![]() |
2007/11/23更新 |
![]() |
<2回生対象>2008年度「演習」募集手続きについて |
![]() |
3回生「演習」はどの専攻からでも全クラスを選択することができます。3回生「演習」の登録は10月からのガイダンスを経て、志望理由書を提出します。提出された志望理由書を元に、担当教員が選抜を行った上でクラスが決定します。また、4回生「卒業・研究論文」を受講するためには、3回生演習の単位を取得することが必要条件となりますので注意してください。 ※一次募集結果発表11月23日(金)13:00〜法学部事務室前にて掲示中 <RAINBOWメール宛の結果通知は11月27日(火)の予定> ![]() ⇒ゼミクラス決定の場合 ※辞退・変更は一切認められません 「ゼミ登録者カード」を記述し、12月21日(金)までに法学部事務室に提出 (専用用紙のためHPに掲載していません。事務室にて配布中です。) ⇒ゼミクラス未決定の場合 二次募集:11月26日(月)〜30日(金)17:00 志望理由書を法学部事務室に提出 二次募集選考結果発表:12月14日(金)13:00法学部事務室前にて掲示 重要 ![]() ![]() ![]() ![]() ・政策科学部HPへ ・国際関係学部HPへ ※重要 「3回生以降で留学を予定している場合のゼミ履修上の注意」 法学部では、ゼミの単位認定は通年の受講を持って単位履修が可能となります。国際関係学部のゼミに所属する場合であってもその規定に例外はありません。詳細は法学部事務室で確認してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |