2005年度の活動

 

bullet春休みの課題
bullet3回生演習のメンバーと役割分担
bullet年間スケジュール
bullet3回生レポート
bullet4回生卒業研究論文

 

春休みの課題

<新3回生>

(1)課題意識の形成

各自の志望理由書に記載したテーマについて、より問題意識を深める作業を行なうこと。例えば、新聞記事や雑誌論文を収集し、重要だと思う要点をノートやカードあるいはパソコンにまとめるなどして、自分だけの資料集を作り、その中で各自の問題意識を深め、整理する作業を行なう。

(2)4月からの開講に備えての具体的課題

  1. 社会保障法に関する文献を1冊は読んでおくこと。

  2. 春休み中に、各自の研究テーマの特に問題意識を持った点について、論点を整理し、新学期に発表できるように準備すること。

  3. 上記の学習の成果をA4用紙2枚程度にまとめて、新学期第1回目の授業のときに、提出すること。

 

<新4回生>

  1. 卒業レポートの構成を練ること。

  2. 文献・資料のリストを、最低50件以上、100件を目標につくること。

  3. 上記リストを新学期第1回目の授業のときに、提出すること。

 

3回生演習のメンバーと役割分担

委員長 杉尾
 副委員長 金村、三井、森本
書記 足立、原
会計 山端、櫻田
合同ゼミ 浅井、三枝
レクリエーション 小禄、長瀬、中根
プレースメント・リーダー 高山、増田、池田、大倉、鷲見、米丸

 

年間スケジュール

2月1日

クラス懇談会 自己紹介+春休みの課題について+ 大懇親会
4月7日   春休み課題提出、役割分担、スケジュール確定、コンパ日程決定
14日 個人報告 小禄  「介護保険制度について」
15日 お花見 @平野神社 6時50分集合!
21日 個人報告 櫻田 「地域福祉権利擁護制度」
28日 個人報告 浅井  「生活保護法 −ホームレス問題から−」

三井 「社会福祉基礎構造改革による福祉サービスの質の向上の可能性」

5月12日 個人報告 米丸 「ベバレッジ報告について」

大倉 「児童扶養手当法の改正について」

19日 個人報告 池田 「子育て支援にみる子ども家庭福祉」

中根 「年金制度問題について」

26日 個人報告 足立 「福祉サービスにおける情報のあり方」

長瀬 「介護保険法による介護サービスを受けるには・・・」

6月2日 個人報告 金村 「育児休業制度について」

山端 「障害者と労働」

9日 個人報告 高山  「視覚障害者と盲導犬」

鷲見 「医療保険制度について」

16日 個人報告 増田  「バリアフリー」

三枝 「今後の生活保護について考える」

23日 個人報告 杉尾  「育児休業」

原 「高齢者と住環境整備 〜住宅問題について〜」

30日 個人報告 立川  「住宅、建築物のバリアフリー・ユニバーサルデザイン化」

森本 「少子化を乗りこえるために」

7月7日 個人報告 岡本  「介護保険制度の見直しと展望」
14日    
     
夏期休暇    
9月18〜19日   社会保障法合同ゼミ合宿 @白浜荘

9月29日   後期第1回
10月6日   合同ゼミのまとめ
13日   クラス写真撮影

施設見学勉強会

児童班 「京都市梅小路公園プレイパーク事業」

障害者班 「盲導犬について」

20日 レク 施設見学勉強会(高齢者班)  「原谷こぶしの里」

ビデオ鑑賞 「クイール」

27日   葛野ゼミのハンセン病訴訟原告講演会に合流@陪審法廷
11月3日 4回生卒論中間報告 3回生高齢者福祉班 「施設見学@原谷こぶしの里」

3回生障害者福祉班 「関西盲導犬協会」

田中 「障害者(特に知的障害者)の賃金について 賃金補填制度の可能性を考える」

10日 4回生卒論中間報告 3回生児童福祉班 「京都市における少子化対策」

井上 「介護予防〜給付の適正化とは〜」

秦 「過労自殺の労災認定」

17日 4回生卒論中間報告 増谷  「ホームレス支援」

真壁 「若者の自立支援 若者と社会をつなぐ地域の役割」

柴沼 「医療問題」

加藤 「里親制度」

24日 3回生論文中間報告 山端  「障害者の自立〜障害者自立支援法〜」

浅井 「ホームレスの自立支援について」

中根 「国民に信頼される年金制度を確立するために〜年金一元化議論を問う〜」

櫻田 「地域福祉権利擁護事業について」

12月1日 3回生論文中間報告 高山  「障害者とスポーツ」

原 「介護保険制度改正後の住宅改修」

三井 「特別養護老人ホームにおける個室化の現状と課題」

8日 3回生論文中間報告 増田  「障害児教育からみる現代の社会福祉」

足立 「情報バリアフリーの現状と課題」

米丸 「イスラーム世界における慈善行為の持つ社会的役割とその現状」

大倉 「女性の仕事と子育ての両立」

15日 3回生論文中間報告

森本 「少子化対策をどう考えていくか」

22日 3回生論文中間報告 池田  「子どもたちの安全を守るために」

立川 「少子化と保育ニーズの激増の中での保育所のあり方」

杉尾 「男性の育児休業」

鷲見 「医療費抑制の方法と妥当性」

三枝 「今後の生活保護制度のあり方について考える」

1月10日   4回生卒業研究論文提出締め切り
12日 3回生論文中間報告 金村  「働く女性と企業の子育て支援」

小禄 「生活圈域での在宅支援ネットワークについて」

長瀬 「新予防給付をどう捉えるか」

25日   3回生レポート提出締め切り
30日   クラス懇談会+コンパ

 

3回生レポート

足立 情報バリアフリーの現状と課題
小禄 地域で支える高齢者福祉の展望
金村 働く女性と企業の子育て支援
杉尾 男性の育児休業
中根 国民に信頼される年金制度を確立するために
長瀬 改正介護保険法 新予防給付をどう捉えるか
森本 少子化対策
鷲見 医療保険における費用負担の公平性と一元化
立川 これからの保育所のあり方
浅井 ホームレスの自立支援について
池田 子どもたちの安全を守るために
大倉 行政による仕事と子育ての両立支援
三枝 生活保護における所得保障とケースワーク的な業務を分離するか否か
櫻田 地域福祉権利擁護事業について
高山 障害者スポーツの必要性と日本の現状
介護保険制度における住宅改修について
増田 総合制養護教育に向けて
山端 障害者自立支援法と障害者の自立
米丸 マレーシアのCBRの課題と今後の展望
三井 特別養護老人ホームにおける「個室化」にみるケアの質の向上

4回生卒業研究論文

井上 介護保険財政と2005年介護保険制度改革
過労自殺における労災認定
真壁 若者の自立支援
増谷 ホームレス支援
柴沼 医療費の無駄、特に薬価のそれを削減するために
加藤 里親制度
田中 障害者(特に知的障害者)の就労における賃金保障について

 

[トップページに戻る]