![]() |
ABOUT 2014年度音楽関連団体共同寄附講座~先端的なエンタテインメント/コンテンツ文化・産業の現在と未来を探る~は、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人日本音楽出版社協会、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会・実演家著作隣接権センターの寄附金によって運営されています。2004~2008年度のJASRAC寄附講座の後継講座として、2009年度に5団体様のご寄附により音楽関連5団体共同寄附講座が開設され、2010~2011年度および2013年度は3団体様、2012年度は4団体様のご寄附により音楽関連団体共同寄附講座を開設しました。
講義は、元ビクターエンタテインメント株式会社 取締役会長、元ビクターミュージックパブリッシング株式会社 代表取締役社長などを歴任された三枝照夫先生(産業社会学部客員教授)のコーディネートにより進行。第一線でご活躍されている方々をゲスト講師として招き、毎回異なるテーマや分野からの貴重な講義がリレー形式で展開されます。
また、京都市内外にある約50の大学・短期大学からなる大学コンソーシアム京都が設ける単位互換制度への提供科目となっており、立命館大学以外の学生も受講しています。
○場所:立命館大学 衣笠キャンパス 以学館4号教室 日時:金曜日3限 (13:00~14:30) *詳細な講義日程は「Report」参照
○担当:三枝 照夫(立命館大学産業社会学部客員教授) 粟谷 佳司(立命館大学産業社会学部准教授)
|
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||