第96回ミニ企画展示
第9回立命館附属校 平和教育実践展示
![]() |
開催趣旨
この企画は、立命館の初等・中等教育段階での平和・人権・地球市民教育の実践内容を紹介することを通じて、今日の小学生、中学生や高校生の平和・人権・環境などの課題に対する意識、現代社会や世界との関わり方に対する認識を、展示物を通じて知ってもらおうとするものです。教育関係者におかれましては、平和・人権・地球市民教育の可能性と課題を具体化する上で、ご参考になればと切望しています。
戦後70年の今年、ミュージアムに来館する児童、生徒の皆さんや一般の方々に、あらためて平和を考えていただける機会になればと考えています。
展示スケジュール
立命館守山中学校・高等学校 (滋賀県守山市) |
10月11日(日)~10月23日(金) |
---|---|
立命館小学校 (京都市北区) |
10月25日(日)~11月 6日(金) |
立命館中学校・高等学校 (京都府長岡京市) |
11月 8日(日)~11月19日(木) |
立命館宇治中学校・高等学校 (京都府宇治市) |
11月21日(土)~12月 4日(金) |
立命館慶祥中学校・高等学校 (北海道江別市) |
12月 6日(日)~12月18日(金) |
--------------------------------------------
下記イベントは終了いたしました。
立命館守山中学校・高等学校
「立命館守山中・高の平和学習の取り組み」
・中2総合学習「長崎APU平和研修」まとめレポート展示
・中2文化祭「平和」をテーマにしたオブジェ展示並びにプロジェクションマッピング放映
・高3「国際協力」生徒作成プレゼンテーション資料展示
会 期 | 10月11日(日)~10月23日(金) |
---|---|
会 場 | 立命館大学国際平和ミュージアム 2階ミニ企画展示室 |
時 間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 10月13日(火)、10月19日(月) |
参観料 | 大人400円(350円)、中・高生300円(250円)、小学生200円(150円) |
主 催 | 立命館守山中学校・高等学校(滋賀県守山市) |
共 催 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
--------------------------------------------
立命館小学校
「5年生が考える「平和ポスター」」
第5学年児童全員(120名)の平和ポスター(八つ切り画用紙1枚)を展示する。子どもたち一人ひとりが平和ポスターを作成する。その内容は広島への宿泊体験学習で学んだ「戦争、原子爆弾など」の「平和」を中心に、学校や友達関係などでの身の回りについても考え直し、広義的な平和とする。
会 期 | 10月25日(日)~11月6日(金) |
---|---|
会 場 | 立命館大学国際平和ミュージアム 2階ミニ企画展示室 |
時 間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 10月26日(月)、11月2日(月)、11月4日(水) |
参観料 | 大人400円(350円)、中・高生300円(250円)、小学生200円(150円) |
主 催 | 立命館小学校(京都市北区) |
共 催 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
--------------------------------------------
立命館中学校・高等学校
「立命館中高の「平和 沖縄・長崎」の取り組み」
・「戦後70年を考え未来の平和を考える」(立命館宇治中高年間テーマ)
・中学2年が全員で参加した沖縄研修について
・高校1年~3年から12名が参加した長崎研修についてそれぞれ、生徒が作成したレポートを掲示し、制作した作品をボードに展示します。
会 期 | 11月8日(日) ~ 11月19日(木) |
---|---|
会 場 | 立命館大学国際平和ミュージアム 2階ミニ企画展示室 |
時 間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 11月9日(月)、11月16日(月) |
参観料 | 大人400円(350円)、中・高生300円(250円)、小学生200円(150円) |
主 催 | 立命館中学校・高等学校(京都府長岡京市) |
共 催 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
--------------------------------------------
立命館宇治中学校・高等学校
「戦後70年を考える」
・「戦後70年を考え未来の平和を考える」(立命館宇治中高年間テーマ)
・中高GCP企画
東アジア歴史キャンプ報告「戦後70年と東アジア」
日中韓の3か国の生徒が歴史、未来の平和を考えました。
・社会科高2倫理「あの日から消えていったもの」
夏季課題・戦中から消えたものについて調べました。
・社会科高2政経、高3グローバルシティズンシップ
「生徒の考えた戦後70年談話」
夏季課題・自分たちの言葉で、談話を調べて書いてみました。
会 期 | 11月21日(土)~12 月4日(金) |
---|---|
会 場 | 立命館大学国際平和ミュージアム 2階ミニ企画展示室 |
時 間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 11月24日(火)、11月30日(月) |
参観料 | 大人400円(350円)、中・高生300円(250円)、小学生200円(150円) |
主 催 | 立命館宇治中学校・高等学校(京都府宇治市) |
共 催 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
立命館慶祥中学校・高等学校
「
慶祥で平和と民主主義を学ぶ」
・中学 朝日新聞社主催 平和短歌コンクール『八月の歌』
応募作品190点(短冊)
・中学 戦後70年企画「北海道と戦争」調べ A4サイズ×30点
・中学 平和を考える立命祭(学校祭)の取り組み紹介
・高校 SGH校としての取り組み紹介
・中学 平和を表現したバルサタワー(美術)
会 期 | 12月6日(日) ~12月18日(金) |
---|---|
会 場 | 立命館大学国際平和ミュージアム 2階ミニ企画展示室 |
時 間 | 9:30~16:30(入館は16:00まで) |
休館日 | 12月7日(月)、12月14日(月) |
参観料 | 大人400円(350円)、中・高生300円(250円)、小学生200円(150円) |
主 催 | 立命館慶祥中学校・高等学校(北海道江別市) |
共 催 | 立命館大学国際平和ミュージアム |
--------------------------------------------