2022年11月27日 京都世界遺産巡り&陶芸体験

 当イベントは、2点の目標から異文化交流助成金を執行してイベントを開催しました。

 1点目は、日本人学生と外国人留学生間の交流を深めることです。その理由として、キャンパスにも留学生の受入れが拡大してきたことと、大学で過ごしているとなかなか外国人留学生とは授業も異なる場合が多く、交流する機会が少ないことが非常にもったいないと感じていたことが挙げられます。
 2点目は、異文化交流イベントを通してBBPの知名度向上です。BBPは、異文化交流の懸け橋として活動している団体ですが、知名度があまり高くありません。そのため、異文化交流のきっかけをイベントを通して作ることで,BBPの存在を知ってもらい、BBP内で定期的に開催しているイベントにも参加してもらうことを目的に開催しました。

OIC(異文化交流助成金)2022.11.27 京都世界遺産+陶芸体験3
 
 活動内容は、「京都の世界遺産巡り」というテーマで、清水寺とその付近で陶芸を行い、約20名の学生が参加してくれました。20名の中でも外国人留学生の割合が非常に多く、まだコロナウィルスの脅威がある中でなかなか観光ができていない背景もあるのではないかと感じました。イベントの中で最も好評だったのは、陶芸体験です。参加者のアンケートで「陶芸体験なんてしたことがなかったため、すごく楽しかった。」という声が多く寄せられました。その感想の理由として、留学生がまだ日本の文化について知らないことが多く、世界遺産を見るだけではなく、自分の目と手で日本文化を体験するという経験が留学生にとって新鮮だったのではないかと考えています。

OIC(異文化交流助成金)2022.11.27 京都世界遺産+陶芸体験2

その一方で問題もありました。それは、当初予定していた二条城に時間の都合上行けなかったことです。観光客が非常に多く、本来乗る予定だったバスの時間に間に合わなくなったことが理由でしたが、その後は、各自でイベントを通して知り合った友人と自分達で観光地を訪れたりして楽しんでいました。イベントを通して友人ができ、それが派生していったことは思いがけないトラブルの中でも印象に残っている出来事でした。

OIC(異文化交流助成金)2022.11.27 京都世界遺産+陶芸体験1

 このイベントを通して冒頭の2つの目標が達成されたかどうか振り返ってみると、2つとも達成できたと考えています。理由として、ツアー終了後のアンケートで「新しい友達といろいろ話せて楽しかった」というコメントが見られたからです。このツアーで新たな交友関係が広がり、それが留学の充実度を高めるきっかけにもなったと思います。
 今後、参加者がツアーでの体験についてSNSへ投稿したり、もしくは友人と会話することで、イベントの情報が参加者以外にも広がっていき、それと同時にBBPの知名度も上昇していくと企画者として非常に嬉しく思います。



参考
BBP HP
異文化交流助成金
前のイベント

ページトップへ