![]()
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
縄文時代からのメッセージ 〜見て・触って学ぶ縄文の平和・長野県宮崎遺跡〜 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会期 | - | 2006年12月17日(日)〜2007年1月10日(水) 終了いたしました!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場 | - | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開館時間 | - | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休館日 | - | 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館しますが、翌日火曜日がお休みになります。) 冬季休業日/2006年12月27日(水)〜2007年1月5日(金) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
参観料金 | - | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
内容 |
立命館大学文学部学芸員課程と考古学コースが、1994年より 長野市宮崎遺跡の発掘調査と出土品の資料整理を行ってきたものを 展示、紹介しています。 発見された縄文時代晩期の貴重な遺構・遺物の調査成果は 学会おいても発表されています。 縄文時代は、自然との共生がはかられている時代でありましたが 現在に生きる私達は、戦争や貧困、資源の枯渇、環境汚染など 多くの問題に呈しています。 このような問題に対し、縄文人は無言のメッセージを投げかけています。 本展では、古代の生活を五感で体験できる展示となっており、皆さんもぜひ 縄文人の言葉を読み取りに来て下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▲ 展示室の様子 ▲ 子どもたちにも楽しい展示や体験コーナーもあります |
人と戦の考古学 −戦争の起源を求めて− |
||
会期 | - | 11月22日(水)〜12月15日(金) |
会場 | - | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 |
開館時間 | - | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) |
休館日 | - | 月曜日 |
参観料金 | - | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) |
内容 | - |
|
「ベトナム戦争の傷跡」 | ||
会 期 : | 2006年10月11日(水)〜10月22日(日) | |
会 場 : | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 | |
開館時間 : | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) | |
休 館 日 : | 月曜日 | |
参観料金 : | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) | |
内 容 : | フォトジャーナリスト・村山康文氏による報道写真展。 ベトナム戦争の終結から今年で31年目を迎える。もはやベトナムから過去の戦場を見ることはなくなったが、戦争が与えた傷跡は厳然と人々に残り続けている。 フォトジャーナリストの村山氏は、8年でのべ18回の渡航をし、ベトナムが抱える社会問題や後遺症に苦しむ人々にフォーカスを当て続けている。今展はそういった実態と、また、ベトナムの人々が持つ優しさや、人間の本質といった心の風景にも触れた展示である。 |
石川倶恵絵画展-シベリヤ抑留、日ソ敗戦、軍隊- |
||
会期 | - |
2006年8月15日(火)〜9月24日(日) |
会場 | - | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 |
開館時間 | - | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) |
休館日 | - | 月曜日 |
参観料金 | - | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) |
内容 | - |
|
「世界の子どもの平和像」運動のあゆみとその目指すもの | ||
会期 | - | 2006年7月11日(火)〜8月10日(金) |
会場 | - | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 |
開館時間 | - | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) |
休館日 | - | 月曜日 |
参観料金 | - | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) |
内容 | - | 現在までに東京、広島、京都に3つの「世界の子どもの平和像」を完成させた、日米の子どもたちの連帯による運動のあゆみをパネルで紹介いたします。また、3つの平和像の模型や、平和像アイディア・デザイン募集で集まった子どもたちの作品も展示する予定です。 |
日本の子供たちが見た「イラク戦争」 | |
会期 | 2006年5月3日(水)〜6月25日(日) |
会場 | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 |
開館時間 | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) |
休館日 | 月曜日 |
参観料金 | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) |
内容 | 千葉県船橋市立芝山中学校の3年生が「イラク戦争」や「戦争と平和」をテーマに、雑誌やパンフレット、新聞等の画像や文字を用いて、それぞれの「平和をもとめるメッセージ」を表現したコラージュ作品を展示いたします。2003年から2005年度卒業生による3年間の作品には、変化する社会や人々の様子が表れています。しかし、それと同時にいかなるときも 変わらない、子どもたちの平和を求める願いを感じていただける展示となっています。 |
「治安維持法特別展」 | ||
会 期 : | 2006年4月13日(木)〜4月26日(水) | |
会 場 : | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 | |
開館時間 : | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) | |
休 館 日 : | 月曜日 | |
参観料金 : | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) | |
内 容 : | 治安維持法下の弾圧事件の年代表や報道資料の展示など |
「アジアの子どもたちを支援する写真展」 | ||
会 期 : | 2006年4月1日(土)〜4月8日(土)・・・終了いたしました。ありがとうございました。 | |
会 場 : | 立命館大学国際平和ミュージアム2階 ミニ企画展示室 | |
開館時間 : | 9時30分〜16時30分(入館は16時まで) | |
休 館 日 : | 月曜日 | |
参観料金 : | 大人400円/中・高生300円/小学生200円(常設展の入場料が必要です。) | |
内 容 : | これは、特定非営利活動法人グッドネーバーズ ジャパンの支援活動や、支援しているスマトラの子どもたちの様子を伝えるもので、関連の映像も上映します。 |