立命館大学図書館

  1. TOP>
  2. 学生支援>
  3. 図書館ガイダンス(学生向け)>
  4. オンデマンドガイダンス

オンデマンドガイダンス

図書館 新入生ガイダンス:2022年度版 [Click here for English version]

この図書館ガイダンス動画は2022年度の新入生向けに作成されたものです。
視聴することで立命館大学図書館スキルマップ の「基礎」レベルが習得できます。

目次

目次の各章のタイトルは動画コンテンツのサムネイル画像にリンクしています。サムネイル画像をクリックすると図書館ガイダンス動画が再生されます。操作方法は下図を参考にしてください。サムネイル画像の下に動画をスライドにしたものをPDFでも提供しています(ただしテロップ部分は含まれていません)。

動画コンテンツ

1章 大学の学びと図書館

再生時間:15分22秒 スライドPDF
キーワード:大学の学びについて、レポート・論文の書き方、信頼性の高い情報とは

2章 大学図書館の紹介

再生時間:06分14秒 スライドPDF
キーワード:大学図書館と高校までの図書館の違い、立命館大学図書館の特徴、開館スケジュール、入館方法、図書の借り方

3章 図書館の資料

再生時間:05分15秒 スライドPDF
キーワード:図書館の印刷資料(紙の資料)の特徴、視聴覚資料、立命館大学図書館の蔵書数

4章1節 図書の探し方

再生時間:13分03秒 スライドPDF
キーワード:図書の検索方法(RUNNERS OPAC)、貸出と返却

4章2節 雑誌の探し方

再生時間:04分44秒 スライドPDF
キーワード:雑誌の検索方法(RUNNERS OPAC)

5章 データベースの利用方法

再生時間:06分32秒 スライドPDF
立命館大学図書館が提供する様々なデータベースの概要や利用方法について説明します。図書・雑誌を探すデータベース、論文や記事を探すデータベース、統計・事典・辞書・判例集等を検索できるデータベースなどがあります。
キーワード:立命館大学図書館で利用できるデータベース、データベース紹介、データベースへのログイン、学外からのアクセス

5章1節 JapanKnowledge

再生時間:03分30秒 スライドPDF
レポートなどの課題が出された場合、取り組む課題の内容を正しく認識し、出題者の意図を正確に理解する必要があります。課題の意図を理解し、言葉の意味を正確に確認するために、事典・辞書のデータベースを活用してみましょう。
キーワード:JapanKnowledge、事典・辞書データベース

5章2節 電子書籍

再生時間:03分04秒 スライドPDF
この章では電子書籍の利用方法について説明します。本学では、丸善雄松堂、紀伊國屋書店、ProQuestなど複数の書店や出版社の電子書籍を購読しています。多くの場合は検索された資料をPDFなどの形式で、自分のパソコンやスマホ、タブレットなどにダウンロードすることができます。
キーワード:電子書籍利用方法、電子図書、e-book

5章3節 電子出版物

再生時間:01分47秒 スライドPDF
この章では、電子リソースで提供される電子書籍や電子ジャーナルを探す「電子出版物検索」について解説します。
キーワード:電子出版物検索、電子リソース、電子図書、e-book、電子雑誌、e-journal

5章4節 CiNii Research

再生時間:09分13秒 スライドPDF
この章では、日本の論文を検索できるCiNii Researchをご紹介します。探している論文が日本語の場合は、CiNii Researchが便利です。
キーワード:CiNii Research、論文検索、日本の論文

5章5節 J-STAGE

再生時間:01分12秒 スライドPDF
この章では、Webで公開されている学術論文を入手することができるJ-STAGEをご紹介します。J-STAGEは国立研究開発法人科学技術振興機構が運営しているデータベースです。日本から発表される、論文(ジャーナル)、会議論文・要旨集、研究報告・技術報告、解説誌・一般情報誌等の科学技術分野の資料が数多く公開されています。
キーワード:J-STAGE、ジャーナル、オープンアクセス

5章6節 Google Scholar

再生時間:01分53秒 スライドPDF
この章ではGoogle Scholarをご紹介します。Google Scholarとは論文や学術雑誌などを検索できるエンジンです。
キーワード:Google Scholar、学術文献、メタデータ、オープンアクセス、巨人の肩の上に立つ

5章7節 ProQuest

再生時間:07分26秒 スライドPDF
ProQuestは海外の論文や新聞記事を探すことができるデータベースです。人文社会から自然科学まで幅広い分野の雑誌や新聞を収録しています。 書誌情報だけでなくインターネット上で全文を表示できる論文や記事があります。
キーワード:ProQuest、Aggregater、Scholarly Journals、Dissertations & Theses、Newspapers

5章8節 日経BP記事検索サービス

再生時間:02分22秒 スライドPDF
この章では、雑誌データベースのうち、日経BP社が発行した雑誌や企業情報を入手することができる日経BP記事検索サービスをご説明します。
キーワード:日経BP、情報誌、バックナンバー、就活情報

5章9節 日経テレコン

再生時間:05分16秒 スライドPDF
この章では、新聞記事データベースについての解説と、日本の新聞記事データベース「日経テレコン」での新聞記事の検索方法をご説明します。
キーワード:新聞記事データベース、日本経済新聞、新聞記事検索

5章10節 RUNNERS Discovery Service

再生時間:06分00秒 スライドPDF
この章では、立命館大学図書館の「まとめて検索」サービスをご説明します。正式には「RUNNERS Discovery Service」という名称です。本学所蔵の図書や雑誌に加えて、電子ジャーナル、電子書籍などの電子媒体も含めて探すことができます。
キーワード:RUNNERS Discovery Service、図書館リソース、横断検索、シームレス

6章 情報・資料活用上の注意点

再生時間:04分52秒 スライドPDF
キーワード:著作権法、引用のポイント、剽窃、参考文献の書き方、図書館資料のコピー

7章 図書館の便利な機能・サービス

再生時間:08分13秒 スライドPDF
キーワード:MyLibrary、他キャンパスの図書を取り寄せ、貸出中の図書を予約、必要な資料が立命館大学になかったら?、図書購入リクエスト、レファレンスサービス、図書館への問合せ、学習支援ツール(RAIL)、情報検索の手引き(RIS)、学生ライブラリースタッフ


図書館について学ぶための動画について

図書館施設や図書館サービスの紹介、学生ライブラリースタッフ(通称LS)の活動紹介やLSが企画した講演会の動画記録など、さまざまな動画を「動画で学ぶ図書館」ページに掲載しています。ぜひこちらもご覧ください。

動画で学ぶ図書館