Q どのようにして本プログラムを知りましたか?
A オウさん
私の場合は3年生のときにこのプログラムのことを先輩からちょっと聞きました。でもこのプログラムに参加したいと思ったのは4年生のときです。そのときに大学の先生からもこのプログラムについてたくさんの説明や情報を聞きました。それに自分でインターネットでよく調べて、このプログラムはとてもいいチャンスだと思って申し込みました。
Q 本プログラムを選んだ理由は?
A ソンさん
特に私の場合は、今ベトナムに情報技術を勉強している人がたくさんいますから、もし修士まで勉強しないとほかの人と同じですから、社会では上までいけないかもしれないので、外国で留学(勉強)したかった。もう一つの魅力は、このプログラムに参加して卒業した後で日本の企業で働く機会があります。日本(だけ)でなくベトナムでもどこでも日本の企業で仕事をするチャンスがありますから、それが私にとって一番良い点です。
Q 日本の企業に就職する理由は?
A オウさん
日本企業の技術は中国よりずいぶん進んでいます。だから日本の企業で先進的な技術とか管理の知識が学べます。それに中国でもたくさんの日系企業があります。日本の企業に就職してから色々な知識を勉強した後で、例えば中国の日系企業に就職してそこで活躍できれば幸いだと思います。
Q 日本に来る前と着た後で変わったことは?
A リャンさん
ここ(日本)に来る前はここでの自分での生活は難しいと思いましたが、ここに一人で住んでみたらそんなに難しくないです。
Q 日本の生活はどうですか?
A オウさん
交通も便利さの一つですけど、どこにいてもJRとかバスもとても便利です。日本の環境はとてもきれいです。特に空気がとてもきれいです。
A パッチャラさん
日本へ来る前、日本はにぎやかだと思っていましたが、滋賀県はとても静かです。
Q 本プログラムで何を勉強したいですか?
A オウさん
この一年間で一番勉強したいのは日本語の能力です。今の日本語の能力はまだまだだと思いますけど、日本企業に就職するまで、もっと日本語の能力を伸ばしたいです。それに、ここで専門のこととか技術管理の知識も色々な本を読んでたくさんのことを知りたいです。今は私にとって、たぶん視野を広く持つことが一番重要だと思います。
Q 一日のスケジュールは?
A リャンさん
私は毎日8時に起きて、授業を受けました。この間、もし暇があれば図書館で日本語を勉強します。毎日、授業が終わるのが(午後)6時です。(午後)6時から(午後)10時まで図書館で日本語の勉強をします。試験準備をしていますから大変忙しいです。今後も、毎日10時間くらい勉強したいです。
Q 勉強以外で日本に来てしたことは?今後してみたいことは?
A ソンさん
草津(滋賀)は京都の近くにありますから、私は何回も京都に行きました。友達はベトナムの友達でも、国際の友達でも、あちこちから来て、何といっても京都に行きたいですから、多分清水寺とか金閣寺とかは5回以上行きました、友達と一緒に。この前(以前にも)、私は日本に来ていましたから、色々なところに行きました。でも、一度も北海道に行っていません。このプログラムは忙しいが、休みがある日は北海道に行ってみたいです。
A リャンさん
ここに来て2ヶ月くらいです。この2ヶ月の間に東京に2回も行きました。最初は東京の学祭に行きました。二つ目は紅葉に行きました。とても美しかったです。そのほか、この近くではスーパーやデパートなどに行きました。例えばJoshinとかヤマダ(電機)とかドンキホーテとか行きました。一番好きなスポーツはピンポンだから、もし時間があればピンポンもやりたいです。今まで一回だけやりました。残念ながら、立命館大学は琵琶湖の近くですが、琵琶湖に行ったことがありません。それは残念なことです。時間があればぜひ行きたいです。
Q.日本語は好きですか?
A ソンさん
私はよく電車に乗ります。電車のアナウンスは好きになります。例えば駅に止まるときとか、乗り換え案内とか、全部がんばって聞き取って、今は多分全部聞き取れます。
Q 本プログラムに望むことは?
A オウさん
これからは先生たちが私たちに今日本で最新の技術のことをもっと紹介してくれれば良いです。それに、私たちが良い技術者になるためにどんなことが重要かもっと説明が多ければもっと良いです。
A パッチャラさん
私だけですが、ITの授業のためにもっと日本語を勉強したいと思います。今は必要なITの授業だけ(受講)登録しました。ITの授業だけは大丈夫だと思います。
Q MOTを学ぶことについては?
A ソンさん
私は今学期リスクマネージメントというMOTの授業を受けています。毎週火曜日は(午後)9時まで勉強をしていますけど、大変ですが、面白いです。研究するとき、どういうリスクがあるか、働くときヒューマンリソースということでリスクがいくつあるか、対策はどうやってするか、それが面白いです。今はITの知識を得たほうが良いということは分かりますけど、後で働くときMOTの知識がないと、5年間、10年間、20年間でもまだまだ技術者の地位にいます。もっと高い地位に行きたいですから、そういう知識が必要です。
Q 将来なりたい職業は?
A リャンさん
今は日本語が大好きですから、日本語を勉強します。だからその後は日本語と専門を生かせる分野で仕事をしたいです。ですから、ブリッジエンジニアが一番適切な仕事だと思います。