お問合せ

各キャンパス企画

 

びわこ・くさつキャンパス(BKC) 学部・研究科企画

経済学部 主催:経済学部、経済学部同窓会

講演会の様子

企画内容

経済学部同窓会総会

会場/コラーニングハウスⅠ C108

経済学部同窓会 第8回総会を開催いたします。

講演会「企業の求める人材」   一般参加できます

会場/コラーニングハウスⅠ C108
時間/13:15~14:45

講師:楽天株式会社 取締役執行役員 大西芳明氏

校友の大西芳明氏をお迎えし、「企業が求める人材」について講演をいただきます。日本企業の中で、経済学部出身者はどのような役割を担ってきたのでしょうか。また今後企業から求められる人材像とはどのようなものでしょうか。これまで社会で活躍されてきた方にも、これから社会に飛び込む学生にも、是非お聞きいただきたいと思います。

先輩と話そう ~ハイチから見えた国際援助   一般参加できます

会場/コラーニングハウスⅠ C108
時間/15:15~16:15

ゲスト:外務省中東アフリカ局 二石昌人氏(経済学部OB)

経済学部OBの二石昌人氏をお迎えし、現役学生との対談形式でお送りします。二石氏は、経済学部卒業後、外務省に入省、2010年1月に起こったハイチ大地震では、日本の国際緊急援助隊医療チーム団長として活躍されました。ハイチでの体験や、そこから見える国際援助の在り方について、お話を伺います。

懇親会   会費制

会場/リンクスクエア カフェテリア
時間/16:30~18:00

一日の最後は、卒業生・在学生で一同に会し、大いに語らい、懇親を深めましょう。

学部長からのメッセージ

2010年度より経済学部長となりました、松原でございます。ホームカミングデーは、経済学部の卒業生と在学生が交流し、ともに盛り上げていく一日にしたいと思っています。全国の卒業生の皆様のご参加を心よりお待ちしております。
(経済学部長 松原豊彦)

経営学部 主催:経営学部校友会

企画内容

経営学部校友会総会

会場/エポック K310
時間/11:30~12:30

立命館大学経営学部校友会第6回総会を、開催します。今年は、現役員(会長・副会長・幹事等)の任期満了の年になり、役員改選を行ないます。例年、総会終了後に開催しています「講演会」は、ホームカミングデーの趣旨を活かし、校友が家族と一緒に楽しめる企画として、”落語会”を企画しました。

桂米朝一門による落語会   一般参加できます

会場/エポックホール
時間/13:30~15:00

出演:桂雀松  桂歌之助  桂ちょうば

大阪で育ち、300年間、庶民の娯楽として人々に親しまれた上方落語。演者がたったひとりで、何の扮装もなく多くの登場人物、老若男女、ナレーターまでも演じわけ、言葉ひとつで聞き手のイマジネーションで頭の中に世界を創り出し、演者と喜怒哀楽を共感する知的な芸能は日本唯一のものです。校友が家族も一緒になって楽しめる企画として、桂米朝一門から、子どもからお年寄りに親しまれている3人の演者をお招きしました。

総合理工学院 主催:総合理工学院(理工学部・情報理工学部・生命科学部・薬学部) 協賛:理工系同窓会連絡協議会(数物会・応化会・立命電友会・機友会・建設会・情報会)

企画内容

理工学部研究室紹介   一般参加できます

会場/理工学部の各研究室
時間/13:00~15:00

理工学部では約25の研究室が各学科の研究室において、パネル展示やポスター掲示等を用いて最新の研究内容や成果をご紹介します。研究室の公開も行われますのでご期待ください。

情報理工学部研究室紹介   一般参加できます

会場/クリエーションコア1F および 各研究室
時間/13:00~15:00

学部基本棟であるクリエーションコア1Fで、パネル展示やPCのスライドショー等を用いて各学科の研究室の研究内容をご紹介します。いくつかの研究室では研究室公開も実施します。

