立命館文庫2007年7・8月分
「二 〇世紀女性文学を学ぶ人のために」
中川成美<文学部教授>他執筆(世界思想社)
「グ ローバル公共政策」
宮脇昇<政策科学部准教授>他編著(晃洋書房)
「小 林・文ゼミ論集」
小林誠<国際関係学部教授>、文京洙<国際関係学部教授>編集(立命館大学国際関係学部)
「言 語学者が政治家を丸裸にする」
東照二<言語教育情報研究科教授>著(文藝春秋)
「博 士王仁の実像 : 韓流の古代史」
韓登<経営学部'68年卒>著(新風書房)
「字 統 新訂 普及版」
白川静<名誉教授(故人)>著(平凡社)
「愛 の人間学」
林信弘<文学部教授>他編著、鳶野克己<文学部教授>、村島義彦<文学部教授>、春日井敏之<文学部教授 >、中川吉晴<文学部教授>、福原浩之<文学部准教授>、斎藤稔正<名誉教授>、山本昌輝<文学部教授 >、加納友子<院文学研究科在籍>他執筆(高菅出版)
「『先 生ってなにする人?』: 考える力とやさしさが育ったW学級の6年間」
守屋慶子<名誉教授>他著(金子書房)
「イ ギリス・ユートピア思想」
田中宏<名誉教授>他著(大阪教育図書)
「『 業發展與社會變遷』國際學術研討會會議論文」
金丸裕一<経済学部教授>他執筆(中央研究院台湾史研究所)
「Ritsumeikan university graphic records 2007」
立命館大学生協アルバム刊行委員会事務局(立命館大学アルバム刊行委員会)
「倫 理原理 : 善悪の彼岸」
大谷義弘<院理工学研究科 '81年卒>著(大谷義弘)
「天 草法界平等物語 : 第二の天草の乱義民永田草英伝」
鶴田文史<文学部'62年卒>著(近代文芸社)
「天 草五足の靴物語 : 西海の南蛮文化探訪 評の熊本編・雅の京都編」
鶴田文史<文学部'62年卒>著(近代文芸社)
「社 會主義爲中國帶夾幸福了?」
『本土與世界叢書』 北村稔<文学部教授>著(遠流出版事業)
「日 韓における堅果食文化」
『Academic series new Asia』 和田稜三<非常勤講師>著(第一書房)
「御 堂関白記全註釈 寛弘8年」
野村倫子<院文学研究科'85年卒>他執筆(思文閣出版)
「国 際理論 : 三つの伝統」
佐藤誠<国際関係学部教授>他訳(日本経済評論社)
「身 体の社会学のブレークスルー : 差異の政治から普遍性の政治へ」
後藤吉彦<ボランティアセンター・障害学生支援室>著(生活書院)
衣笠図書館トップへ
/
図書館/RAINBOWページへ
Copyright(C) Ritsumeikan Univ. All rights reserved.
このページに関するご意見・お問い合わせは 立命館大学図書館サービス課
TEL.075-465-8217 e-mail: