left>
        <font color= 徳田功の経歴 (in English)


名前:徳田・功 (とくだ・いさお)

現職:立命館大学・理工学部・機械工学科・教授

出生地:アメリカ合衆国ジョージア州マリエッタ市

学位:工学博士 (東京大学大学院工学系研究科計数工学専攻, 第14672号) (平成 12 年 4 月 13 日)

学位論文: Application of Chaotic Dynamics to Neural Information Processing


賞与
学歴
出版 (Full)
  1. I. Tokuda, S. Kajiwara, R. Tokunaga, T. Matsumoto: Recognizing chaotic time-waveforms in terms of a parametrized family of nonlinear predictors, Physica D, Vol. 95, pp. 380-395 (1996)
  2. I. Tokuda, T. Nagashima, K. Aihara: Global bifurcation structure of chaotic neural networks and its application to traveling salesman problems, Neural Networks, Vol. 10, No. 9, pp.1673-1690 (1997)
  3. I. Tokuda, J. Kurths, E. Rosa Jr.: Learning phase synchronization from non-synchronized chaotic regime, Physical Review Letters, Vol. 88, Issue 1, 014101 (2002)
  4. K. Aihara, I. Tokuda: Possible neural coding with inter-event intervals of synchronous firing, Physical Review E, Vol. 66, 026212 (2002)
  5. 松本隆,宮野尚哉,徳永隆治,徳田功 「カオスと時系列」(培風館) 2002年
  6. I. T. Tokuda, J. Horacek, J. G. Svec, H. Herzel: Comparison of biomechanical modeling of register transitions and voice instabilities with excised larynx experiments, Journal of the Acoustical Society of America, Vol. 122, pp. 519-531 (2007)
  7. I. T. Tokuda, S. Jain, I.Z. Kiss, J.L. Hudson: Inferring phase equations from multivariate time series, Physical Review Letters, 99, 064101 (2007)
  8. T. Riede, I. T. Tokuda, J.B. Munger, S. Thompson: Mammalian lryngeal air sacs add variability to the vocal tract impedance - Physical and computational modeling, Journal of the Acoustical Society of America, Vol. 124, Issue 1, 634 (2008)
  9. アルカディ・ピコフスキー, ミヒャエル・ローゼンブラム, ユルゲン・クルツ(著), 徳田功(訳) 「同期理論の基礎と応用—数理科学,化学,生命科学から工学まで」(丸善) 2009年
  10. 宮野尚哉,徳田功 「機械力学の基礎~力学への入門~」 (数理工学社) 2017年

職歴および教育歴
  1. 平成 25 年〜現在: 立命館大学理工学部機械工学科教授
  2. 平成 23 年〜平成 24 年: 立命館大学理工学部マイクロ機械システム工学科准教授
  3. 平成 17 年〜平成 23 年: 北陸先端科学技術大学院大学情報科学研究科准教授
  4. 平成 15 年〜平成 17 年: 室蘭工業大学工学部情報工学科助教授
  5. 平成 9 年〜平成 15 年: 室蘭工業大学工学部情報工学科助手
  6. 平成 6 年〜平成 9 年: 室蘭工業大学工学部情報工学科教務職員
  7. 平成 9年〜平成 15 年:日鋼記念病院附属看護専門学校「情報科学」講師
  8. 平成12年〜平成 15 年:室蘭市立看護専門学院二年次「情報科学」講師
  9. 平成10年11月:神奈川科学技術アカデミー教育講座 「カオス工学を中心とした複雑系の科学と技術」コース 「複雑系とフラクタル」担当

