R.YAMANISHI

I pay no attention whatever

to anybody’s praise or blame.

I simply follow my own feelings  W. A. Mozart

 

ABout

Bibliography:

Ryosuke YAMANISHI (1984 - present) is a Japanese researcher and amateur composer. He has played the piano since he was 3 years old, and started composing music when he was 15 years old. When he was 18 years old, he was influenced by Hidenori Itoh, who is currently an emeritus professor at Nagoya Institute of Technology, and decided to research music and affection with informatics. 2003, he has graduated from Aichi prefectural Koh high school, and entered Dept. of Artificial Intelligence and Computer Science, Nagoya Institute of Technology. 2007, he has graduated from Nagoya Institute of Technology and entered Dept. of Computer Science and Engineering, Graduated School of Engineering, Nagoya Institute of Technology. 2009, 2012 he has received each degree of Mr. and Ph. D. of Engineering. He has joined  to College of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University as a Research Associate 2012-2013, a Research Assistant Professor 2013-2014, an Assistant Professor 2014-2018, and a Lecturer/ Associate Professor 2018-present. During Sep. 2016 through Mar. 2017, he has joined at LCI, UBC, Canada as a Visiting Assistant Professor; thanks to Prof. Iwahori's connections. His current main research theme is affective language processing, music informatics applying language processing, and affective informatics for entertainment computing.

 

AFFILIATED ACADEMIC SOCIETY:

ACM; ACL; IPSJ; JSAI; JSKE; IEICE; ASJ; JSOFT

 

FAVORITE THINGS:

Composing music; Playing the instruments; Driving; Photography; Games with imperfect information;

 

Contact:

ryama [at]   fc  .  ritsumei . ac . jp

Content Oriented Research

Web Intelligence

Current Web contents consist of text, image and sounds. Human communication has become Web-based communication. Mining intelligence from Web.

MUSIC INFORMATICS

Music is a mixed-art of language and acoustics: lyrics and sounds.

Music is not just only an entertainment but can be a global communication tool.

COMIC COMPUTING

Comic and Anime are major honorable cultures of Japan. Comic is a typical blend of multimedia contents. Anime can be a key for  culture globalization.

Selected Papers

  1. 志野直生,山西良典,西原陽子: 代替食材推薦のための複数観点に基づく食材間関係の発見 -相性・役割・食感に着目して-,知能と情報,Vol.30 No. 6, pp. 779-787, 2018
  2. 辻野雄大,山西良典 他:時系列深層学習に基づく難易度間関係モデルを用いたダンスゲーム譜面難易度の自動調整,情報処理学会論文誌,Vol. 59, No. 11, pp 1953-1964, 2018 (特選論文)
  3. 羽鹿諒,山西良典, Jeremy White: 空耳フレーズを用いた外国語発音教育に向けた一検討, 情報処理学会論文誌, Vol.59, No.1, pp. 246-255, 2018.
  4. 大谷世紀,山西良典,岩堀祐之:視覚情報と意味情報のハイブリッドノイズ除去法に基づくWeb画像データベースの自動構築,人工知能学会論文誌, Vol.32, No.1, p.WII-N_1-10, 2017.
  5. Kahori Okamoto, Ryosuke Yamanishi,Mitsunori Matsushita: Sound-effects Exploratory Retrieval System Based on Various Aspects,IEEJ Transactions on Electronics, Information and Systems C, Vol.136, No.12, pp.1712-1720, 2016.
  6. Ryosuke Yamanishi, et al.: Detecting Attractive Phrases from Musical Lyrics Focusing on Typical Expressions on Lyrics, International Journal of Affective Engineering, Vol. 14, No.3, pp.167-174, 2015.

 

Other publications can be found <here>

Selected Projects as PI

  • コンテキストに応じた歌詞検索のための感性理解エンジンの開発 w/ Yoko Nishihara
  • 電子書籍におけるエンタテインメント性向上のための読書支援システム w/ Haruna Mori
  • 時系列深層学習を用いた音楽ゲーム譜面の自動生成 w/ Yudai Tsujino
  • コンテクスト情報を用いたコミックの要約:Comic Rank w/ Takashi Hiraoka
  • 空耳フレーズを用いた外国語発音教育支援システム w/ Ryo Hajika, Jeremy White
  • ビッグデータ分析による食メディアサイエンス w/ Hiroshi Izawa
  • Web画像マイニングによる高精度画像データベースの構築 w/ Yuji Iwahori

Collaborative Projects with industry

  • 音楽ゲーム譜面の自動生成研究
  • 多人数声優による感情付き音声データベースの構築と数理的分析
  • ゲームが対話コミュニケーションの活性化に与える影響の究明と応用
  • 将棋の局面状況を可視化するARシステムおよび将棋盤・駒の開発
  • 人工知能による動画広告のクリエイティブ評価と広告配信精度の向上のための分析と企画立案

