立命館あの日あの時

<学園史資料から>広小路学舎初期の校地・校舎について

  • 2014年07月08日更新
  • schoolArchives

 はじめに

 

 立命館史資料センター準備室ではセンターの開設にむけて所蔵史資料の整理を行っています。

 資料整理の過程で、これまで使用されなかったのではと思われる広小路学舎の開設期の資料があることが判明し、また、関連する新たな資料を入手しましたので、これらの資料により広小路学舎の初期の校地・校舎について紹介します。

 

 立命館大学の前身である京都法政学校は、1900(明治33)519日に認可され、6月に上京区東三本木の清輝楼に仮校舎を開校しました。しかし、予想を超える入学者が集まりたちまち手狭になり、新校舎を求めて、上京区広小路通寺町東入中御霊町に移転することとなりました。

 『立命館要覧』(昭和71月現在)は、

「明治3412月現在敷地の一部である上御霊神社御旅所旧趾を購入し、京都府中学校の不用建物一

棟を払ひ下げ之を移築して仮校舎に充用し、初めて稍学校の体裁を備ふることが出来た。其設備の関係

から云へば、更に385月には其敷地を拡げ、旧五條警察署の建築物全部を払下げて移築し、所要の教

室、大講堂、文庫等一通りの設備を整えた……」

としています。

 広小路学舎への移転は1901(明治34)12月末に完了し、京都府への移転届が翌月の19日付で提出されました。

開設された広小路学舎の校地や校舎はどのようなものだったのでしょうか。

 

1.校地(土地)の取得について

 

 創立者中川小十郎は1900(明治33)1029日に京都府に上京区土手町の旧府立高等女学校の跡地の借用を願い出ましたが実現せず、広小路の地を取得することとなりました。中川は京都法政学校の移転を計画してから財団法人立命館の設立までの間に、広小路の地に6度にわたり8筆の土地を取得します。

 このほど確認できた所蔵資料の売渡証(売渡証書)原本によってそのことがわかります。売渡証には当時の登記所である京都区裁判所が登記手続きをした押印があります。この売渡証は学園史の資料としてこれまで使用されてこなかったのではないかと思われます。

 以下はその概要で、町名・地番・地積(面積)・取得年月日・売主・取得金額です()

 ①中御霊町409番 196.27坪          明治341023日 谷 清五郎氏より 

   同   410番 215.75坪            同        同

  (2筆計     412.02(1,360)                               金額 1,000

 ②中御霊町 411  69.74坪 建物付  明治38623日  勝部房吉氏より     750

 ③中御霊町413   91.54坪 建物付  明治381019日 福田弥一郎氏より 1,050

 ④中御霊町412   43.25坪      明治401129日 堤市之助氏より    432

 ⑤北ノ辺町398番ノ1 384.11坪      明治42111  高田はる氏より    960

 ⑥中御霊町414番ノ1 26.67坪       明治4256日  宮崎安治郎氏より 

   同   414番ノ2 34.55坪         同         同

   (2筆計    61.22)                                      金額  530

 谷氏は荒神口、高田氏は梶井町在住の所有者ですが、勝部・福田・堤・宮崎の各氏は中御霊町の居住でした。

明治42年までに取得した土地の合計は、1,061.88(3,504)となりました。売買金額は4,722円でした。

 なお413番の土地は、夫人の中川好栄の名義で契約・登記し、後の大正2年に中川小十郎に所有権を移転します。

 以上、土地の取得を売渡証(売渡証書)によりみてきましたが、別途昨年12月に入手した法務局所蔵の旧土地台帳写しでもその内容は全く一致していて、売渡日を所有権移転登記日としていることが確認できます。更に大正元年の京都地籍図編纂所『京都地籍図』からも上記の地番・面積・所有者の状況が確認できます。

 

 () ①原本では、所在地を清和院口寺町東入と表記しているものもあります。地積は○坪○合○勺と漢字で表記されていますが、便宜上○.○坪とし算用数字で表記しました。また、北ノ辺町は地目が畑のため壱段貮畝拾歩と表記されていますが、宅地に地目変更したときの坪表記による地積にしました。

②明治34年の取得面積については、『立命館学報』第二号(大正43)400有余坪としていますが、『立命館要覧』(昭和133月現在)および『立命館創立五十年史』、『立命館百年史 通史一』は677坪としています。

③余談ですが、最初に取得した409番と410番の土地は、明治275月から321月の間、

幕末から明治にかけて公卿・華族であった飛鳥井雅望の所有地で、飛鳥井雅望は蹴鞠保存会の

師範でもありました。

 

 

【資料1】 最初に取得した「土地売渡証」



【資料2】 取得した広小路学舎の土地

 

2.校舎(建物)の取得と広小路学舎最初の配置図

 

