2008年度の活動

 

 

bullet春休みの課題
bullet3回生演習のメンバーと役割分担
bullet年間スケジュール
bullet3回生レポート
bullet4回生卒業研究論文

 

春休みの課題

<新3回生>

(1)課題意識の形成

各自の志望理由書に記載したテーマについて、より問題意識を深める作業を行なうこと。例えば、新聞記事や雑誌論文を収集し、重要だと思う要点をノートやカードあるいはパソコンにまとめるなどして、自分だけの資料集を作り、その中で各自の問題意識を深め、整理する作業を行なう。

(2)4月からの開講に備えての具体的課題

  1. 社会保障法に関する文献を1冊は読んでおくこと。

  2. 春休み中に、各自の研究テーマの特に問題意識を持った点について、論点を整理し、新学期に発表できるように準備すること。

  3. 上記の学習の成果をA4用紙2枚程度にまとめて、新学期第1回目の授業のときに、提出すること。

 

<新4回生>

  1. 卒業レポートの構成を練ること。

  2. 文献・資料のリストを、最低50件以上、100件を目標につくること。

  3. 上記リストを新学期第1回目の授業のときに、提出すること。

 

3回生演習のメンバーと役割分担

委員長 仁井谷
 副委員長 原、牛田
書記 古市、北島
会計 河野、延生
合同ゼミ 古屋、佐藤、田中、深澤、西部
レクリエーション 内田、鎌田
プレースメント・リーダー 川本、渡辺、喜多村、小西

 

年間スケジュール

1月31日

クラス懇談会 自己紹介+春休みの課題について+ 大懇親会
4月8日   春休みの課題提出+役割分担の決定+個人報告スケジュールの決定
15日 個人報告 うっちー 「欧米の国々と日本の社会保障の比較」

原 「障害者自立支援法と応益負担」

18日 コンパ @鉄平
22日 個人報告 延生  「聴覚に障害のある人たちの情報保障」

うっしー 「障害者雇用」

29日 個人報告

かわさん 「生活保護世帯の資産保有」

なっぱ 「母子世帯と生活保護」

5月13日 個人報告

さっちゃん 「少子化における児童手当」

ちゅんり 「障害程度区分認定について」

18日 コンパ  
20日 個人報告

そうちゃん 「特別支援教育について」

かな 「学童保育について」

27日 個人報告

なな 「貧困問題と生活保護 稼働年齢層への援助」

あかね 「保育サービスのあり方について」 

6月3日 個人報告

むっち 「人口の移り変わりと年金制度」

わっち 「仕事と家庭の両立」

10日 個人報告

ゆーいち 「ろう教育における手話」

ふか 「保育サービスの現状と課題」

17日 個人報告

ももちゃん 「国民健康保険料(税)について」

なおたけ 「生活保護行政」

24日 個人報告 ともちゃん
25日 コンパ @とりのすけ
28日(土)   合同ゼミの準備
7月1日   合同ゼミの準備
8日   合同ゼミの準備
15日   合同ゼミの準備
9月14〜15日 ゼミ合宿 合同ゼミ合宿@近江高島 白浜荘
21〜22日 ゼミ旅行 城崎温泉 湯楽
9月30日   後期のゼミの進め方について
10月7日   クラス写真撮影撮影、滋賀銀行人事部、映画「シッコ」
14日   レクリエーション(背中の数字)
19日 遠足 京都市動物園
21日   ハンディキャップ(高齢者・障害者・妊婦)体験
28日 施設訪問報告 福祉事務所、年金生活者、小規模作業所、企業内保育所
11月4日   えり  「障害者の就学先を選択する権利」

しーちゃん 「年金制度の問題 未納問題について」

11日 4回生中間報告 しばた  「後期高齢者医療制度」
18日 3回生中間報告 うっし  「法定雇用率の今後」

かわ 「在宅療養」

25日 3回生中間報告 さっちゃん  「少子化における児童手当」

なな 「貧困政策の歴史 制度理念の視点から」

ともちゃん 「北九州市小倉北区孤独死事件に関する法的考察」

12月2日 3回生中間報告

なおたけ  「貧困者の住居の保障」

うっち 「介護保険と在宅介護 −ドイツと日本−」

5日 4回生コンパ @たぬき
9日 3回生中間報告

 

 

3回生コンパ

ちゅんり  「育児休業制度」

そうちゃん 「軽度発達障害について」

ふか 「幼児の教育環境と教育基本法11条」

@鉄平

16日 3回生中間報告 ももこ  「国民の権利としての医療(仮)」

なっぱ 「母子世帯の最低生活基準」

かな 「学童保育」

23日 3回生中間報告 むっち  「国民年金の今後について」

あかね 「事業内保育所のこれから」

ゆーいち 「  」

1月6日 3回生中間報告 はら  「障害者自立支援法の違憲性について」

とこ 「聴覚に障害のある者の権利保障の観点からみて、現在の手話通訳者の待遇は適切か」

7日   4回生卒論提出締切!
13日 3回生中間報告 予備日+お疲れパーティ
20日   3回生演習レポート提出締切!
30日   ゼミ懇談会 +2・3・4回生合同コンパ@居心伝
31日 OB・OGコンパ @さざんか亭本店
3月21日 卒業式  
     

 

3回生レポート

河野 療養場所としての施設、自宅
川本か 学童保育事業
古屋 貧困者の居住の権利保障
佐藤 手話の言語的保障に関して
田中 北九州市小倉北区孤独死事件における生活保護法の運用について
障害者自立支援法と生存権
深澤 児童館の教育環境−よりよい教育環境実現のために−
渡辺  
牛田 雇用率制度は障害者の労働権を保障しているか
延生 聴覚に障害のある者の権利保障の観点からみて現在の手話通訳者の待遇は適切か
川本も “受診”を阻む国民健康保険
喜多村 なぜ生活保護運用が改善されないのか−現業員意識の視点から−
仁井谷 育児休業制度と男の育児
西部 国民年金の今後について
内田 介護保険と在宅介護 −ドイツと日本−
鎌田 軽度発達障害について
小西 事業所内保育所のこれから
古市 母子世帯の貧困からみて母子加算は必要か
北島 少子化における児童手当

 

4回生卒業研究論文

荒川  
飯沼  
遠藤  
神田  
柴田 後期高齢者(長寿)医療制度の問題点−財政的観点から−
仙波  
戸田  
中嶋  
野村  
 
中田  
藤原 若年者と年金
山下  
小西  
斉藤  
山本 障害者の就学先を選択する権利
社本  
嶋田  
中谷  

 

[トップページに戻る]