![]() |
||||
第578号 | ||||
|
||||
故家根祥多教授近影 | ||||
序 | 杉橋 隆夫 | |||
家根祥多教授 略歴・主要著書・論文目録 | ||||
春秋國人再考 | 吉本 道雅 | |||
成立期における松前藩の自己認識 ―「松前は日本ではない」発言をめぐって― |
秦野 裕介 | |||
「上賀茂社関係文書群」の紹介 | 町触研究会 | |||
「名所・旧蹟」観についてのノート 〜幕末における知識人を素材に〜 |
武知 正晃 | |||
岩倉使節団と国民国家形成 | 杉橋 隆夫 ・ 本郷 真紹 ・ 山崎 有恒 | |||
柳田国男、官界を去る | 永井 和 | |||
北部九州地方における押型文土器出現の時期 ―広島県帝釈弘法滝洞窟遺跡出土土器の検討から |
矢野 健一 | |||
石棺の出現とその意義 | 和田 晴吾 | |||
篠窯跡群分布調査報告 (三) | 篠窯跡群踏査研究会 | |||
おわりに | 和田 晴吾 | |||
|
||||
2003 年 2月 | ||||
立命館大学人文学会 | ||||