 上記の『立命館要覧』(昭和71月現在)は、最初の校舎に関わって「京都府中学校の不用建物一棟を払ひ下げ之を移築して仮校舎に充用し」とあります。『立命館百年史 資料編一』には願出をしていた「京都府庁舎払下ノ件」で1901(明治34)1024日に京都府から契約書の差出を求められた資料が掲載されており、『立命館要覧』の記述のもとになった資料といえます。

 これまで広小路学舎の建物の配置図は1905(明治38)年のものが数点判明していましたが、今回の整理で開設当初の建物の概要と配置がわかる資料が確認できました。

 その資料は、1902(明治35)711日付の「未登記建物所有権保存登記申請書」とその附属図面です。

 この資料には中御霊町409番および410番地上に、

  木造瓦葺平家建本家 1棟               建坪 123.6

  附属建物 409番地上 木造瓦葺平家建 湯呑所及通廊下 建坪  5

        同    木造瓦葺物置 平家       建坪  2.4

       410番地上 木造瓦葺厠 平家        建坪  5

        同    木造板葺物置但差掛       建坪  1

とあり、建物価格は3,000円となっています。京都府から払い下げを受けた建物を移築し、中川小十郎が保存登記を申請したものです。

 

       

【資料3】 広小路学舎最初の校地・校舎配置図

 

 これまで広小路の校舎は、『立命館学報』第二号(大正43)などにより、「明治382月に京都府五條警察署旧庁舎の全部払下を受け、その2月より移築工事に着手、531日に竣工し」たことが知られていました。これは、明治389月に京都法政大学附属の清和普通学校(後の立命館中学)を開設するための校地・校舎の整備でした。

同年の数点の校舎配置図のうち、1213日付の「私立中学校位置申請書」の「本校位置ノ図」によると、校地面積851.76坪とあり、建物は一部2階建て、部屋の面積が記されているもの17室延べ334.5坪、面積が記載されていない附属建物が数室あります。さらに清和院門東南に運動場が1,020坪あり借地をしたようです。

 

この「位置ノ図」を今回確認した「売渡証書」と「旧土地台帳」および「地籍図」(『京都地籍図』(大正元年))と比べると、以下のことが分かります。

一つは、明治421月に取得する北ノ辺町398番ノ1の土地が「位置ノ図」では既に校地・校舎となっています。このことは、『立命館創立五十年史』が「このための敷地は高田政吉が隣接地を買収して提供し」と記し、また旧土地台帳によれば、当該地は明治38126日に高田ハル(売却時ははる)の名義となっていることから、親族ではないかと思われる高田政吉から後日買収することを前提に借りたのではないかと推測します。

もう1点は、この「位置ノ図」には、同年623日と1019日に取得した411番と413番が校地として記載されていないように思います。というのは、この2筆は、411番が20.53坪、413番が37坪の建物付で取得をしているのですが、「位置ノ図」には反映されていません。

 更に拡張整備をはかる計画のなかで、この時点では校地・校舎として反映しなかったのではと思われます。

 

          

【資料4】 「私立中学校位置申請書」の「本校位置ノ図」

      

3.当時の学生生活の一齣

 

 新校舎に移転すると入学希望者は更に増え、1902(明治35)6月には法律科・政治科合わせて300名の学生が学んでいました。

当時の学生生活はどのようなものだったのでしょうか。京都法政学校の3人の卒業生は次のように語っています。

 (1) 第1回の卒業生の西村七兵衛氏

「明治35525日に学術演説会があり、田島博士や仁保博士が講演しました。616日からは試問(試験)が始まっていて716日まで実施されています。911日は開講式(当時は9月が開講)」で、日記は毎日ではありませんが、当時の講義や試験の様子がよくわかります。「1026日には講堂で討論会が開かれました。……そして明治36712日には卒業証書授与式が行われました。」(「西村七兵衛日記」『立命館・中川小十郎研究会会報九』より)

 (2) 同じく第1回卒業生の永澤信之助氏

 「それでも独立の校舎が出来たのと昨日の東三本木時代の白木のツクエが広小路に移ってから椅子に早変りして腰かけて勉強出来るということは一つの喜びでした。生徒は小学校の先生や弁護士の事務員が大半でした。……又特異の人は下鳥羽村の田中村長さん(後代議士)が人力車で校内まで乗りつけて来たりしていました。スポーツなどは夜学の為にあまり振いませんでしたが、講義の合間には校庭で相撲をやった位です。……」(「立命館学園新聞」25.52号『立命館創立五十年史』)

