無題ドキュメント

第1回

反畑誠一 先生

(立命館大学産業社会学部客員教授)

開講オリエンテーション

 

第2回

亀田誠治 先生

(音楽プロデューサー)

「デジタル創作事変Ⅲ~’04~’12東京事変が歩んだ時代~」

 

第3回

片山剛 先生

(株式会社TBSテレビ 制作局バラエティ制作部部次長 産業社会学部OB)

「キー局の編成・制作という仕事」

 

第4回

宮田和樹 先生

(株式会社実業之日本社 マーケティング部/コンテンツ事業部 主任)

「出版社の権利ビジネスと読書の未来ー電子書籍化推進事業、 マンガの海外展開、新しい読書体験をめぐって」

 

第5回

夏目公一朗 先生

(株式会社アニプレックス 代表取締役)

「J-サブカルチャー、アニメ界の最新事情」

 

第6回

黒水則顯 先生

(株式会社WOWOW 常務取締役)

「300チャンネル競争時代とコンテンツ」

 

第7回

杉本誠司 先生

(株式会社ニワンゴ 代表取締役社長)

「ニコニコ動画とコンテンツ」

 

第8回

反畑誠一 先生

中間総括

 

第9回

中西健夫 先生

(株式会社ディスクガレージ 代表取締役社長)

(一般社団法人コンサートプロモーターズ協会 副会長)

「災害・復興とエンタテインメント」

 

第10回

朝妻一郎 先生

(株式会社フジパシフィック音楽出版 代表取締役会長)

「今、アメリカで何が起こっているか?」    

 

第11回

反畑誠一 先生

後半総括

 

第12回

杉山恒太郎 先生

(株式会社ライトパブリシティ 代表取締役副社長)

「デジタルテクノロジーによる広告クリエイティブの変貌」

 

第13回

野口祐子 先生

(弁護士・法学博士・国立情報学研究所客員准教授)

「デジタル時代の著作権」

 

第14回

加藤裕一 先生

(株式会社レコチョク 代表執行役社長)

「スマホ時代の音楽配信市場」

 

第15回

畑陽一郎 先生

(一般社団法人日本レコード協会 理事)

「著作権法改正と音楽利用拡大に向けた取組み」