 |
 |
|
立命館大学
産業社会学部准教授
粟谷佳司
授業担当教員
NHK講座は今年で10周年を迎えます。
放送の最前線で活躍されている講師の先生方の授業には、受講生たちも真剣なまなざ
しを向けています。
活気あふれる講義の模様を、このサイトから感じていただければと思います。
また、このウェブページは立命館大学産業社会学部の学部生、TAの大学院生が中心に
なって作成しており、学生たちの学びを発信する場にもなっています。 |
|
立命館大学 社会学研究科
博士後期課程 1回生
藤原広美
「講義のようす」の原稿担当
今年の4月から大学院でメディア学を研究しています。専門分野はメディア・システムの国際比較で、各国の公共放送の現状や役割も研究テーマの一つです。毎回、私も受講生の皆さんと一緒に、多くのことを学ばせていただいています。原稿を書く際は、NHKの様々な分野の第一線で活躍されている講師の先生方のお話を、出来る限りビビッドにお伝えできるよう心がけています。ホームページで広く発信して、是非とも多くの方たちに読んでいただきたいと思っています。 |
 |
|
立命館大学 産業社会学部 3回生
山谷美智留
Webデザイン・更新/本カメラ撮影
今回、NHK講座の10周年記念ということで、春休みからWebサイトの作成に着手しました。1ヵ月という短い期間でしたが、みなさんと協力し、このように形にすることができました。講義では、ビデオカメラの撮影も担当しています。NHK講座の講義は毎回ワクワクし、私もたくさん刺激を受けています。この面白さをもっと伝えたい、という想いでサイトを運営しているので、是非見てください! |
|
立命館大学 産業社会学部 2回生
林珠恵
写真・サブカメラ撮影/Web更新
写真撮影を主に担当しています。NHK講座は毎回講師の先生方から新しいものの見方を教えてもらえる良い講義です。このサイトを作るために活動していてそのことを強く感じるようになりました。講義を受けていないたくさんの方々に講義について知ってもらえること、そのお手伝いをさせていただいていることはとても良い経験になっています。最終回まで頑張ります。よろしくおねがいします。 |
|
立命館大学 産業社会学部 3回生
西田一貴
Webコーディング・更新
NHK講座のWebサイトでコーディングと呼ばれる作業を担当させていただいております。春休みからかなり短い期間でサイトを作ることになり、当初はあたふたしました。しかし、現在は皆さんの力で何とか形になって順調に回を重ねていっていることに安心しています。これからも利用者の皆さんが閲覧しやすいサイト運営を心掛けてまいります。 |
学生スタッフ3人が所属しているのは
『産業社会学部デジタル工房D-PLUS』です。
『デジタル工房D-PLUS』ではさんしゃPCラウンジなどの 施設管理や学部生のクリエイティブな活動の支援を行っています。
公式Webサイトにはデジタル工房やD-PLUSの活動の様子が 掲載されていますのでぜひ一度ご覧ください。
デジタル工房公式Webサイトはこちらから⇒
|