研究予算
  1. 奨励研究(A) (2) 課題番号: 10750259 (研究代表) 「最適化問題を解くカオス的力学系の漸近測度の自動設計」 (平成10年度:1,400千円, 平成11年度:600千円)
  2. 奨励研究(A) (2) 課題番号: 12750308 (研究代表) 「非線形予測子パラメータ族によるカオス時系列の非定常解析」 (平成12年度:1,400千円, 平成13年度:800千円)
  3. 若手研究(B) 課題番号: 14750272 (研究代表) 「非線形予測子パラメータ族を用いた結合カオス振動子系 の時系列解析手法の開発」 (平成14年度:1,100千円, 平成15年度:900千円, 平成16年度:500千円)
  4. 若手研究(B) 課題番号: 17760292-1 (研究代表) 「非線形予測子係数族による結合振動子系の時系列解析 と実データへの応用」 (平成17年度:1,100千円, 平成18年度:900千円, 平成19年度:500千円)
  5. 基盤研究(C) 課題番号: 19520371 (分担)(研究代表者:昭和音楽大学・Erickson Donna) 「感情音声の異文化間比較−調音音声学的・言語学的分析」 (平成19-21年度:3,400千円)
  6. 総務省戦略的情報通信研究開発推進制度(SCOPE) ICTイノベーション創出型研究開発 (分担) (研究代表者:JAIST・赤木正人) 課題番号: 071705001 「音声中の非言語情報の生成・知覚の特性解析と多言語間 コミュニケーションへの応用」 (平成19-21年度)
  7. 基盤研究(C) 課題番号: 20560352 (研究代表) 「振動子ネットワークによるSCNニューロンのモデル化と その概日リズムへの応用」 (平成20年度:2,100千円, 平成21年度:900千円, 平成22年度:600千円)
  8. 住友財団研究助成金,課題番号: 080823 (研究代表) 「定量的数理方程式の構築による植物概日リズムの解明とその植物工場への応用」 (平成20年度:1,400千円)
  9. 科学技術振興機構,シーズ発掘試験A(発掘型),(研究代表) 「数理モデルに基づく植物概日リズムの制御技術の開発と植物工場への応用」 (平成21年度:2,000千円)
  10. 基盤研究(C) 課題番号: 22500150 (分担)(研究代表者:JAIST・党建武) 「音声生成における高次機能から末梢機能までの計測とモデル化に関する研究」 (平成22-24年:3,300千円)
  11. 基盤研究(C) 課題番号: 23560446 (研究代表) 「振動子ネットワークによる概日リズムの定量的数理モデルの構築とその制御へ の応用」 (平成23年度:2,200千円, 平成24年度:1000千円, 平成25年度:900千円)
  12. 基盤研究(B) 課題番号: 23360047 (分担)(研究代表者:電通大・田中久陽) 「変分解析を軸とした同期・引き込み最適化アルゴリズムの開拓と 現実的問題への応用」 (平成23年:4,400千円)
  13. 基盤研究(B) 課題番号: 23300071 (分担)(研究代表者:九州大学・鏑木時彦) 「3次元非線形音声生成モデルの構築と病的音声の解析」 (平成23年:6,600千円, 平成24年:2,700千円, 平成25年:2,050千円)
  14. 基盤研究(B) 課題番号: 25293053 (分担)(研究代表者:山口大学・早坂直人) 「行動代謝の概日リズム安定性、同調性を制御する 新規リン酸化シグナルの解明」 (平成25年:7,100千円, 平成26年:3,800千円, 平成27年:2,600千円)
  15. 挑戦的萌芽 課題番号: 25540074 (分担)(研究代表者:北海道医療大学・榊原健一) 「声帯振動の3次元計測と音声ダイナミクス•プロファイリング」 (平成25年:1,200千円, 平成26年:900千円, 平成27年:800千円)
  16. 基盤研究(B) 課題番号: 26286086 (分担) (研究代表者:電通大・田中久陽) 「注入同期の実現可能限界を達成する最適設計論の確立および応用開拓」 (平成26-29年度)
  17. 挑戦的萌芽 課題番号: 15K12142 (分担) (研究代表者:大阪府立大学・福田弘和) 「野生トランスクリプトームの数理モデリングと植物工場による再現」 (平成27-29年度)
  18. 基盤研究(C) 課題番号: 16K06154 (分担) (研究代表者:JAIST・浅野文彦) 「摺動効果と身体形状の最適融合に基づく移動ロボットの新機能創出」 (平成28-30年度)
  19. 基盤研究(C) 課題番号: 16K00343 (研究代表) 「概日リズムによる性周期制御の数理モデルとその不妊治療への応用」 (平成28-30年度)
  20. 基盤研究(B) 課題番号: 16H05011 (分担) (研究代表者:大阪府立大学・福田弘和) 「無相関多元環境栽培試験による環境応答モデルの高速同定」 (平成28-30年度)
  21. 基盤研究(B) 課題番号: 16H04848 (分担) (研究代表者:京大・西村剛) 「霊長類の発声メカニズムの多様性とヒト発声の進化プロセスに関する医工生物学融合研究」 (平成28-31年度)
  22. SPIRITS program, Kyoto University (研究代表者:京大・西村剛) 「話しことばの進化プロセスの解明に向けた国際共同研究」 (平成27年度)
  23. 新学術領域研究「脳情報動態」 課題番号: 17H06313 (分担) (研究代表者:山梨大学・喜多村和郎) 「A02: 認知・運動における多領野間脳情報動態の光学的計測と制御」 (平成29年度-)
  24. 基盤研究(B) 課題番号: 18H02477 (分担) (研究代表者:名古屋大学・小野 大輔) 「概日リズムの時刻情報変換に関わる神経回路動作原理の理解」 (平成30-33年度)
  25. 基盤研究(A) 課題番号: 19H01002(分担) (研究代表者:京大・西村剛) 「サル類の声帯振動特性に関する実験的研究による話しことばの進化プロセスの解明」 (2019-2024)
  26. 基盤研究(C) 課題番号: 19K04255 (分担) (研究代表者:JAIST・浅野文彦) 「劣駆動ロボットの移動制御技術を応用した物体搬送・動的操作システム」 (2019-2022)

学会活動等
海外研究活動

This page is written by I. Tokuda

updated on 2011