■2003年度特別展
井戸も掘る医者〜ペシャワール会の医療活動・緑の大地計画〜
衣笠キャンパス会場
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2003年5月15日(木)〜6月15日(日) 休館日:月曜日
開館時間 :9時30分〜16時30分(入館は16時まで)
参観料金 :大人=300円/中・高校生=250円/小学生=150円(※20名以上の団体は50円割引)
協   力 :ペシャワール会
記念講演会
テ ー マ :「医療協力の19年とアフガニスタンの現状」
日   時 :2003年5月21日(水)14時40分〜16時10分
会   場 :立命館大学衣笠キャンパス 以学館1号
講   師 :福元満次氏(ペシャワール会事務局広報担当理事)
司   会 安斎育郎(立命館大学国際平和ミュージアム館長)
びわこ・くさつキャンパス会場
会   場 :立命館大学びわこ・くさつキャンパス エポック立命21 エポックホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 2003年9月26日(金)〜10月24日(金) 休館日:なし
開館時間 :9時30分〜16時30分(入館は16時まで)
参観料金 大人=300円/中・高校生=250円/小学生=150円
(立命館大学国際平和ミュージアムの常設展入場券〔2004年8月末日まで有効〕付)
主   催 :立命館大学国際平和ミュージアム
協   力 :ペシャワール会
世界報道写真展2003
衣笠キャンパス会場
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2003年10月1日(水)〜26日(日) 休館日:10月6日(月)、14日(火)、20日(月)
開館時間 :9時30分〜16時30分(入館は16時まで)
参観料金 :大人=500円/中・高校生=250円/小学生=150円(常設展もご覧いただけます)
主   催 朝日新聞社/世界報道写真財団/立命館大学国際平和ミュージアム
後   援 オランダ大使館/社団法人日本写真協会/社団法人日本写真家協会
協   賛 キヤノン株式会社/キヤノン販売株式会社/KLMオランダ航空/TPG
イラク戦争 カメラマンの報告
「世界報道写真展2003」 第二会場にて開催
撮  影:朝日新聞社映像本部  仙波理/武田剛/葛谷晋吾
クウェートでのNBC兵器対策訓練や脱出する人々でごったがえすクウェート空港の写真など戦争中においてのイラクの人々をカメラをとおして写しだしている。
立命館アジア・太平洋大学会場
会   場 :立命館アジア・太平洋大学・本部棟2F コンベンションホール
会   期 :2003年10月29日(水)〜11月14日(金) 休館日:なし
開館時間 :10時〜17時(入館は16時30分まで)
参観料金 :大人=500円/中・高校生=250円/小学生以下無料
主   催 :朝日新聞社/世界報道写真財団/立命館アジア太平洋大学/
 立命館大学国際平和ミュージアム
後   援 :オランダ大使館/社団法人日本写真協会/社団法人日本写真家協会
協   賛 :キヤノン株式会社/キヤノン販売株式会社/KLMオランダ航空/TPG
問合せ先 :アジア・太平洋大学 ネットワークオフィス (TEL:0977-78-1114)
知っていますか?日本に戦争があった時代を
影山光洋写真展
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2003年10月30日(木)〜11月30(日) 休館日:11月4日(火)、17日(月)、24日(月)
開館時間 :9時30分〜16時30分(入館は16時まで)
参観料金 :大人=300円/中・高校生=250円/小学生=150円(※20名以上の団体は50円割引)
主   催 :立命館大学国際平和ミュージアム
企   画 :冨岡与志子
協   力 :影山智洋写真事務所
記念講演会
日   時 :2003年11月5日(水) 13時〜16時
会   場 :立命館大学衣笠キャンパス 創思館 カンファレンスルーム
講   師 :早乙女勝元氏(作家・東京大空襲・戦災資料センター館長)
演   題 :「語りつぐ戦中・戦後」
講   師 :影山智洋氏(影山光洋次男)
演   題 :「父・影山光洋について」


