野村證券株式会社

現在、日本経済は、間接金融中心の金融システムから直接金融を取り入れたバランスのとれた金融システムへの移行途上にあります。日本版401(k)の導入により、個人における資産管理の必要性が高まり、資産運用、有価証券の知識レベルの向上が必須になると考えられます。当講座では、株式、債券、投資信託に関する基礎知識から、商品性、運用方法の紹介など、証券投資とライフプランニングの考え方を中心に講義を行います。

授業内容

第1回 「ガイダンス(講座、学習内容の意義、成績評価方法について)」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第2回 「ライフプランニングとNISA」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第3回 「経済情報の捉え方」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第4回 「金融資本市場の役割とその変化」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第5回 「債券市場の役割と投資の考え方」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第6回 「株式市場の役割と投資の考え方」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第7回 「投資信託の役割とその仕組み」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第8回 「グローバル化する世界と資本市場の果たす役割」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村ホールディングス(株)

第9回 「外国為替相場とその変動要因について」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第10回 「リスク・リターンとポートフォリオ分析」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第11回 「財務分析と企業評価について」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村アセットマネジメント(株)

第12回 「住宅金融と証券化」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 (株)野村資本市場研究所

第13回 「日本の株式市場史」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第14回 「資本市場における投資家心理」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)

第15回 「産業展望と投資の考え方」

【キーワード・文献・補足事項等】【講師】 野村證券(株)