立命館のグローバル教育 世界の大学と日本の大学両方で学ぶ、新たな時代に。

海外の大学と立命館大学の両方で学ぶ学部・学科やプログラム、全てのカリキュラムを英語で学ぶ専攻コースなど、新たなグローバル教育を展開しています。

グローバル教養学部 グローバル教養学科

College of Global Liberal Arts

立命館大学とオーストラリア国立大学で学び、
両大学の学位を取得できる学部(デュアル・
ディグリー・プログラム)。グローバル化した
世界にふさわしい教養(リベラル・アーツ)を学ぶ。

国際関係学部 アメリカン大学・立命館大学国際連携学科

College of International Relations

日本とアメリカでグローバル国際関係学を学び、
修了後は、アメリカン大学と立命館大学が連名で
1つの共同学位を授与する学科(ジョイント・ディ
グリー・プログラム)。

国際関係学部 国際関係学科 グローバル・スタディーズ専攻

College of International Relations

立命館大学で、世界から集う国際学生と共に
4年間、英語で国際関係学を学ぶ専攻。

文学部 キャンパスアジア・プログラム

College of Letters

立命館大学、広東外語外貿大学(中国)、
東西大学校(韓国)の学生と共に各大学を
めぐり、各国の歴史・文化・社会を現地の
言葉で学ぶプログラム。

情報理工学部 情報理工学科 情報システム グローバルコース

College of Information Science and Engineering

国際学生が半数以上というグローバルな環境の
下で、情報通信分野を英語で学ぶコース。

立命館のグローバルプロジェクト

部科学省スーパーグローバル大学
創成支援事業(SGU)

文部科学省の2014年度「スーパーグローバル大学(SGU)創成支援」事業に採択されました。グローバル牽引型大学(タイプB)として、日本の高等教育の国際化に貢献します。

えていく立命館の国際協力・貢献

立命館が行う国際協力は、相手国・地域との実際の交流から生まれる信頼関係を基盤に、持続可能性を追求します。

page top