Global Business Strategy

Ryoji NAKAGAWA's World 中川涼司の世界

現代中国の経済と社会に関する情報収集のページ

2ページ

目次 このページの中でジャンプ

中国に進出している日系企業の一覧、ディレクトリーがみたい

中国の諸産業について知りたい    自動車産業について知りたい   電子産業(コンピュータ、電気通信含む)について知りたい

中国での労務・人事管理について知りたい   中国のビジネス法制度、法律トラブルについて知りたい  

その他ビジネストラブル・撤退について知りたい   中国の金融市場について知りたい

中国の会計制度について知りたい  中国の物流について知りたい  中国の環境問題について知りたい 

中国の農業・食品産業について知りたい

現代中国の経済と社会に関する情報収集のページの

1ページへ   3ページ総目次に戻る

目次おわり

 

中国に進出している日系企業の一覧、ディレクトリーがみたい(目次に戻る)

文献

週刊東洋経済臨時増刊『中国進出企業総覧‘95』東洋経済新報社、1994年、5500円

三菱総合研究所編『中国進出企業一覧 1999年版』蒼蒼社、1999年、16,000 

 

中国の諸産業について知りたい (目次に戻る)

文献

丸山伸郎『中国の工業化 揺れ動く市場化路線』アジア経済研究所、1991年、2266円

    自動車、電子、鉄鋼、繊維

井上隆一郎編著『中国の企業と産業』日本経済新聞社、1996年、2,800円

    鉄鋼、自動車、電気・電子、化学、繊維、食品・飲料、エネルギー、電気通信、運輸・物流、

    流通・小売、金融、観光、不動産・建設

野村シティック編『中国―10年後の巨大消費市場』日経BP社、1996年、4200円

    食品工業、化学製品、エレクトロニクス、自動車、産業機器、エネルギー、鉄鋼、建設・不動 産、運輸・物流、金融、 エンタテイメント、商業、情報サービス、医療・衛生

日本興行銀行調査部産業調査部編『中国 2001年の産業・経済』東洋経済新報社、1997年、1,600円

鉄鋼、石油化学、自動車、半導体、通信、エネルギー(石炭、石油、電力)、物流 

日本興業銀行産業調査部編『図説 中国産業』日本経済新聞社、1999年、1,800

丸川知雄編『移行期中国の産業政策』アジア経済研究所、1999年、5,700円

中国の自動車産業について知りたい(目次に戻る)

入手しやすい文献

岩原拓『中国 自動車産業入門』東洋経済新報社、1995年、2000円

山岡茂樹『開放中国のクルマたち』日本経済評論社、1996年、3708円

渡辺真純『2000年の中国自動車産業』蒼蒼社、1996年、2800円

李春利『現代中国の自動車産業ー企業システムの進化と経営戦略』信山社、1996年

関満広・池谷嘉一編『中国自動車産業と日本企業』新評論、1998年、3,200円

肖威『中国自動車産業の経営構造分析』晃洋書房、2000年、5,600円

さらに研究をするための文献

 

中国の電子産業について知りたい(目次に戻る)

入手しやすい文献

諸産業のところで掲げた6冊(諸産業の欄へ

法政大学比較経済研究所 松崎義編『中国の電子・鉄鋼産業』法政大学出版局、1996年、4017円

丸川知雄『市場発生のダイナミクス』アジア経済研究所、1999年、1,400円

中川涼司『国際経営戦略―日中電子企業のグローバルベース化―』ミネルヴァ書房、2000年、3,200円

コンピュータ産業

丸山伸郎『中国の工業化と産業技術進歩』アジア経済研究所、1988年

前田忠廣『中国電脳事情』マネジメント社、1995年、2,000円

J.X.Zhang and Y.Wang, The Emerging Market of China's Computer Industry,Quorum,1995

橋田坦『北京のシリコンバレー』白桃書房、1998年

堀井伸浩「中国の情報通信産業の発展と科学技術開発システム」 (北村かよ子編 『情報化の進展とアジア諸国の対応』

アジア経済研究所、2000年3月、第8章)

中川涼司『国際経営戦略―日中電子企業のグローバルベース化―』ミネルヴァ書房2000年、3,200円

 第6章、第7章がコンピュータ産業、第8章が電気通信業について。

本田英夫編『中国のコンピュータ産業』晃洋書房、2001年(近刊) NEW!

 中川も参加した龍谷大学を中心とした中国コンピュータ産業研究チームの成果。

 

 

徐宗懋『変貌する中国企業 中国の企業家と戦略』1995年、1,900円

企業の事例がしっかり紹介されている。

日本経済新聞社日経産業消費研究所『中国のパソコンとインターネット』日本経済新聞社、1998年1月、15,000円

中国の情報化を概観するのにはよい。

佐々木裕「市場経済化で急成長する中国パソコン市場 ゛情報大国"目指し政府も後押し 近い将来、中国ブランドが日本席捲?」『日経ビジネス』1998年3月9日号

上記書第1部の要約的なもの

高木利弘「中国電脳化最前線リポート」『週刊 アスキー』1998年4月18日号

前編 北京の中関村と北大方正(北京大学傘下のコンピュータメーカー)の紹介

田口正人『中国13億人パソコン市場の正体』丸山学芸図書、1998年、2,300円

日中合弁であり中国最大級のソフトメーカー集団の一員となっている東大阿爾派の紹介は取材の便宜を得ているので一見の価値あり。その他の個所は雑駁な紹介。

中国情報局 http://news.searchina.ne.jp/  のITニュースは日本語で読める貴重な情報源。

 

 

 

中国のインターネット事情および電気通信事業

何徳倫『中国インターネット案内』日本エディタースクール出版部、1998年

日経産業消費研究所、前掲書第2部 「中国のインターネット」 2-1章左少珍「高度情報革命が始まった」 2-2章 何徳倫「4大ネット核に倍々ゲーム続ける」

CERNetのホームページ(http://www.edu.cn/cernet/intro.html

中国互連網絡信息中心(CNNIC、中国インターネット情報センター)のホームページhttp://www.cnnic.cn/) 

ここのインターネット調査が通常中国の公式統計として使われる。インターネット発展記や半年に一度行っている利用調査など、中国のインターネット事情を知るにはこのページははずせない。

胡泳・範海燕<<網絡為王>>1997年1月

柏原康徳「中国における電気通信業」『ジェトロ 中国経済』1995年7月号

佐谷宏・町田和久「中国の電気通信事情」『線材』1997年3月号

中川涼司「中国のWTO加盟と電気通信市場開放問題」『ジェトロ 中国経済』1998年4月号

 (中川涼司『国際経営戦略―日中電子企業のグローバルベース化―』ミネルヴァ書房、2000年に増補所収)

山西直子『中国の通信産業』長銀総合計画研究所、1998年4月

山西直子「インフラセクターにおける行政と企業の分離」『日中経協ジャーナル』1999年2月

丸川知雄編『移行期中国の産業政策』アジア経済研究所、1999年、5,700円の電気通信業の章も山西さんらが書いている。

中川涼司「中国のWTO加盟と中国電気通信業再編」今井理之編の国際貿易投資研究所報告に所収。(近刊)

 

 

 

中国のソフトウエア産業

China Software Industry Associationのソフトウエア産業の分析は信息産業部信息中心のページから。

 

中国主要機関、コンピュータ関連紙誌のページ

信息産業部信息中心  ニュース、政策法規、統計、電子企業名簿、電子製品特許、ソフトウエア登記公告等充実。       

Institute of Software(中国科学院軟件研究所)   

 

『中国計算機報』 http://media.ccidnet.com/media/ciw/999/daodu.htm

『計算機世界』 http://www.computerworld.com.cn

 『電脳商情報』 http://www.cbinews.com

  その他の中国語コンピュータ紙誌はhttp://www.geocities.com/Tokyo/1158/China.html#magzine

 

 

用語辞典

中国・機械工業出版社編/東方書店日本版改編『日英中機械電気用語辞典』東方書店、1994年、24,000円

莫邦富・戴[山栄]『中国語インターネット用語集』The Japan Times、1996年、1,800円

 

さらに研究をするための文献

 

中国での労務・人事管理について知りたい (目次に戻る)

