Journal Citation Reports
- ◆Journal Citation Reports on the Webの概要
様々な分野の学術雑誌について、その重要度を評価するユニークなツールです。
ある雑誌が他の文献に引用された回数、他の文献を引用した回数、発行されてから引用されるまでの期間等を集計することによって、その利用度・貢献度・重要度を計り、「インパクト・ファクター」などに数値化して評価しています。それぞれの研究分野における重要雑誌を知る一助ともなります。
本学では、同じISI社による論文検索データベース「Web of Science」の検索結果からリンクし、論文掲載誌の評価を確認することも可能です( ← 検索後、Full Record画面右下View record in からアクセスできます)。
◇データベース収録状況(本学では、2004年版以降にアクセス可能です)
|
Science Edition |
Social Sciences Edition |
更新頻度 |
年1回 |
年1回 |
収録ジャーナル数(2004年版) |
5,968 |
1,712 |
収録サブジェクト・カテゴリー数 |
171 |
55 |
※Web of ScienceもしくはCurrent Contents Connectに3年以上収録されたジャーナルのみがJournal Citation Reportsに表示されます。
◆検索ガイド
- ログイン後、下の画面で「Science Edition」または「Social Science Edition」のファイルを選択し、出力のオプションを選んで「SUBMIT」をクリックしてください。
- データ中に出てくる、雑誌評価の主な指標です。
Impact factor |
特定の1年間において、ある特定雑誌に掲載された論文が平均的にどれくらい頻繁に引用されているかを示す尺度。雑誌の影響度を表す。同分野の他の雑誌と、その重要度を相対的に比較することが可能。 |
Immediacy index |
ある特定雑誌においてその年に掲載された論文が、いかに多く同年中に引用されているかを示す指数。先端分野の雑誌の比較に有用。 |
Articles counts |
特定の1年間における原著論文および総説論文の数。 |
Cited half-life |
引用された雑誌がその年に受けた総被引用回数を年度別に遡って、その累積百分比が50%にあたる年にいたるまでを算出。発行からどれくらいの期間頻繁に引用され続けるかの基準。 |
Source data |
どの雑誌が総説論文または原著論文を多く出版しているか、その原著・総説の割合、およびそれぞれいくつ論文を引用しているか等の情報を提供。 |
◇詳しい利用方法やデータの見方は、下記をご参照ください(Thomson ISI Japan提供)。
- ◆利用上の注意
- 同時に利用できる人数は3人に制限されています。そのため、検索は、必ず画面右上の
ボタンを押して終了してください。適切なLOGOUT処理をしないと、次の利用者がログインできない場合があります。
- ISI Web of KnowledgeSM は、Journal Citation Reports、Web of Scienceなどの各種データベースにアクセスするための「入口」(統合サイト)です。
- Thomson ISI Japanヘルプデスクのメールアドレスは、ts.support.jp@thomson.comです。
2007.3.23 更新
Copyright(C) Ritsumeikan Univ. All rights reserved.
このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学図書館サービス課
e-mail:
|