第677号

立命館文学

美川 圭教授退職記念論集

中川 優子
美川 圭教授 略歴・主要研究業績  
『日本書紀』厩戸皇子像の再検討 本郷 真紹
大宮右大臣家による陸奥国進出の過程 滑川 敦子
『除秘鈔』にみる後三条天皇と除目小考
― 天皇自撰次第書と「天皇作法」 ―
佐古 愛己
11・12世紀における所帯職譲の広がりと王権・院政 井上 幸治
鎌倉幕府と寿永二年十月宣旨について
― 常陸吉田神社文書の再検討 ―
岩田 慎平
『吾妻鏡』空白の三年間 佐伯 智広
源実朝の仏教信仰 山本 みなみ
天皇・上皇同所同宿の歴史的展開と忌避
― 順徳・後鳥羽頻回長期接触の背景 ―
谷 昇
後鳥羽院と平安京周縁地域
― 院政の展開と水無瀬殿 ―
長村 祥知
鎌倉時代西園寺家の経済基盤と家人 山岡 瞳
朝廷の異国降伏祈禱と地方寺院 池松 直樹
「吉田定房奏状」再考 坂口 太郎
赤松円心の建武政権離反 花田 卓司
室町幕府奉行人丹後松田氏の研究
― 南北朝期を中心に ―
田中 誠
祇園社による広峯社支配と広峯氏 吉永 隆記
〈史料紹介〉応仁二年最勝光院方引付にみる畿内での替銭取引 伊藤 啓介
中世の「ふるまい」の意味について
― 『山科家礼記』・『言国卿記』を中心に ―
酒匂 由紀子
「朝鮮三奉行」の渡海をめぐって 谷 徹也
「御救米」給付と社会――安政大地震とコレラ流行 東島 誠
左川ちか翻訳考:1930年代における詩人の翻訳と創作のあいだ
― 伊藤整、H・クロスビー、J・ジョイス、V・ウルフ、H・リード、
ミナ・ロイを中心に
島田 龍
第677号掲載論文要旨