生命科学部 応用化学科の研究室紹介   一般参加できます

会場/各研究室
時間/13:00~15:00

生命科学部応用化学科の研究室を公開します。理工学部化学系ご卒業の皆様、ぜひお越しください。

ライフサイエンス分野の新たな展開   一般参加できます

会場/メディアセンター1階 ライフサイエンス・アカデミックラウンジ
時間/13:30~16:00

生命科学部・薬学部の設置をはじめ、ライフサイエンス分野の展開についてビデオやパンフレット等でご紹介します。また、ラウンジでくつろぎながら、ライフサイエンスに関わる本を読んでいただくこともできます。

薬学部 模擬薬局紹介   一般参加できます

会場/サイエンスコア 1F 模擬薬局
時間/13:00~15:00

模擬薬局は、薬学部生が実際の病院や薬局で薬剤師として活躍するための実習が行われる施設です。薬を調合する調剤室、患者に説明を行うカウンター、注射薬を無菌的に調合する無菌室などの紹介をいたします。

理工学部交流会   会費制

会場/ユニオンスクエア 2F
時間/15:00~17:00

飲み物と軽食をつまみながら理工学部教員(含む応用化学・生物工学)との交流を深める企画です。グラスを交えながら楽しいひとときを過ごせたらと思います。

情報会主催 Beer&BBQ   会費制

会場/クリエーションコア前
時間/15:00~17:00

ビールとBBQを囲んで、教員や卒業生同士の交流を深める企画です。この機会に恩師とグラスを交えながら近況報告などしてはいかがでしょう?現役教員も多数参加予定です。

学院長からのメッセージ

1994年に理工学部及び理工学研究科をBKCに拡充・移転して以降、2004年度には「情報理工学部」を、さらに2008年度には「生命科学部」・「薬学部」を開設した結果、現在、ライフサイエンス系分野を含む理工系学部は、4学部20学科および大学院1研究科、学生・院生の収容定員で約1万人、教職員約4百人を数える大所帯となり、西日本最大の理工系規模を有する大学へ大きく躍進することができました。これもひとえに校友の皆様のご活躍と母校への温かいご支援があってのことと心から深く感謝申し上げます。
6月6日は、研究室公開やパネル展示などを通して、科学技術の力で国際社会へ貢献しながら躍進を続ける理工系学部の姿をご紹介申し上げますとともに、交流パーティーも開催いたしますので、是非ご家族連れでご参加いただき、楽しいひとときをお過ごしいただきますようお願い申し上げます。
(総合理工学院長 谷口吉弘)

スポーツ健康科学部

企画内容

体験型企画   一般参加できます

会場/インテグレーションコア 1F 栄養調理実習室
時間/13:30~15:00<90分間>

施設見学

会場/インテグレーションコア ラルカディア
時間/10:00~16:00   学生によるツアーも実施しています

現代社会におけるスポーツと健康の分野において、広く社会に貢献できる人材を育成すべく、本年4月にスポーツ健康科学部と大学院スポーツ健康科学研究科を同時に開設しました。新学部・新研究科は、文理融合をキャンパスコンセプトとするBKCに相応しい、総合的・学際的な教育・研究を進めていく点に特徴があります。開設にあたっては、最先端の機器や設備を備えた6階建ての新棟「インテグレーションコア」を建設しました。
本日は、インテグレーションコア1階の栄養調理実習室にて、フードモデルを用いて瞬時に栄養計算ができる「SATシステム」を活用し、日頃の食事における栄養バランスのアップをはかるイベントを開催します。不足しがちな栄養素を補うレシピの調理デモも予定しています。参加希望の方は13:30にインテグレーションコア1Fの「栄養調理実習室」に集合願います。参加者多数の場合は、先着20名までとさせていただきます。「SATシステム」を活用した「栄養バランスアップイベント」は、13:30から15:00までですが、インテグレーションコア、ならびに隣接して新設したBKC全体の教室棟「ラルカディア」は終日、自由に見学いただくことが可能です。
(ただし、教室・実験室など部屋の外からの見学とさせていただきます。)

ページの先頭へ戻る