ここからメインコンテンツです。
進路・キャンパスライフ

PL, JAの紹介

1,2回生は「行動」が大切。3回生は「人を巻き込む」ことを大切に。

S.Yさん(男) / 現代法専攻(2008/03卒業)

中村 康江ゼミ(商法)

進路決定先:株式会社リクルート

1.法学部での4年間の勉強について

1.卒論の概要

ブルドックソース事件の敵対的買収防衛策が、はたして合法と認めていいのだろうか。

2.学部の学びで最も面白みを感じたこと

就職先のリクルートはキー局や広告代理店との株式交換や提携、派遣最大手に対してのM&Aを行ったりと、動きが活発である。会社法の勉強が役に立ち、どういう戦略で今後展開していくのか、そしてリクルートが置いている業界がどう変わっていくのか、理解する事が出来るようになった。自分が勤める会社の流れを知る事が出来るというのは、他の学部では出来なかったことかもしれない。

3.学部の学びで最もつらかったこと、そしてそれをどう乗り越えたか。

法学部の辛かったことは他の学部と比べても内容が難しく、覚えることも多いのでテストで苦労した。ただ、自分が勉強している事が今後どう役立っていくのかをしっかりイメージし、今の勉強が決して無駄ではないと思わせる事で、モチベーションを高めました。

4.『法学』になじめない、興味がもてない学生へのアドバイス

法学になじめないのは僕も同じです。判例、判例と過去の事例に当てはめてばかりで、一つ一つの事案に臨機応変に対応できない印象があり、理解出来なかったからです。ただ、法学部の知識は生活の中で、ビジネスの中で、様々な場面で活かされる機会があります。まずは、自分が興味あること、身近にあるものから法律につなげて、少しずつ自分のペースで勉強するようにしていたらどうでしょうか。

2.進路決定へ至るにあたって

1.進路について真剣に考え始めた時期とその内容

自分の将来やりたいこと、どうなりたいのか、理想を2回生の時から考えていました。それをどこの会社に入り、どういった仕事をしていけば実現できるのか、「成長」を軸に就職活動をしました。説明会に参加したのは3回生の1月からです。

2.進路・就職活動において最もつらかったこと

贅沢な悩みかもしれませんが、一番苦労したのは内定を数社からもらって、どこの会社に入社するのか、本当の意味での「決断」するときです。社員が、事業が、会社の雰囲気が、給料が、人事が、採用方法が、内定者が、それぞれの会社の長所があって、とても悩んでしまいました。

3.進路・就職活動でもっとも大切だと思うこと

決断に迷いましたが、結局自分がどうして就職活動をしているのか、自分はどうなりたいのか、自己分析をしっかり行い、その「答え」を最後まで忘れないことです。僕の場合、理想というゴールがあって、それまでの道のりを突き進んでいくための成長が最も大切なことを思い出し、今の内定先に決定しました。

4.今振り返ってみて、やっておけばよかったと思うこと

職業柄、多くの企業の採用方針、方法を学ぶために、多くの企業を受ければよかったなと後悔しています。僕は変わった例だとは思いますが、時間が許す限り、多くの企業を回るのは大切なことだと思います。

3.その他

1.法学部生でよかったと思うこと

上記しましたが、就職活動のときに自分が勤める会社、受けようとする会社の動きを知る事が出来るというのは、とてもよかったと思いました。

2.法学部生の弱点と思えること

法学部生は視野が狭い学生が多いと思います。法学部だからこの資格、この業界という学生が多すぎると思います。もっと、様々な視野が広がるように、頭で考える、本を読んで勉強することと同じくらい、「行動」してみるべきだと思います。

3.『立命館大学法学部生』への評判や採用担当者の評価・印象

立命の法学部と答えた時、ある企業の社長に賢いんだねと言われたことがあります。立命の法学部は東京でも十分知名度があると思いますので、自信をもって大丈夫です。

4.1・2回生へ送る言葉

他の先輩も口を揃えていることかもしれませんが、海外旅行はお勧めです。サークルで遊ぶことに夢中になる学生も多いですが、サークルだけだと決まったメンバーと常にいる事になってしまいますので、視野が広がりませんし、刺激も少ないかなと思います。常に好奇心旺盛で、行動する事を大切にしてほしいと思います。

5.3回生へ送る言葉

3回生は「将来」について、最も考え、悩む時期かもしれません。1、2回生は「行動」をする事が大切だと思いますが、3回生は「人を巻き込む」ことを大切にしてほしいと思います。家族、先輩、友達から、説明会で会っただけの学生など、多くの学生と接する機会をつくり、「将来」について語り合ってみてください。
相手を知り、自分を知るための大切なことだと思いますから。

このページの先頭へ

ショートカットナビ
  • 入試情報
  • 願書・資料請求

ここからフッターです。