文献

リクルート国際部中国プロジェクト『人事・採用の基礎知識』メディアファクトリー、1995年、3200円

日本貿易振興会『中国における日系企業の労務管理』(特別経済調査レポート)、同所、1993年

中国経済情報センター『日系中国企業の中国人労務管理』同所、1994年、5000円

日本労働研究機構編『日系企業の経営と雇用管理』(海外調査シリーズ)、同所、1996年

大島一二他「上海日系企業における中国人従業員の実態」『ジェトロ 中国経済』1996年5月号

「特集:中国進出企業の労務問題」『日中経協ジャーナル』1995年8月号

田中信彦『中国で成功する人事 失敗する人事』日本経済新聞社、1996年、1500円

張紀涛「中国の労使関係と労働争議」拓殖大学海外事情研究所『海外事情』1998年4月号

胡蔵鋼「中国の失業問題と雇用対策」『中国経済週刊』1998年4月16日、112号

市村真一編著『中国から見た日本的経営』東洋経済新報社、1998年

安室憲一/(財)関西生産性本部/日中経済貿易センター/連合大阪編『中国の労使関係と現地経営』白桃書房、1999年、3,675円

丸川知雄「失業問題の現状と展望」(中兼和津次編『現代中国の構造変動2 経済―構造変動と市場化』東京大学出版会、2000年、3,600円所収)

馬成三『中国進出企業の労務管理』日本貿易振興会、2000年、2,500円

中国のビジネス法制度および法律トラブルについて知りたい (目次に戻る)

文献

沼田安弘『中国進出企業の法律トラブル対策』日本経済新聞社、1995年、4500円

三菱総合研究所編『法制・企業環境・紛争解決 中国ビジネスのルール』日経BP出版センター、1994年、3200円

早稲田大学エクステンションセンター 小口彦太監修『中国ビジネスの法と実際』日本評論社、3502円

長谷川俊明・沙銀華『中国投資の法的リスクマネジメント』中央経済社、1996年、3800円

松下正『中国投資のためのビジネス法入門』ダイヤモンド社、1995年、2800円

宮坂宏編訳『増補 現代中国法令集』専修大学出版局、1995年、3914円

宮坂宏編訳『現代中国法令集 企業法・税法篇』専修大学出版局、1995年、2575円

中国経済情報センター『新税法全集』同所、2800円

商事法務研究会『中国会社法施行後の合弁企業』同所、1996年、18000円

日本国際貿易促進協会『中国経済関係法令集 1996年版』同所、36050円 ※03−3506−8261へ電話

西原春夫、高銘[日宣]総監修『中国知的所有権法の理論と実際』成文堂、1998年、3,780円

山上賢一・王麗華『現代中国法の基礎と実務』中央経済社、1998年、3,990円

志村治美『中国会社法論』晃洋書房、1998年、4,500円

本間正道・鈴木賢・高見沢麿『現代中国法入門』有斐閣、1998年、2,400円

王晨『社会主義市場経済と中国契約法』有斐閣、1999年、6,500円

 

その他中国でのビジネストラブル・撤退の事例について知りたい (目次に戻る)

*文献

杉田俊明『中国ビジネスのリスク・マネジメント』ダイヤモンド社、1996年、2300円

杉田俊明「対中投資トラブルに学ぶ(上)(下)」『日中経協ジャーナル』1998年7-8月号、9月号

梶田幸雄・園田茂人『中国投資はなぜ失敗するか』亜紀書房、1996年、1900円

増田辰弘『アジアビジネス 失敗から学ぶ成功する法』産能大学出版部、1995年、1800円

薄田雅人『海を越える経営 日中合弁企業・シ折江機電の10年』中央経済社、1995年、2200円

李田武『中国ビジネスABC』蒼蒼社、1995年、2400円

園田茂人『証言・日中合弁』大修館書店,1998年、1,700円

筧武雄編赤松弥太郎著『日中合弁企業奮闘記』蒼蒼社、1999年、2,800

 

 

中国の証券・金融市場について知りたい (目次に戻る)

証券市場・金融市場

証券之星

中国金融市場

中国金融証券投資信息網

中国銀行

その他株式市況

NAITO SECURITIES HOME PAGE       Schanghai Stock Market Data 

Shanghai Stock Exchange Quotation     Shenzhen Stock Exchange Quotation

 

文献

前掲の井上隆一郎、野村シティックの2冊(諸産業の欄へ

日本証券経済研究所『中国の株式会社制度と証券市場の生成』同所、1994年、2200円

渡辺真理子「金融改革は成し遂げられるか」『ビジネスガイド』1994年11月臨時増刊、2400円

凌星光『中国の経済改革と将来像』日本評論社、1996年、3605円、第9章「金融制度の改革」

劉玉操「中国金融体制改革の問題点」『ジェトロ 中国経済』1996年4月号

廬群『中国の対外債務』勁草書房、1996年、2575円

沈才彬『喜憂並存の中国』亜紀書房、1996年、2060円、第5章 「『好事魔多し』―金融改革への挑戦―」 

陶光雄「中国の金融リスクに関する分析」『中国経済週刊』1998年4月2日、110号

攀勇明・岡正生『中国の金融改革』東洋経済新報社 ,1998年、2,600円

戴相龍(中国人民銀行総裁)責任編集『中国金融読本』中央経済社、7,600

宮崎正弘『人民元大崩壊』徳間書店、1999

「特集:中国の金融市場整備と人民元の行方」『日中経協ジャーナル』1999年4月号

田島俊雄「中国の財政金融制度改革」(中兼和津次編『現代中国の構造変動2 経済―構造変動と市場化』東京大学出版会、2000年、3,600円所収)

 

中国の会計制度について知りたい(目次に戻る)

平松一夫監修『中国の会計制度と会計実務』税務経理協会、1996年、3605円

石人瑾・根本光明編著『中国及び日本の会計・監査制度』中央大学出版部、1996年、6695円

西村明『中国企業会計の構造と分析』九州大学出版会、1989年、4841円

九州大学中国経済研究会編『中国の経済制度と統計・会計制度』九州大学出版会、1991年、3502円

西村明・張以寛共編『<日中共同シンポジウム>日中会計・統計制度の比較』九州大学出版会、1992年、3090円

センチュリー監査法人『中国進出企業の税務・会計 実務マニュアル』清文社、1999年、9,800円

 

中国の物流について知りたい(目次に戻る)

文献

流通経済大学流通問題研究所『中国現代物流研究』流通経済大学出版会、1995年、2800円

根岸宏和「中国と物流」『ジェトロ 中国経済』、1996年4月号

今井理之「中国進出企業と物流〜日本企業の事例から〜」『ジェトロ 中国経済』、1996年4月号

黄リン「市場統合と地域間物流」(中兼和津次編『現代中国の構造変動2 経済―構造変動と市場化』東京大学出版会、2000年、3,600円所収) 

 

中国の環境問題について知りたい(目次に戻る)

文献

井村秀文・勝原健編著『中国の環境問題』東洋経済新報社、1995年、3708円

バーツラフ・ミッシェル著、丹藤佳紀・高井潔司訳『中国の環境危機』亜紀書房、1996年、2400円

《中国環境年鑑》《中国環境年鑑》編輯部

李志東『中国の環境保護システム』東洋経済新報社 、3,800円

 

リンク

中国環境与発展国際合作委員会

山東環保熱戦

淮陰環保

中国の農業・食品産業について知りたい

 白石和良『中国の食品産業』農文協、1999年、10,000円

 白石和良『中国農業必携』農文協、1999年、7,350

 河原昌一郎『詳解中国の農業と農村』農文協、1999年、3,150円

 王楽平『中国食糧貿易の展開条件』御茶の水書房、2000年、6,825円

中国サーチエンジン(総目次ページへ)

---

担当科目:中川の目指す双方向型授業   

研究内容:中川の4つの研究フィールド

自己紹介:中川涼司の人物像  

中国:現代中国の経済と社会に関する情報収集のページ(総目次)

戻る :中川のホームページにもどる   

---

立命館大学のホームページに戻る

---

nakagawa@msf.biglobe.ne.jp
1997.1.20作成 1998.3.30,4.9微修正 1999.7.14微修正、2000.4.14移転修正、2000.5.15、2001.3.7若干追加