- ◆1)本学のGHQ/SCAP文書(マイクロフィッシュ)の閲覧をご利用されるにあたって
- 1.本学が所蔵していますGHQ/SCAP文書のマイクロフィッシュ資料は、国立国会図書館(東京本館 憲政資
料
室)が所蔵している資料の一部分のみの複製であり、全てを所蔵してい
るわけではございません。
2.国立国会図書館(東京本館 憲政資料室)で、GHQ/SCAP文書のマイクロフィッシュ
資料は、公開されていますので、お住まいによって
は、国立国会図書館を利用される方
が近い場合もございます。
- 3.過年度に本学人文科学研究所内にGHQ/SCAP文書研究会が組織された際に
収集所蔵したGHQ/SCAP文書のマイクロフィッシュ資料の閲覧について、現在、
下記の手続きのうえで、修学館リサーチライブラリーを受付窓口として、ご利用
いただいています。
したがって、修学館リサーチライブラリーでは、GHQ/SCAP
資料の収録内容等については、
把握しておりません。そ
れらにかかわるお問い合わせについては、ご遠慮ください。
|
- ◆2)本学のGHQ/SCAP文書(マイクロフィッシュ)の閲
覧を希望される方へ
下記の「閲覧許可願い記入上の注意」を確認のうえ、
「閲覧許可願」で申請してください。
- 閲覧希望の場合でも「閲覧許可願」を提出して頂き、審査し、結果が出るまで、
およそ10日間程度かかりますの
で、ご了承ください。
(なお審査の結果ご利用いただけない場合もございます。ご了承ください。)
|
◆3)申請から審査、結果が出て閲覧できるまでの流れ
|
- 希望者は閲覧許可願に記入をし、e-mail、FAX、郵送のいずれかの方法で
修学館レファレンス宛に送付。
- 申請のGHQ/SCAP文書の閲覧について、審査。
- 審査の結果を申請者に連絡いたします。
▼閲覧の許可が下りた場合
- あわせてその際にマイクロリーダーは予約制のため、
- 事前に閲覧希望日時と、閲覧希望されるマイクロフィッシュの
- 部局名、SheetNo.をご連絡ください。
- また、来館の際に、必ず「閲覧許可願の原本に
捺印して提出」してください。
- *LS資料を閲覧希望される場合は、さらに別
途審査を行います。
- 審査の結果、
許可が下りない場合もございます。
|
|
|
|
|
|
【閲覧許可願 記入上の注意】
- 住所、電話番号欄には、閲覧を希望される方の自宅等の連絡先を記入ください。
- 機関名欄は、所属されている学校・研究科名や、研究機関名を記入ください。
- 責任者名は閲覧を希望される方のお名前を記入頂き、必ず捺印してください。
- 利用目的・研究テーマは具体的にわかりやすく書いてください。
- 閲覧希望資料はデータベース検索が可能な資料は、検索の上ご記入ください。
GHQ/SCAP文書データベース(http:
//ghq.ritsumei.ac.jp/db/)
- LSのデータベース検索希望の場合は、チェックを入れてください。
- 閲覧許可願はe-mail、FAX、郵送にて提出してください。
- 閲覧希望日時は必ずお書きください。
|
|
(平
日)
|
9:00〜19:00 |
(土曜日)
|
事前にマイクロフィッシュ指定したときのみ
10:00〜16:30
|
|
閲覧について
- 閲覧は予約制です。事前にご連絡ください。
- 資料のプリントアウトは有料です。
- A3/A4 1枚30円
衣笠図書館で料金分の証紙を購入していただきます。
|
|
|
送付いただいた閲覧許可願を審査いたします。許可が下り次第、連絡いたします。
◆GHQ/SCAP文書の許可願いはこちら(WORD)
◆修学館リサーチライブラリーの開館日程はこちら
ご不明は点は以下へ連絡ください。
|
|
【 閲覧問合せ先、閲覧許可願送付先】
立命館大学図書館 修学館リサーチライブラリー
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
TEL:075−465−8248 |
FAX:075−465−8221 |
E−MAIL:
|