![]() |
生物機能工学研究室の概要 | |||
生物機能工学研究室では、「環境」、「食料・農業」、「エネルギー」分野の研究に取り組んでいます。工学を意識した研究を行います。 | |||
研究領域 | |||
![]() |
バイオマス・ペプチド | ||
![]() |
土壌診断(SOFIX) | ||
![]() |
有機農業生産 | ||
![]() |
土壌環境のバイオレメディエーション | ||
![]() |
水圏環境のバイオレメディエーション | ||
![]() |
バイオエネルギー | ||
ゼミ | |||
毎週行うLab. Meeting、Journal Clubと、合同発表会をゼミとして取り組んでいます。 | |||
● | Lab. Meeting | ||
Lab. Meetingでは、全体を3つのグループに分け、3週間に1度研究内容を報告します。 発表には学会発表形式で、発表終了後には内容について全体でディスカッションを行います。 |
|||
● | Journal Club | ||
Journal Clubは「雑誌会」や「輪読会」と同様のもので、英論文を和訳し、その内容を発表します。 B4は年1報、M以上は年2〜4報を発表します。 発表には学会形式で行い発表終了後には全体でディスカッションを行います。 英論文の読解力を高めるとともに、専門分野以外の内容に対しても積極的に意見を述べられるようなスキルの習得を目指します。 |
|||
● | 合同発表会 | ||
B4は9月に合同発表会を行います。 また、院生はテーマ発表会と中間報告会および修論公聴会があります。 |
|||
研究室表彰 | |||
研究発表、Journal Club、3回生スクリーニング実験での表彰です。 年間を通しての評価により表彰者を決定しています。 |