参加学生によるプログラム・レポート

アクティビティレポート③(2016年派遣:インドネシア大学)

Indonesia  | 2016年11月28日

経営学部 町塚 郁哉さん (2回生)

こんにちは、インドネシア大学派遣の経営学部国際経営学科2回生の町塚郁哉です。こちらでの生活も早いもので3ヶ月が経過しようとしています。今回は、PBL科目について報告していきたいと思います。
私は、大学で「Introductory Marketing」「Organizational Behavior」という2つのPBL科目を受講しています。「Introductory Marketing」はマーケティング全般について学んでいます。「Organization Behavior」は組織行動論。企業内部における組織の在り方などを重点的に学んでいます。どちらも、授業は1コマ150分です。しかし、先生によっては授業開始20分経ってから教室に入ってきたり、授業開始15分過ぎてからの入室は欠席扱いになったりと違うところがあるので注意が必要です。

 


こちらが授業風景です。授業の大まかな流れとしては、教科書の1-2チャプターの内容を4-5人のグループでプレゼンテーションを行い、その後先生から解説、その他細かい説明をします。

 

教科書は、とても分厚く1冊700-800ページあります。私は、現地の学生からE-bookと呼ばれる電子書籍のデータをもらいそれを使用しています。物によっては、古いものもあり個別で教科書を購入しなければいけません。また、先生が使うパワーポイントもデータでもらうことができ予習・復習に役立ちます。
インドネシア大学では、多くの授業で中間試験と期末試験の2つのテストを基にその他、小テストとプレゼンテーションなどを組み合わせて成績をつけています。先日、中間試験を行いましたが論理的な答えを求める記述式の問題5-6問が出題され、難しかった印象があります。また、範囲が各教科広いので授業の復習を定期的に行う大切さというものに気付かされました。
早いもので、学校生活残り半分を過ぎインドネシアでの生活・学校生活にはだいぶ慣れてきました。個人的に中間試験は失敗してしまったので、期末試験で挽回できるように日々努力していきます。