カリキュラム

4年間の学び

1回生では情報科学分野の全般にわたって基礎を学修し、1回生後期に各自の興味や将来のビジョンを考慮して専門コースを選択します。(※注)3回生前期に所属する研究室を決定し、後期から1年半をかけて卒業研究に取り組みます。卒業研究に取り組むことで、専門分野に関する知識を深め、自ら問題を発見し解決できる実力を身につけます。

4年間の学び

2017年度以降入学生用カリキュラム

【記号の見方】●:必修科目(必ず修得しなければ卒業できません。)○内の数字:単位数を表します。

◀︎ 下記の表はドラッグで左右にスライドできます。 ▶︎

1回生

2回生

3回生

4回生

卒業に必要な単位

1セメスター

2セメスター

3セメスター

4セメスター

5セメスター

6セメスター

7セメスター

8セメスター

外国語科目

英語入門 091

英語上級 109

Professional Communication 303






10

以上

英語入門 092

英語上級 110

Academic Literacy 304






英語初級 101

Professional Communication 301

日本語(アカデミック日本語a)①






英語初級 102

Academic Literacy 302

日本語(アカデミック日本語b)①






英語初級 103

日本語(読解a)①

日本語(キャリア日本語a)①






英語初級 104

日本語(読解b)①

日本語(キャリア日本語b)①






英語中級 105

日本語(文章表現a)①







英語中級 106

日本語(文章表現b)①







英語中級 107

日本語(聴解口頭a)①







英語中級 108

日本語(聴解口頭b)①







教養科目

A

哲学と人間②

経済と社会②

中国の国家と社会②

国際平和交流セミナー②

宗教と社会②




14

以上

心理学入門②

企業と社会②

アメリカの歴史②

(留)日本語学②

メンタルヘルス②




論理と思考②

日本国憲法②

宇宙科学②

(留)日本の社会・政治②





科学技術と倫理②

現代の国際関係と日本②

科学と技術の歴史②

(留)日本の文化・地理・歴史②





社会学入門②

現代の世界経済②

科学·技術と社会②

(留)日本の経済・経営②





メディアと現代文化②

災害と安全②

平和学入門②

(留)日本の自然・科学技術②





現代社会と法②

新しい日本史像②

日本の近現代と立命館②






B

「英語とアメリカ文化」プログラム②

Introduction to Linguistics

Hawaii University Program②(配当回生:2·3のみ)






