国際シンポジウム
グローバル化と国民国家の行方
- 日時
- 3月27日(木)13時~17時30分/3月28日(金)10時~17時
- 場所
- 立命館大学 衣笠キャンパス 創思館カンファレンスルーム
- 主催
- 立命館大学人文科学研究所
- 共済
- 立命館大学産業社会学部・立命館大学コリア研究センター
3月27日 基調報告

■「グローバル化と現代国家の位相」 |
---|
中谷 義和(立命館大学法学部) |
■「世界市場・国民型国家・政治秩序」 |
ボブ・ジェソップ(英国・ランカスター大学) |
■「グローバル化と中国の対応-対アセアン政策を中心に-」 |
曹雲華<ソウウンカ>(中国・曁南大学) |
■「グローバル化と韓国社会-新自由主義と政治の保守化-」 |
申光榮<シングァンヨン>(韓国・中央大学社会学科) |
3月28日 第1セッション「国際関係の変容と民主政の展望」

■「グローバル化時代の中米関係」 |
---|
張振江<チョウシンコウ>(中国・曁南大学) |
■「変動する東アジア経済-中国と日本-」 |
白承旭<ペクスンウク>(韓国・中央大学社会学科) |
■「グローバル化と国家―NGO関係の変容」 |
足立 研幾 (立命館大学国際関係学部) |
3月28日 第2セッション「新自由主義と東アジアの現状」

■「新自由主義と東アジアの競争文化」 |
---|
ナイ・リン・サム (英国・ランカスター大学) |
■「グローバル化と中国の経済・社会格差」 |
陳喬之・鄧仕超<チンキョウシ ・ トウシチョウ>(中国・曁南大学) |
■「グローバル化時代における韓国家族の変容と課題」 |
金京姫<キムギョンヒ>(韓国・中央大学社会学科) |
■「低福祉時代における家族ネットワークの弱体化」 |
筒井 淳也 (立命館大学産業社会学部) |