AWards

  1. 名古屋工業大学学生研究奨励 副学長賞,2010
  2. 情報処理学会東海支部学生論文奨励賞,2010
  3. 第8回情報学ワークショップ奨励賞,2010
  4. 名古屋工業大学学生研究奨励 副学長賞,2011
  5. 名古屋工業大学学生研究奨励 副学長賞,2012
  6. 人工知能学会若手の会 優秀ディスカッション賞, 2012
  7. ARG WI2研究会 萌芽研究賞,2013
  8. ARG WI2研究会 ステージ発表認定,2014
  9. DEIM2015 優秀インタラクティブ賞,2015
  10. ARG WI2研究会 優秀研究賞,2015
  11. HCG2015 最優秀インタラクティブ発表賞,2015
  12. DEIM2016 優秀インタラクティブ賞,2016
  13. IIAI 2016, Honorable Mention Award,2016
  14. Intl' Conf. .on AC 2016, Best paper award,2016
  15. EC2016,藤村忠寿賞,2016
  16. EC2016,論文賞,2016
  17. ARG WI2研究会,萌芽研究賞,2016
  18. ARG WI2研究会 ステージ発表認定,2017
  19. ARG WI2研究会 ステージ発表認定,2017
  20. ARG WI2研究会 優秀ステージ発表,2017
  21. The International Association of Engineers, Certificate of Merit for The 2018 IAENG International Conference on Data Mining and Applications
  22. The International Association of Engineers, 2018 Certificate of Merit (Student) for The 2018 IAENG International Conference on Data Mining and Applications, 2018
  23. 情報処理学会, 情報処理学会論文誌 特選論文, 2018
  24. ARG WI2研究会 ステージ発表認定,2018

 

Pantent Application

  1. メッセージ処理装置、端末装置、及びコンピュータプログラム,特願2014-253131,特開2016-115128,
  2. 道路ネットワークデータ生成装置及び方法,特願2015-230674,特開2017-972222, 2015
  3. 経路探索システム及び経路探索方法,特願2015-241857,特開2017-106850, 2015
  4. 楽曲推薦システム、コンピュータプログラム、及び方法,特願2016-042077,2016
  5. 音声認識装置、音声認識方法及びコンピュータプログラム,特願2016-135355,2016
  6. ユーザーとコンテンツの適合判定のためのコンピュータシステム、方法、及びコンピュータプログラム,特願2016-225991,2016

GUEST on MEDIA

Received FOUND (as PI)

  1. 音響音楽情報が生体情報および感性評価に与える影響の究明,堀科学芸術振興財団研究助成(一般の部), 100万円, 2011-2012
  2. 会話雰囲気に応じた対話介入による感性インタラクション支援システム,中部電気利用基礎研究振興財団研究助成(A1),90万円,2013-2014
  3. 「みたいな検索」のための感性的同位語句抽出手法の開発,立命館大学研究推進プログラム(若手研究),50万円,2013-2014
  4. 歌詞特徴とSNS上の印象評価の対応付けに基づく聴取場面の感性に応じた楽曲検索システムの構築,立命館大学研究推進プログラム(若手研究),50万円,2014-2015
  5. オノマトペと比喩を用いた感性描写による曖昧な対象に向けた連想検索手法の開発,人工知能研究振興財団,50万円,2015-2016
  6. 画像認識のためのオントロジーと教師なし画像クラスタリングのハイブリッド手法を用いた階層的画像データベースの自動生成,立命館大学研究の国際化推進プログラム,50万円,2015-2016
  7. マンガ表現を用いた「動き」と「音」を瞬時に伝える動画サムネイル生成手法の開発,立命館大学研究推進プログラム(若手研究),25万円,2015-2016
  8. コンテキストに応じた歌詞検索のための感性理解エンジンの開発,科学研究費若手(B),403万円,2016-2019
  9. メディア処理技術の複合的適用によるコミックに関する情報検索統合環境の構築,立命館大学研究国際発信プログラム,50万円,2017-2018
  10. ポップメディアコンテンツのディジタル化推進のためのエンターテイメント性拡張技術の開発 ,立命館大学研究国際発信プログラム,50万円,2018-2019
  11. 外食産業に対する大衆嗜好の地域性に基づく「食に対する感性の可視化」と「メニュー推薦」,すかいらーく財団研究助成,150万円,2018-2019

Content oriented Research

for LUCKY&HAPPY LIFE

The entertainment contents can be realized by perfect combination of media with each characteristics. The multimedia-science technology should be required for those computing.

Developing new system for entertainment, modeling human affection, and data mining for text information on Web should enhance human happy enjoyable life feeling like lucky.