 (3) 第2回卒業生の橋井孝三郎氏

「その内に今の場所に移転してやゝ学校らしい形式を具えた。三本木では生徒間に親しくする機会が少かったが、移転してからは間の時間に廊下や小使室で知り合ひを作る機会が出来た。」そして小使室は爺さんと婆さんの二人が住居にして、「餡パンを売ったりしていたが、学生は其処の火鉢を囲んで餡パンを焙りながら雑談に恥(耽ヵ)った。餡パンの焦げる匂ひが今でも懐かしい。」(「思ひ出すことなど『仰臥乱稿』の一節」『立命館学誌』第五〇号 大正113)

 

4.結び

 1908(明治41)1216日、京都法政学校から京都法政専門学校を経て京都法政大学となっていた校舎は不幸にして焼失しました。建物の焼失面積は全焼225坪、そのほか事務所生徒控室などが半焼し、甚大な被害を蒙りました。しかし、相国寺などの仮校舎で授業を続けながら再建に着手、1909(明治42)5月再築許可願を提出し、同年7月には新校舎に移転しました。敷地約1,305(4,306)、建坪約349(1,151)と規模を拡大しての再建となりました(『立命館百年史 通史一』)

 

 今回確認した売渡証書や旧土地台帳からは、土地については、1909(明治42)年取得の北ノ辺町398番ノ1、中御霊町414番ノ1、同414番ノ2とそれまでに取得した土地を合わせて1,061.88(3,504)の自己所有の校地となり、この校地は1913(大正2)12月の財団法人立命館の設立、立命館大学への改称の時まで続くこととなります。

 そして校地(土地)の名義が中川小十郎個人から財団法人立命館の名義となったのは、1920(大正9)1213日のことでした。

 

        

【資料5】 再建後の京都法政大学・清和中学校校舎(『清和』第1号 明治4412月より)

 

 

 (201471日 立命館史資料センター準備室 久保田謙次)

57

  • 27
  • 28
  • 29
  • 31
  • 30
  • 6
  • 5
  • 7
  • 8
  • 9
  • 11
  • 10
  • 14
  • 13
  • 12
  • 15
  • 19
  • 17
  • 18
  • 16
  • 20
  • 32
  • 22
  • 23
  • 21
  • 33
  • 24
  • 25
  • 26
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • 41
  • 42
  • 43
  • 45
  • 48
  • 46
  • 49
  • 50
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • 57
  • 58
  • 59
  • 56
  • 61
  • 62
  • 63
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • 65
  • 70
  • 71
  • 72
  • 73
  • 74
  • 75
  • 76
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 82
  • 83
  • 84
  • 86
  • 85
  • 87
  • 88
  • 98
  • 99
  • 101
  • 100
  • 102
  • 103
  • 104
  • 105
  • 106
  • 107
  • 108
  • 109
  • 110
  • 111
  • 112
  • 114
  • 113
  • 116
  • 115
  • 118
  • 117
  • 119
  • 120
  • 121
  • 122
  • 123
  • 125
  • 126
  • 127
  • 128
  • 129
  • 130
  • 131
  • 132
  • 133
  • 134
  • 135
  • 136
  • 137
  • 140
  • 141
  • 138
  • 142
  • 143
  • 144
  • 145
  • 146
  • 147
  • 148
  • 149
  • 153
  • 152
  • 151
  • 154
  • 155
  • 156
  • 157
  • 160
  • 158
  • 161
  • 165
  • 164
  • 162
  • 166
  • 167
  • 168
  • 169
  • 170
  • 171
  • 172
  • 173
  • 174
  • 175
  • 176
  • 178
  • 177
  • 179
  • 180
  • 181
  • 182
  • 184
  • 183
  • 186
  • 185
  • 187
  • 188
  • 189
  • 190
  • 191
  • 192
  • 193
  • 194
  • 195
  • 196
  • 197
  • 198
  • 199
  • 200
  • 201
  • 202
  • 203
  • 204
  • 205
  • 206
  • 207
  • 208
  • 209
  • 210
  • 211
  • 212
  • 213
  • 214
  • 215
  • 216
  • 217
  • 218
  • 219
  • 220
  • 221
  • 222
  • 223
  • 224
  • 225
  • 226
  • 227
  • 228
  • 229
  • 230
  • 231
  • 233
  • 232
  • 234
  • 235
  • 236
  • 238
  • 239
  • 240
  • 241
  • 242
  • 243
  • 244
  • 245
  • 246
  • 247
  • 248
  • 249
  • 250
  • 251
  • 253
  • 252
  • 256
  • 257
  • 258
  • 259
  • 260
  • 261
  • 262
  • 263
  • 264
  • 265
  • 267
  • 268
  • 269
  • 270
  • 271
  • 273
  • 272
  • 274
  • 275
  • 276
  • 279
  • 277
  • 280
  • 281
  • 282
  • 283
  • 284
  • 285
  • 286
  • 288
  • 287
  • 289
  • 290
  • 291
  • 292
  • 293
  • 295
  • 294
  • 296
  • 297
  • 298
  • 299
  • 300

最新の投稿

RSS