堀江 未来のプロフィール写真

教授

Ph.D. in Educational Policy and Administration, University of Minnesota Twin Cities

Email:
mhorie [at] fc.ritsumei.ac.jp ([at]を@に置き換えてください)
Office Location:
AC5304
Office Hours:
木曜日12:30-13:30 (メールにて事前連絡)

学歴

  • Ph.D. in Educational Policy and Administration (Comparative and International Development Education), University of Minnesota Twin Cities
  • M.A. in Education, Nagoya University

学生のみなさんへ

私は国際教育の研究者・実践者として、異文化体験を通じて個人が成長するメカニズムについて探究し、多文化環境における学生の成長を支援する仕組みづくりに関わってきました。また、校長としての経験(2017年度~2020年度:立命館小学校中学校高等学校、2021年度~現在:立命館小学校)を通してさまざまな児童生徒の姿に触れてきました。「Interculturalist-Principal(異文化感受性を育てる校長)」という珍しいアイデンティティを大切にしながら、あらゆる発達段階にある児童生徒学生の成長に寄与できるよう努めています。

以上のような立場から、GLAはとりわけ貴重な学びの場だと感じています。学生の誰もがGLAに文化的多様性をもたらす唯一無二の存在であり、GLAというコミュニティの大切な一部です。たくさんの方とお話しできることを心から楽しみにしています。

担当授業

  • Foundations in Research Skills 1
  • Introduction to Education
  • Special Lecture: Personal Development through Intercultural Experiences
  • Liberal Arts Experience: Exploring Diversity, Equity and Inclusion on Campus

以下の学びの原則に従い、学習者中心の教授法で全ての授業を行っています。

  1. 多文化間の学び:教室内の文化的多様性を尊重し、お互いから学びます。
  2. 協働の学び:学習者同士で協力し、それぞれの学びが深まるように助け合います。
  3. コンテンツとプロセスの学び:授業内容だけでなく、授業中の議論やプロジェクトのプロセスからも学びます。

研究領域

  • 異文化感受性の発達
  • 多文化間共修
  • 教育におけるDiversity, Equity and Inclusion
  • 国際教育のプログラム・デザイン
  • 教育のグローバル流動性

国際教育に関わって、個人・組織・政策の各観点からさまざまな研究に取り組んできました。詳細なリストについては、立命館大学研究者学術情報データベースをご覧ください。

主な著書と出版物

  • Horie, M. (2022). Mainstreaming international education: Mestenhauser’s influence in Japan. In D'Angelo, A. M., O'Brien, M. K., & Marty, G. (Eds.). Mestenhauser and the Possibilities of International Education: Illuminating Pathways for Inquiry and Future Practice. Taylor & Francis Group. 120-126.
  • 田中博・堀江未来・武田菜々子・半田亨・松浦紀之(編著)(2022)「世界とつながる科学教育:高校生サイエンスフェアを通して理系グローバル人材を育てる」学文社
  • Hanada, S. & Horie, M. (2021). Impact of the CAMPUS Asia Initiative for developing Japanese students’ attitude toward mutual understanding: A case study of the Japan–China–Korea Trilateral Exchange Program. Research in Comparative and International Education, Vol. 16, No. 3. 276-294.
  • 2Horie, M. (2018). Faculty Training for Non-Native Speakers of English at Japanese Universities: Effective English-Medium Teaching for a Culturally Diversified Student Population. In Bradford, A. & Brown, H. (eds). English-Medium Instruction in Japanese Higher Education: Policy, Challenges and Outcomes. Multilingual Matters. 207-224
  • 坂本利子・堀江未来・米澤由香子 (編著)(2017)「多文化間共修:多様な文化背景をもつ大学生の学び合いを支援する」学文社
  • Horie, M. (2015). Japan. In de Wit, H., Hunter F., Howard, L. & Ergon-Polak, E. (eds). Internationalisation of Higher Education. European Parliament's Committee on Culture and Education, European Union.
  • Horie, M. (2014). The Opportunities and Challenges of Intercultural Education for Asia Literacy. Ethos: The Journal of Social Education Victoria, Vol. 22, No. 3. 20-23, 39.
  • Mashiko, E. & Horie, M. (2008). Nurturing soft power: The impact of participation in Japan-U.S. university exchange program. In Watanabe, Y. & McConnell, D. (eds.). Soft Power Superpowers: National Assets in Japan and the United States. M.E. Sharpe. 75-96.