異文化理解セミナー(海外留学プログラム)②

Advanced Seminar

Asian Community Leadership Seminar






文化·社会調査(海外留学プログラム)②

Basic Academic Skills

言語·文化·社会DⅠ(海外留学プログラム)②~④






日豪関係(海外留学プログラム)①

Intermediate Academic Skills







言語·文化·社会C(海外留学プログラム)③~⑤

Intermediate Seminar







Theme Study

Global Engineer Program







Introduction to Law

Introduction to Anthropology







Modern World History

Introduction to Natural Science







Introduction to Politics

Peace Museum Seminar







Cross-cultural Encounters

Introduction to Computational Linguistics







Japan and the West

History of Computing







Introduction to Economics

Digital Archives: Applications of ICT to the Humanities







Kyoto and the Japanese Arts

Understanding Language







Basic Communication Skills

Computers in Education







Introduction to Sociology

Language in Politics







Introduction to Geography

Non-verbal Communication







Special Lecture

Global Fieldwork Project







C

地域参加学習入門②

学びとキャリア②

シチズンシップ·スタディーズ

仕事とキャリア②

コーオプ教育概論②

社会とキャリア②



シチズンシップ·スタディーズ

現代社会のフィールドワーク②

ソーシャル·コラボレーション演習②

全学インターンシップ②

コーオプ演習②




D

スポーツと現代社会②

スポーツ方法実習







スポーツのサイエンス②

スポーツ方法実習







現代人とヘルスケア②








E

教養ゼミナール②

特殊講義(国の行政組織)②

ピア·サポート論②






特殊講義(総合)②








異文化間テーマ演習②








専門科目

基礎専門科目

数学科目

数学1②

数学2②







20

以上

100

以上

数学3②

数学4②







数学演習1①

数学演習2①







基礎科学科目

物理1②

物理2②







化学1②

化学2②







生物科学1②

生物科学2②







Physics for Computer Science

Systems Biology







Physics for Computer Science -Exercises -

Systems Biology - Exercises -







数理科目

情報理論②

情報基礎数学②

多変量解析②

離散数学②





Computing Mathematics

確率·統計②

フーリエ解析②

数値解析②





Experimentation 1

Experimentation 2

Statistical Analysis, Simulation, and Modeling 1

Statistical Analysis, Simulation, and Modeling 2

Applied Informatics 1

Applied Informatics 2




Mathematical Foundations of Computer Science

Introduction to Differential Equations






共通専門科目

情報科目

情報理工基礎演習②

論理回路/Boolean Algebra and Logic Design J/E

ソフトウェア工学/Software Engineering J/E

データベース/Databases J/E





22

以上

情報倫理と情報技術②


コンピュータネットワーク/Computer Networks J/E

オペレーティングシステム/Operating Systems J/E





計算機科学入門②


デジタル信号処理/Digital Signal Processing J/E

ネットワークセキュリティ/Computer Security J/E





Introduction to Information Systems Engineering


計算機構成論/Computer Architecture J/E

コンピュータグラフィックス/Computer Graphics J/E





Professional Ethics



人工知能/Artificial Intelligence J/E





グローバルIT科目



Information Science in Action

Presentation Plus 401

Writing for Publication 402




特殊講義

特殊講義(共通専門)②








固有専門科目

卒業研究科目






卒業研究1/Graduation Research 1② J/E

卒業研究2/Graduation Research 2② J/E

卒業研究3/Graduation Research 3② J/E

48

以上


自コース科目+卒業研究科目より48単位以上修得すること

システム

アーキテクト


プログラミング演習1②

プログラミング演習2②

システムアーキテクトプログラミング演習②






システムアーキテクト演習②

システムアーキテクト実験1②

システムアーキテクト実験2②

システムアーキテクト実験3②








メディア処理実験①





プログラミング言語②

データ構造とアルゴリズム②

計算機アーキテクチャ②

データモデリング②

ビッグデータ解析②




電気電子回路②

ユーザビリティ工学②

オブジェクト指向論②

IoT

ソフトウェア開発管理②







計算論②

暗号理論②







システムソフトウェア構成論②

ヒューマンインタフェース②







ソフトウェア仕様化技法②

システムセキュリティ②







分散システム②

言語処理系②







自然言語処理②




セキュリティ·

ネットワーク


プログラミング演習1②

プログラミング演習2②

ネットワーク開発実験①

セキュアシステム開発実験①






セキュリティ·ネットワーク学実験1②

セキュリティ·ネットワーク学実験2②

セキュリティ·ネットワーク学実験3②





プログラミング言語②

データ構造とアルゴリズム②

計算機アーキテクチャ②

ワイヤレス通信システム②

暗号理論②




電気電子回路②

ユーザビリティ工学②

オブジェクト指向論②

システムソフトウェア構成論②

システムセキュリティ②




セキュリティ·ネットワーク概論②



分散システム②

ビッグデータ解析②







IoT

ヒューマンインタフェース②







自然言語処理②

言語処理系②







情報通信ネットワーク②








データモデリング②




先端社会デザイン


プログラミング演習1②

プログラミング演習2②

実践プログラミング演習②

Webアプリケーション②






先端社会デザイン創成1②

テキストマイニング②

先端社会デザイン創成2②





プログラミング言語②

データ構造とアルゴリズム②

Web情報技術概論②

情報アクセス論②

Web コンピューティング②




先端社会デザイン概論②

オブジェクト指向論②

ヒューマンインタフェース②

データマイニング基礎②

社会デザイン論②





自然言語処理②

音声音響情報処理1②

認知工学②

知識工学②






実世界情報処理②

ユビキタスコンピューティング②

センシング工学②







機械学習②




実世界情報


実世界情報演習1②

実世界情報実験1②

実世界情報実験2②

実世界情報実験3②





プログラミング演習1②

プログラミング演習2②

実世界情報演習2②

実世界情報演習3②





プログラミング言語②

データ構造とアルゴリズム②

センシング工学②

機械学習②

心理物理学②

最適化数学②



電気電子回路②

オブジェクト指向論②

実世界情報処理②

ユビキタスコンピューティング②

コンピュータグラフィックス応用②





画像情報処理1②

インタラクションデザイン論②

生体計測工学②

音声音響情報処理1②





機械工学概論②

ロボティクス②

システム制御工学②

パターン認識②



画像·音メディア


プログラミング演習1②

プログラミング演習2②

メディア実験1②

メディア実験2②





メディア計算機演習②


メディアプロジェクト演習1②

メディアプロジェクト演習2②





プログラミング言語②

データ構造とアルゴリズム②

音声音響情報処理1②

画像情報処理2②

コンピュータグラフィックス応用②




電気電子回路②

メディア基礎数学②


音声音響情報処理2②

パターン認識②





画像情報処理1②


オブジェクト指向論②

実世界情報処理②







情報アクセス論②

Web情報技術概論②







最適化数学②

ヒューマンインタフェース②







自然言語処理②








色彩工学②




知能情報


プログラミング演習1②

プログラミング演習2②

知能情報学実験②

知能情報システム創成②





知能情報基礎演習②

知能情報処理演習②







プログラミング言語②

データ構造とアルゴリズム②

シミュレーション工学②

最適化数学②

心理物理学②




電気電子回路②

生体生理工学②

センシング工学②

機械学習②

脳機能情報処理②





画像情報処理1②

ロボティクス②

色彩工学②

感性工学②





機械工学概論②

音声音響情報処理1②

システム制御工学②

ヒューマンインタフェース②







音声音響情報処理2②

パターン認識②







自然言語処理②




情報システム

グローバル

●PBL: Problem Analysis and Modeling

●PBL: Team-based Design

●PBL: Creative Design

●PBL: Team-based Creative Design

●PBL: Design Evolution





●Programming Practice 1

●Programming Practice 2

Imperative Programming





Introduction to Programming

Programming Language

Data Structures and Algorithms

Network Systems

Distributed Systems

Embedded Systems



Introduction to OOA, OOD, and UML



Human Interface

Web Information Engineering

Data Science







Visualization and Computer Art

Advanced Computer Graphics







Image Processing

Pattern Recognition and Machine Learning







Ergonomics and Affective Engineering

Numerical Algorithms



グローバル·キャリア養成科目

キャリア養成

プログラム

日本語表現技術②

連携講座②









情報と職業②







グローバルIT

プログラム


海外IT研修プログラム(QUT)④, DJU)②

海外IT研修プログラム(UW)④

グローバルインターンシップ②

海外IT研修プログラム(SCIT)④, NEU)②




情報系資格取得

プログラム


情報技術実践1②

情報技術実践2②

情報技術実践3②







MOT

入門プログラム



技術経営概論②

イノベーション論②

ITを活用した業務改革入門②






技術経営特論②

ファイナンス入門②

技術の事業化構想入門②




特殊講義

特殊講義(グローバル·キャリア養成)②




















124以上