小島 直子

小島 直子 准教授

小島 直子准教授

専門分野

外国語教育学・応用言語学・異文化間コミュニケーション学

プロフィール
学部時代の交換留学の経験から外国語教育に興味を持ち、米国及び日本において英語教育に携わる。具体的には米国ワシントン州のGonzaga University及びFerris high school (2009, 2010年)、日本では立命館アジア太平洋大学(2011, 2012年度)、同志社大学(2013〜2018年度)及び関西大学(2017年度)。2019年4月より現職。
研究・教育
これまで私は英語「で」学ぶ授業(English-Medium Instruction)(例えばジェンダー論を英語で学ぶ)における日本人学生のモティベーションについて研究してきました。英語「で」学ぶ授業だけでなく、留学や異文化接触(例えば国際ボランティア、留学生との協働学習など)といった体験によって、いかに学習者・参加者の心理や行動が変容するのかについて関心があります。
メッセージ
「英語はコミュニケーションのための道具である」という言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし本当にそうでしょうか。八島 (2019)は、外国語を習得することで、学習者は自身の世界の広がりを実感できると述べています。無論、日本のように日常生活において英語が必要のないコンテクストにおいて外国語を習得することは容易ではありません。しかし、その点は政策科学の問題解決型思考を応用し「政策科学部なのに英語なんて」と言わずに果敢に挑戦し、是非英語によって広がる世界を感じてください。
キーワード
外国語教育、異文化間コミュニケーション、モティベーション、English-Medium Instruction