![]() |
1、展示会 入場:3015名 |
![]() |
1、展示会 会期:1992年10月24日(土)〜10月30日(金) 会場:立命館大学国際平和ミュージアム 主催:立命館大学国際平和ミュージアム 後援:日本国際連合協会京都本部 2、講演会「核兵器不拡散のための国際協力」 日時:1992年10月24日(土) 会場:立命館大学国際平和ミュージアム・中野記念ホール 講師:遠藤哲也(特命全権大使) 主催:立命館大学国際平和ミュージアム 後援:日本国際連合協会京都本部 協賛:立命館大学国際地域研究所平和軍縮研究会 3、国際シンポジウム「アジア大平洋地域の将来を考える―日本・アメリカ合衆国・ロシア連邦の相互協力―」 日時:1992年11月5日(木) 会場:立命館大学国際平和ミュージアム・中野記念ホール 主催:立命館大学国際関係学部 立命館大学国際平和ミュージアム |
![]() |
1、展示会 会期:1993年1月9日(土)〜2月8日(月) 会場:立命館大学国際平和ミュージアム・中野記念ホール 主催:ドイツ連邦医師会 ベルリン医師会 京都ドイツ文化センター 立命館大学国際平和ミュージアム 2、シンポジウム「1945年以前の日本とドイツの医学」 日時:1993年1月16日(土) 会場:立命館大学明学館96号 問題提起:イングリット・ケストナー 「1918年から1945年のドイツにおける薬物毒性学の研究」 常石敬一 「軍事医学と医学アカデミズム」 クリスティアン・プロス 「第三帝国の医師たち―科学のいかさま師か、それとも先駆者か」 芝田進午 「『悪魔の飽食』の加害責任と戦後責任」 |