 その他展示会


平和のための京都の戦争展
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2003年7月29日(火)〜8月3日(日) 休館日:月曜日
開館時間 :9時30分〜16時30分
入場料金 :無料
主   催 :平和のための京都の戦争展実行委員会(TEL:075-231-3149)
100SHAHEED-100LIVES
「シャヒード100の命-パレスチナで生きて死ぬこと」展
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム 中野記念ホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2003年8月15日(金)〜31日(日) 休館日:月曜日
開館時間 :9時30分〜16時30分(入館は16時まで)
参観料金 :入場無料
主   催 :100SHAHEED-100LIVES展実行委員会
共   催 :立命館大学国際平和ミュージアム
シンポジウム
テ ー マ :「証言と奥行き/モノと人間のはざまで言葉は…」
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム K209会議室
※お車での来館はご遠慮ください
日   時 :2003年8月17日(日) 14時〜18時30分
参観料金 :無料
出 席 者 サミール・サラーメ、鵜飼哲(一橋大学)、富山一郎(大阪大学)、井上明彦(京都市立芸術大学)、細見和之(大阪府立大学)、岡真里(京都大学)、崎山政毅(立命館大学)、西成彦(立命館大学)
問合せ先 :立命館大学国際言語文化研究所 TEL:075-465-8164/FAX:075-465-8245
:立命館大学国際平和ミュージアム TEL:075-465-8151/FAX:075-465-7899
ナミビア虐殺百年記念展
会   場 :立命館大学衣笠キャンパス 恒心館(国際関係学部棟) エントランスホール
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2004年13日(火)〜30日(金)/土日休み
入場料金 :入場無料
主   催 :立命館大学国際平和ミュージアム+学生実行委員会
ケスラー教授特別講義
テ ー マ :「ナミビア虐殺事件の意味」
会   場 :立命館大学衣笠キャンパス 恒心館(国際関係学部棟) 703号教室
日   時 :2004年1月16日(金) 16時20分〜17時50分
通   訳 :水野賢二氏(M1)
戦争と平和と学園風物展
会   場 :立命館大学国際平和ミュージアム 2階 208・209会議室
※お車での来館はご遠慮ください
会   期 :2004年3月21日(月)〜27日(土) 休館日:3月22日(月)
開館時間 :9時30分〜16時30分
参観料金 :無料(国際平和ミュージアム常設展への入場料は別途必要となります)
主   催 :「丸野豊と学園風物」展実行委員会
共   催 :立命館大学国際平和ミュージアム


自衛隊のイラク派遣閣議決定についての館長見解  (窓口にお問合せください)

国際平和ミュージアムだより 

立命館大学国際平和ミュージアムだより 11-3 2004年3月25日刊行

↑クリックで大きな画像が見れます
内容
巻頭つれづれ  ビキニ事件から50年目に想う/国際平和ミュージアム館長 安斎育郎
事業報告 知っていますか?日本に戦争があった時代を
「影山光洋写真展」
影山光洋写真展参加学生の声
記憶に残る写真展を目指して         浦野路与
展示を通じての感想               三沢宏行
戦争と詩人-荒井健氏寄贈図書について-       中川成美
立命館大学公開講座・新世紀平和企画を開催
平和のための博物館・市民ネットワーク
             第3回全国交流会の報告
ミュージアムおすすめの一冊  田中伸尚編『国立追悼施設を考える
                           −「国のための死」をくり返さないために』    
ミュージアムのリニューアル設計・施工を
             担当するにあたって    原田豊
平和へのメッセージ(常設展見学者の感想)
目録第2集と紀要第5号が刊行されます
スポット 舞鶴海軍館の絵葉書
   −鶴田吾郎筆「ナメド海軍落下傘部隊の奮戦」
他 盛りだくさん

立命館大学国際平和ミュージアムだより 11-2 2004年1月25日刊行

↑クリックで大きな画像が見れます
内容
巻頭つれづれ  「過去と誠実に向き合う」再論/国際平和ミュージアム館長 安斎育郎
事業報告 びわこ・くさつキャンパス特別展
「井戸も掘る医者〜ペシャワール会の医療活動・緑の大地計画〜
共催展「シャヒード、100の命」展
映画上映会
ミュージアムおすすめの一冊  北河賢三著『戦争と知識人』
夏期研修報告  ミュージアム高度化・リニューアルに向けて
平和へのメッセージ(常設展見学者の感想)
2005年4月のリニューアル・オープンをめざし、検討作業着々と進む
スポット 名古屋汎太平洋和博覧会案内
他 盛りだくさん

立命館大学国際平和ミュージアムだより 11-1 2004年8月25日刊行 

↑クリックで大きな画像が見れます
内容
巻頭つれづれ  2人の69歳/国際平和ミュージアム館長 安斎育郎
事業報告 「井戸も掘る医者〜ペシャワール会の医療活動・緑の大地計画〜
共催展「季語の風景」
「世界の子供の平和像・京都」が完成・除幕するまで
     世界の子供の平和像を京都につくる会 秋山吉則
平和へのメッセージ(常設展見学者の感想)
女性の人権と平和/立命館大学政策科学部助教授 大塚陽子
他 盛りだくさん

お問い合わせは、国際平和ミュージアム事務室 まで  п@075−465−815



ホームページへ戻る