲が増加する現象を裏付けた!」,月刊化学 2017年3月号,2017.2.18.
20. 〝宇宙線が気候に影響〟は本当か 堆積試料で解明挑む,しんぶん赤旗,2017.4.17.
21. かがくアゴラ 78万年前 磁場で地球寒く,日本経済新聞,2017.6.2.
22. 日経ウーマノミクスフォーラム2019シンポジウム 輝け、まだ見ぬ自分! 高校生が未来描く 「社会の各分野で活躍する女性たちのメッセージ」,日本経済新聞,2019.8.27.
23. 年縞でマヤ文明に迫る 水月湖と並ぶ「ものさし」に,日刊県民福井,2019.12.6.
24. 理工系に女性進出さらに 福井の団体、金津高生に魅力伝える,中日新聞,2020.10.9.
25. マヤ文明の盛衰、年縞で迫る 福井県若狭町2博物館で企画展,福井新聞,2021.8.4.
26. 若狭町 年縞でマヤ文明探る,中日新聞,2021.8.12.
27. 文明盛衰の謎、ひもとく糸口に 若狭でメキシコ・マヤの年縞展示,中日新聞,2021.8.12.
28. 福井県年縞博物館で、マヤ文明の「年縞」調査を紹介する特別企画展 若狭三方縄文博物館と合同で企画,共同通信,2021.8.23.

出演

1. NHK BSプレミアム コズミックフロント☆NEXT 地球を守る見えざる盾 磁場消滅の脅威,2017.6.15.
2. NHK NEWS 「マヤ文明」衰退の謎に迫る,2020.1.11.
3. Channel 4 (UK) Lost Tombs of the Ancient Maya,2021.9.26, 2021.10.3.
4. Science Channel (UK) Lost Tombs of the Ancient Maya,2021.11.7.
5. NHK ちきゅうラジオ スペシャルちきゅうビーム!「マヤ文明にビーム!」,2021.12.19.
6. 読むラジる。 マヤ文明衰退の謎 解明のカギは泥のシマシマ!?,2021.12.19.
7. NHK ちきゅうラジオ 特別企画「マヤ文明調査隊!」,2022.3.20.
8. NHK BS4K コズミックフロントΩ  地磁気逆転,2022.3.31.
9. NHK BS4K コズミックフロント シリーズ古代遺跡透視 マヤ文明の謎を解き明かせ,2022.3.31.
10. NHK ちきゅうラジオ 特別企画「マヤ文明調査隊!」,2022.7.30.
11. NHK コズミックフロントΩ 地磁気逆転,2022.10.18.
12. MMネット 速報「マヤの年縞をめぐる冒険」,2023.1.24.
13. 松任谷正隆の…ちょっと変なこと聞いてもいいですか?,2023.2.3, 2.10.
14. TBS 日立 世界ふしぎ発見! 古代マヤ はじまりと終わりの謎に挑む ,2023.4.15.
15. NHK ちきゅうラジオ 特集「掘ってわかる!?マヤ文明」,2023.6.18.
16. NHK 生と死、古代メキシコの世界へ!,2023.7.16 (BS8K), 7.17 (BSP/BS4K).
17. NHK 上白石萌音のはるかなる古代文明 マヤ,2023.8.10.
18. NHK はるかなる古代文明マヤ~生命はめぐり神は降臨する~,2023.12.9 (BSP/BS4K).
19. NHK フロンティア 古代メキシコ 失われた文明の謎,2024.3.28 (BS4K), 4.2 (BSP).

その他

1. 展示協力 人と自然の博物館 トピックス展示 地磁気の減少が寒冷化を招いたか?~ひとはく所蔵東灘 1700mボーリングコアからわかったこと~
2. 清風南海学園中学校 自然観察会 講師 2013.3.25.
3. 清風南海学園中学校・高等学校 自然観察会 講師 2014.3.26.
4. 学習小学校 環境体験学習 講師 2014.6.6.
5. 学習小学校 環境体験学習 講師 2014.6.9.
6. 学習小学校 環境学習 講師 2014.10.23.
7. 愛知県私学高等学校教員対象 年縞講座 講師 2015.7.3.
8. 名城大学附属高等学校 スーパーサイエンスⅡ(SSⅡ) 講師 2015.12.10.
9. 一般向け講演 「古代アメリカの比較文明論」プロジェクト公開講演会 マヤ文明とアンデス文明の最新調査~過去から現代まで~,2016.06.18.
10. 取材協力 NHK BSプレミアム ザ・プレミアム 知られざる古代文明 発見!マヤ・密林に隠されたピラミッドと謎の石舞台,2016.12.10.
11. 愛知淑徳中学校・高等学校 自然科学部セミナー 講師 2017.7.25.
12. 若狭高等学校 サマースクール 講師 2017.7.21.
13. 高志高等学校 サマースクール 講師 2017.7.24.
14. 若狭高等学校 サマースクール 講師 2018.7.19.
15. 高志高等学校 サマースクール 講師 2018.7.31.
16. 展示協力 福井県 年縞博物館
17. 展示協力 科学者たちの秘蔵コレクション展~若狭町の研究・教育拠点、縄文ロマンパークの研究者紹介~
18. 展示解説 年縞博物館ガイドツアー,2018.12.03~(不定期)
19. 一般向け講演 第四紀学会普及講演会 「第四紀研究の最前線」,2019.08.25.
20. 年縞博物館 サイエンスカフェ 講師 2019.12.23.
21. 若狭高等学校 サマースクール 講師 2020.8.3.
22. 金津高等学校 科学・技術者への招待セミナー 講師 2020.10.7.
23. 若狭高等学校 サマースクール 講師 2021.8.4.
24. 展示協力 年縞博物館 Varves in Maya―マヤの年縞をめぐる冒険2021
25. 年縞博物館 特別企画展記念シンポジウム 年縞・遺跡 マヤ文明の足跡
26. 若狭高等学校 サマースクール 講師 2022.8.4.
27. 展示協力 年縞博物館 速報―マヤの年縞をめぐる冒険 2023.1.4~7.3.
28. esse-sense マヤの遺跡にある湖底の地層から、気候変動と文明興亡の関係に迫る
29. サイエンスウィンドウ 湖底に眠る年縞から過去の気候変動を探る【地面の下のたからもの】
30. 展示協力 年縞博物館 湖ー湖底の年縞・湖畔の生業ー 2023.8.2~10.2.
31. 若狭高等学校 サマースクール 講師 2023.8.3.
32. トランヴェール タイムカプセルが語る北陸 2024年 3月号


古気候学研究センター

立命館大学 img