IR Fellows
立命館大学 国際関係学部 国際関係学部 校友会
 立命館大学国際関係学部 校友会 校友会業種別懇談会 #2「外務省懇談会」
前の記事 次の記事 一覧
profile
松本百太 さん
国際関係学部2回生
→ プロフィール詳細
魯 芳 さん
井上 広勝 さん
2001年 国際関係研究科卒業
外務省国際協力局緊急・人道支援課勤務
→ プロフィール詳細
岩田 康雄 さん
2005年3月国際関係研究科卒業
在チュニジア日本国大使館勤務(政務・経済・領事担当)
→ プロフィール詳細
魯 芳 さん
甲藤 岳史 さん
2000年3月立命館大学国際関係学部卒業
外務省経済局経済連携課勤務
→ プロフィール詳細
魯 芳 さん
多久島 容子 さん
1998年国際関係研究科博士課程前期修了
外務省地球規模課題総括課勤務
→ プロフィール詳細
魯 芳 さん
吉永 潤 さん
1999年3月国際関係学部卒業
外務省広報文化交流部総合計画課勤務
→ プロフィール詳細
林 夏音 さん
1999年3月国際関係学部卒業
国際関係学部校友会長
   

今後の外交官としての夢は?

松本:最後に、今後の外交官としての夢を聞かせてください。

先人が築き上げてきたものを一歩でも前進させたい

岩田:少なくとも今まで日本が、あるいは外務省、先輩の外交官たちが築き上げたものかもしれないし、日本の他の人達が築き上げたのかもしれないけれども、今ある日本の資産というものを取り崩したくはないですね。最低でもそういった遺産を現行維持したいし、できれば現状維持から一歩でも前進させることができたら、それで自分の(外交官としての)使命はかなり果たせるのではないかと考えています。

この人がいたからこういう仕事ができたという、そういう仕事ができれば

多久島:今は、ミャンマー担当を離れて、開発援助の保健分野で、4年目の仕事をしています。自分の専門性、外務省の中での専門性とかを生かして、この人がいたからこういう仕事ができたと言われるようになればいいなと思うのと、あと仕事だけではない、やっぱり総合的な人間的な魅力のある人になりたいです。

日本を他の国に負けない国に

吉永:日本のあり方という観点から言うと、日本という国はアイデンティティーがいまいち確立していないと思うし、やっぱりちょっと芯がないと思うんですね。日本がもっとしっかりした国になってほしいなと。要は他の国に負けないでほしいなと、飲み込まれたりしないでほしいなというふうに思います。そこは危機感を持って仕事をしています。

歴史をつくっていくというマインドを忘れずに

井上:非常に大きな話をすると、我々の仕事というのは歴史をつくっていく仕事です。日本の総理大臣が相手国の大統領や首相と会談して文書に署名するのはもちろん非常に大きな仕事ですけれども、日々の相手国政府とのやりとりや情報収集なども歴史の小さなピースだと思います。実際我々一人一人の職員が扱う情報というのは、相手国で何が起きているのか、相手国が何を考えているかの判断材料になります。大きな意味で歴史をつくるというマインドは忘れずに仕事を続けていきたいと思っています。

日本の外交官として胸を張って、どこの国でも赴任していけるような能力を身につけたい

甲藤:外交官という職業は、非常に高いものを求められるところがあると思うので、そういう期待にこたえられるように自分の能力を高めていきたい。日本の外交官として胸を張って、どこの国でも赴任していけるような能力を身につけたいと思います。

それから、今後の夢と言われると、外務省退官後は何となく、教育に携わりたいというのはありますね。自分の外交官としての経験を伝えることができたらいいなとは思っています。

 

 

 

懇談会を終えて

今回の懇談会では、現場の第一線で活躍されている外交官の方々から具体的な経験談や苦労話を聞くことができ、非常に充実したものになったと思います。

外交官の仕事というのは、一見華やかなイメージがありますが、実際は我々の目に見えないところで、翻訳などのデスクワーク、他省庁との調整、国会対応など、地道で根気のいる仕事がほとんどです。
しかし、日本の国益という大きな目標のもとで仕事をするということは、大きなやりがいのある職業だと思いました。

外交官の方々は、日本を代表して海外へ行く訳ですから、もちろん日本の魅力をしっかりと認識し、誇りを持っておられます。これは、現代の日本人、特にこれから海外で活躍しようと考えている学生にとって一番必要なことだと感じました。

最後に、多数の国際関係学部出身の外交官の方が世界中で仕事をされているということは、非常に心強いことで、中には在アフガニスタン大使館で勤務されているOBの外交官もおられます。これからも、外交官のみならず、海外で活躍する人材がどんどん出るように、私も含めて国関の学生の皆さんにはがんばって欲しいと思います。

今回は多くの貴重なお話を聞かせて頂き本当にありがとうございました。

← 前のページ page1 2 3 4 5 6 7 |次のページ → 
ページの先頭へ
© Ritsumeikan University College of International Relations Alumni Association. All rights reserved.